2025年1月

  • おはなし福袋

    2025年1月27日
      今年もやります!
      おはなし福袋!
      各袋には2~3冊の本が入っています。
      中身は見ることができません。
      福袋は、低・中・高学年用に分けて
      準備されています。
      どの袋にしようかな?
      子供たちは、袋を触って何かを確かめています。
      本の厚さ?大きさ?…
      袋を決めたら、貸出手続きです。
      「何番の袋を借ります!」で貸出です。
      教室へ戻り、中を確認!
      2月にも、第2弾が行われる予定です。
    • 旅立ちの日

      2025年1月24日
        旅立ちの日
        「いま 別れのとき…」
        たくさんのありがとうを贈りました。
        「飛び立とう 未来信じて
         この広い 大空に…」
      • 幼稚園訪問

        2025年1月22日
          昨日の3時間目に、5・6年生と幼稚園の年中・年少さんとの交流がありました。
          みんなで自己紹介をした後、宝探しをしたり、外で一緒に遊んだりしました。
          まずはみんなで、宝探し!
          いちごのおもちゃを色々なところに隠しました。

          さて、全部見つけられるかな?
          宝探しの後は、外でかくれおに!

          遊具の近くに隠れたり、思いっきり走ったり、みんなでたくさん体を動かしました。
          幼稚園の子供たちも、5・6年生もずっとニコニコしていて、とても楽しんでいる様子でした。
          一緒になって探したり、隠れたり。優しくうなづきながら話を聴いてあげたり。
          幼稚園の子供たちのことを考えながら、一緒に楽しみながら、交流することができた幼稚園訪問だったと思います。

          次は、犬居小で一緒に活動できる日を楽しみにしています!
        • 授業の様子

          2025年1月14日
            5・6年生の家庭科
            「いっしょに『ほっとタイム』」の授業です。

            JA遠州中央の方に御協力いただき、
            地域の方を講師にお招きし、
            「お茶講座」を行いました。
            講師は昨年度に引き続き、
            「茶ールズ・茶-リーさん」です。
            クイズ「チャカセへの道」を通して、
            お茶に関わる色々な知識を学びました。
            全国品評会の受賞茶を飲ませていただきました。
            お茶の葉は、まるで針のような形でした。
            おいしいお茶の入れ方は?
            お湯の適温は?
            とても良い香り!
            緑茶、ウーロン茶、紅茶の違いには驚きました。
            2時間があっという間。
            とても楽しく学ぶことができました。
            ありがとうございました。
          • 春野の風景

            2025年1月12日
            • 花の贈り物

              2025年1月9日
                寒さに負けず…
                上の写真に「花一輪」。
                咲いているのがわかりますか?
                白い花がありました。
                PTA花いっぱい活動の花たちも
                冬休みを越え順調です。
              • 3学期始業式

                2025年1月7日
                  3学期スタートです!
                  始業式を2学期終業式同様、
                  教室で行いました。
                  【3学期のめあて】
                  代表児童3人が
                  3学期に頑張りたいこと、
                  新年の決意を発表しました。
                  【校長の話】
                  令和7年犬居小の目標を漢字一字で表すと…
                  昨年のうちに5年生に聞いておきました。

                  5年生が選んだ漢字は「挑」「協」「力」です。
                  それぞれの漢字に込められた思いは?
                  更に2つ
                  「運」「夢」についても話がありました。
                  「夢」の話は、2月の朝会に続きます。
                  【校歌斉唱】
                  4番まで歌います。

                  水清らかな 気田川を
                  見下ろす丘の 学校に♪
                  3学期から伴奏者が変わります。
                  新年度に向けて引き継がれていきます。

                  47日間の3学期の始まりです。