2024年11月

  • 学習発表会の練習

    2024年11月27日
      学習発表会が近づいてきました。
      練習の様子を
      「少し遠目に」紹介します。
      1・2年生です。
      「ズーム犬居!?」
      昼休みは全校での合唱練習です。
      壬生ホールで披露した時との違いは…
      3・4年生と5・6年生は
      お互いの発表を見合い、
      修正点等を考えました。
      スローガン
      「みんながしゅやく 
           笑顔で楽しむ 
               夢のステージ」

      詳細は「当日までのお楽しみ♪」です。 
    • 給食の様子

      2024年11月25日
        給食の様子を紹介します。
        本日は「春野中リクエスト献立」でした。
        中学生が考えたメニューです。
        秋の味覚「栗ごはん」
        栗の多さにびっくり!
        「てんぐ汁」です。
        「10(TEN)具」は?
        豆腐、豚肉、油揚げ、チンゲン菜、大根…
        にんじん、ごぼう、えのきだけ…
        あと2つわかりますか?
        「野菜チップス」は、れんこん、さつまいも
        カリっと食感も楽しめます。
        「からあげ」まで入っています。
        デザートは「フルーツポンチ」でした。
        「牛乳」も本当においしいです。
        大好きなメニューばかりで、
        大満足でした。
        中学生のみなさん!ありがとうございました!
      • 11月11日は
        「ひとりひとりにいい声掛けデー」です。
        春野中学校区では
        毎月20日の「杉の子の日」
        に合わせて実施しました。
        雨のため、傘をさしての登校です。
        「いってらっしゃ~い」
        地域のみなさんの声掛けは温かいですね。
        地域のみなさんのご尽力により、
        先日歩道橋が洗浄されました。
        気温の低い中、
        多くのみなさんに参加をしていただきました。
        ありがとうございました。
      • はるの産業まつり

        2024年11月18日
          11月16日(土)・17日(日)
          春野ふれあい公園で
          「はるの産業まつり」が開催されました。
          土曜日には、子供たちが田植え、
          稲刈りしたお米が販売されました。
          「元氣米」です。
          販売をお手伝いさせていただきます。
          「販売をする」というのは、子供たちの願いです。
          地域のみなさんに願いを叶えていただきました。

          まずは作戦タイム「どのように呼びかけよう…」。
          「犬居小学校で~す。」
          繰り返すうちに
          どんどん大きな声になっていきます。
          買っていただき
          「ありがとうございま~す!」
          60袋が約1時間で完売しました。
          売り上げは、3学期の行事で活用される予定です。

          本当に貴重な機会をいただきました。
        • 読書週間は終わりましたが、
          これからも心の栄養を蓄えます。
          本日の「おはなしゆうえんち」で
          読まれた本を紹介します。
          6年生「ハリネズミと金貨」
          5年生「ざぼんじいさんのかきのき」
          4年生「ヘンゼルとグレーテル」
          3年生は…
          1・2年生「郵便屋さんの話」
          各学級に設置されている
          ドラゴンブック(学年お薦めの本)を
          20冊読破すると賞状がもらえます。
          目指せ「読書賞」!
        • 学校保健委員会

          2024年11月13日
            11月11日から保健週間が始まりました。
            11日には、3~6年生に向けて、学校保健委員会を開催しました。
            今年度の学校保健委員会は、長澤弘子先生を講師に迎え、「メディアとの上手な付き合い方」についてお話をしていただきました。
            インターネット上でのやりとりは、顔が見えません。
            また、思ったことをすぐに、なんでも世界中に発信することができます。

            次にどうなるのか、相手がどう思うのか、よく考えて使うようにしてほしいです。
             
            メディアは様々な場面で使われており、とても便利です。
            一方でいろんな危険性があることを知ることができました。

            危険だからやめてしまうのではなく、良いところ、悪いところを知ったうえで、メディアとどう付き合っていったらいいのか考えるきっかけになったと思います。
            ぜひ、御家庭でも、お話してみてください。
          • 朝会

            2024年11月12日
              11月の朝会が行われました。
              【学級紹介・朝のあいさつ】
              今月は1年生の担当です。
              入学し7か月が過ぎました。
              「できること」が増えています。
              【校長の話】
              読書の秋です。
              2冊の絵本を読みました。
              1冊目は「三びきのこぶた」です。
              2冊目は「3びきのかわいいオオカミ」です。
              みなさんは
              どのようなメッセージを受け取りましたか?
              【校歌斉唱】
              3番を歌いました。

              力あふれて 励みます
              輝く瞳 結ぶ口♪
              最後に、理科の自由研究、
              読書感想文の表彰が行われました。

              読書の秋、スポーツの秋、芸術の秋…
              みなさんの秋は?
               
            • 花の贈り物

              2024年11月8日
                探せば色々な花が見つかります。
                冬が近づきつつあるようにも感じますが…
                これは…
              • 持久走練習

                2024年11月7日
                  今週から持久走記録会に向けて、
                  全校で「5分間走」を始めました。
                  小天狗タイム(朝の活動時間)を使っての練習です。
                  まずは準備運動です。
                  朝の体調を把握しましょう!
                  縦割りグループごとに、
                  各スタート位置4か所に分かれます。
                  スタート後は、それぞれのペースで走ります。
                  今日はトラックを何週走りましたか?
                  明日は…。
                  一年生にとっては初めての持久走記録会です。
                  励まし合いながら走ります。
                  音楽に合わせて練習します。
                  クールダウン時の曲は
                  「上を向いて歩こう」でした。

                  今朝は雲ひとつない気持ちの良い青空でした。