引き続き、きりやま発表の様子をお送りします。
農園課は、猿やいのししから作物を守り育ててきたことを報告します
12月のきりやま販売に向けて、さうまいも、やまいも、大根等を育てています
農園課は、猿やいのししから作物を守り育ててきたことを報告します
12月のきりやま販売に向けて、さうまいも、やまいも、大根等を育てています

体験では、参加者にハツカダイコンの種を植える活動を行いました
みんなに持ち帰ってもらい、育てる楽しさを味わってもらえるように考えました
みんなに持ち帰ってもらい、育てる楽しさを味わってもらえるように考えました

食品課では、自分たちが育てているシイタケをもとにしいちゃんパウダーを作っています
その しいちゃんパウダーをもとに作ったしいちゃんソルトを使ったおにぎりを参加者に味見していただきます。
その しいちゃんパウダーをもとに作ったしいちゃんソルトを使ったおにぎりを参加者に味見していただきます。


味は、梅、シソ、唐辛子です
唐辛子はぴりっと辛い中にもシイタケのうまみを感じました。
唐辛子はぴりっと辛い中にもシイタケのうまみを感じました。
生物課では、カブトムシを育てています
自然豊かな引佐北部小中学校はまさに生物の探究にはうってつけです
自然豊かな引佐北部小中学校はまさに生物の探究にはうってつけです


自分たちの育てているカブトムシの幼虫とのふれあい体験がありました。大きな幼虫に小学生もびっくりです

さわがに釣り体験もありました。うまく釣れたかな
ふるさと科の学習を通して探究したことを今回中間発表という形でみなさんにみていただきました。今回のいただいたご意見や新たに見つかった課題を、これからの学びやきりやま販売に生かしていきます
ご来場ありがとうございました。
ご来場ありがとうございました。