2学期は、いろいろな行事も多いですが、各学年の学びもグッと深まります。
頑張って授業に向かう子供たちの様子をお伝えします。
1年生は、算数の授業です。「10より大きい数の数え方」を、おはじきを使って考えたり、数える練習をしたりしていました。
素早く正確にできることをうれしそうに話してくれました。
3人の先生が付いて個別に丁寧に教えています。
2年生は、「動くおもちゃをつくろう」というめあてで、先生の説明を聞いていました。
説明を聞きながら、次々とアイディアが生まれてくるようで、
「〇〇を使ていいんですか?」「学校にない材料は自分で準備してもいいんですか?」
など、次々に質問をしていました。
3年生は社会科の授業です。来週のAコープ見学に向けて、「生活の中でどのように買い物をしているのか」について話し合っていました。
おうちの方と一緒に買い物をした経験を思い出しながら発表していました。
4年生は国語の授業。「あなたならどう言う」と題して、対話の際に注意することや対話のコツなどを学んでいました。
ノートの取り方も4年生になると上手ですね。
今後、実際に対話をしながら、話し方、聞き方について学んでいくそうです。
5、6年生は、体育の授業です。2人ペアになって一方の人がもう一人の動きを真似てついていきながら、3回コーンを触ってゴールを目指すというゲームをしていました。
フェイントをかけたり、相手の動きを読んだり、なかなか高度なテクニックが必要ですが、みんな楽しそうに取り組んでいました。
50メートル走の記録も測ったそうで、授業後に「新記録、出た!!」「いい記録が出なかったぁ~」など、頑張った感あふれるコメントを残して教室に戻って行きました。
7年生は、国際コミュニケーション科の授業です。
外国の中学生と英語で伝え合うことを想定し、使ってみたい単語、使えると良い単語を用いて短文を作っていました。
場面や状況を想定して、実際に使ってみることで、話す力、聞く力が付いていくんだと感じました。
8年生は、国語の授業。「クマゼミ増加の原因を探る」という説明的文章を学習していました。
図表を効果的に使った説明文なので、読み取りながら図表の役割を確認していました。
きっと「みさとパビリオン」での発表にもこの学習が活かされると思います。
9年生は音楽。混声3部合唱に取り組んでいます。
バックナンバーのハッピーエンドという非常に言葉のリズムや音階が細かくて高度な曲ですが、
より美しい合唱に仕上げようとみんなで高め合って頑張っているそうです。
音楽室に行った時には、授業の振り返りの場面でした。さすが9年生、自分たちの取組を具体的かつ客観的に振り返ることができていました。