2022年9月

  • 30日、高等部の美術です。

    8年生は、立体のレタスを造ろうということです。
    新聞紙をレタスの大きさに丸め、紙粘土を薄くのばして貼り付けます。
    今後、色づけをして、「店に並ぶ」レベルのレタスを目標に製作します。
     
    9年生は、ステンシルの学習です。
    今日はデザインを考えて、型を切り抜く作業でした。
    ステンシルは、単純な型でも、色や繰り返しの方法で
    きれいに仕上げることができるそうです。
    アイディアが決め手になるかもしれないですね。
     
  • 29日朝、後期みさと会の会長と副会長、委員会役員の任命式がありました。
     
    後期、学級委員長と副学級委員長の任命も行われました。
    それぞれの決意表明がありました。
    全員が役員をささえ、学校をより良くしていけるといいですね。
     
  • 28日(水)午後、丸十製茶さんの御指導のもと、お茶づくりを行いました
    学校支援コーディネーターの方もサポートに駆けつけてくださいましたlaugh
  • 授業風景 2時間目

    2022年9月28日
      28日、1,2年生は体育の授業でした。
      ボールを投げる、網に投げ入れることをしてきましたが、
      今日はドッジボールで今までの成果を発揮します。
      赤白に分かれての対戦です。
       
      4年生は音楽でした。
      先生のピアノに合わせて、短く歌うところと長く伸ばすところを
      考えながら歌いました。
       
    • 小学生の陸上部活動

      2022年9月27日
        小学生の陸上部活動の練習風景です
        第2運動場の草刈りに際しましては、保護者の方に御協力いただき、こんな良い環境で練習ができています
        ありがとうございます
        第1運動場です
      • 26日、栄養教諭の先生に食に関する指導をしていただきました。

        『野菜パワーで元気いっぱい』をテーマに、野菜を食べると自分の体にどんな良いことがあるのか、野菜パワーを教えていただきました

        野菜パワー
        ① 皮膚や粘膜を強くする
        ② 病気にかかりにくくする
        ③ うんちを出しやすくする
        「苦手な野菜でも、量を調整したり、食べ方を工夫をしたりして少しずつでも食べてみたい」と感想を発表していましたlaugh

        これからもバランスの良い食事を心掛け、毎日元気に生活ができるといいですね
      • 授業風景1時間目

        2022年9月26日
          26日1時間目は4・5・6年で国語の授業が行われていました。

          5年生は、敬語の学習をしました。
          学校に限らず、敬語を正しく使えることは大切ですね。
           
          6年生は、宮沢賢治について学習しました。
          岩手県で農業をしながら、詩や童話を作った人です。
          「アメニモマケズ・・・」を暗唱できると、いいことがあるそうです。
           
          4年生は、ごんぎつねを学習しました。
          いたずら好きのごんぎつねは、どんなキツネだったのかを、
          グループに分かれて話し合いました。
           
        • 3時間目の授業風景

          2022年9月22日
            4年生は理科の授業でした。
            ふたありの容器とふたなしの容器に水を入れて、複数箇所に置いたものを
            観察し、変化を調べました。
            発見したことを発表して、観察を継続することにしました。
            たくさんの考えを発表できました。
             
            6年生は道徳の授業でした。
            人間関係を円滑にしていくには、どうしたらいいかを、先生のお話と
            テレビの画像を見て考えました。
            最後に、自分だったらどうしたいのかを、クロムブックに書き込みました。
            道徳は正解が一つではないので、いろいろな意見が出てきますね。
             
            8年生は技術の授業でした。
            LEDの明かりを点灯させる為に、ハンダ付けの作業をしました。
            慣れない作業に苦戦しました。
             
          • 1時間目の授業風景

            2022年9月22日
              4年生は音楽でした。
              「4文字の言葉でリズムアンサンブルをしよう。」
              8分音符、4分音符、2分音符それぞれに4文字の言葉を合わせて、
              手拍子に合わせて言葉でも言ってみることをしました。
              最初はとまどっていた子どもたちも、実際に合わせてみると
              楽しいようで、笑顔でセッションしていました。
               
              9年生は技術でした。
              板に彫刻刀で型を彫り、錫の合金を液体状に熱して流し込み、
              いらないところを切り落として、棒やすりで仕上げることをしました。

              型を彫るところは、以前校歌を彫ったので経験済みです。
              金属を熱するところ、流し込むところは、危険も伴うので緊張します。
              やすりをていねいにかけると、できあがりが違ってくるのでがんばりどころです。

              どんな作品になるのか、楽しみです。
               
              3年生は、ICT支援員が入っての授業でした。
              写真や画像の取り込み方を学ぼうということで、ひとりひとりが
              クロムブックに向き合いました。
              うまくできると、きれいな画像が自分の画面に現れるので、楽しいですね。
               
            • 今日の授業風景

              2022年9月21日
                1時間目に2年の書写がありました。
                今日は、「いくつかの横画がある漢字は、一つだけ長くすると整う」を
                覚えます。
                黒板の字で間違っているところを発表し合い、実際に本や
                練習用紙に書いてみます。
                 
                2時間目に5年生の図工の授業がありました。
                パラパラ漫画のような、動く絵を作る最終段階です。
                たくさん画いた絵を貼り付けて、台紙を折り曲げ、クリップで留めて、
                乾くのを待ちます。
                くるくる回すと動く絵が見えてくるはず・・・。
                楽しい動く絵が見られるといいですね。
                 
                2時間目に、1.2年生の体育がありました。
                準備運動とランニングのあと、キャッチボールで体を慣らします。
                二つのチームに分かれて、網のゴールにボールを投げ入れます。
                スタート地点によって、近い方から1点、2点、3点が入ります。
                ゲームが進んでいくにつれて、応援の声が大きくなり、投げる人は
                力が入ります。
                さあさあ、どちらのチームが勝利したでしょうか