• 子供たちの様子

    2024年11月7日
      今週に入り、年長さんは、いろいろな楽器に親しんでいます。
      この楽器の名前は何だろう?どんな音がするのかな?ドレミみたいに聴こえるねなどと言いながら、簡単な曲のリズムに合わせて、みんなで音を出すことを楽しみました。
      大太鼓やシンバルの大きな音には、みんなびっくり!!!

      毎日、いろいろな楽器に触れることで、自分のお気に入りを見つけているところです。明日はどの楽器にしようかな?
      今まで、お家の人や幼稚園、図書館で、たくさん読み聞かせをしてもらいましたね。
      その中から、1つの物語をイメージした表現遊びを楽しんでいます。「去年のきく組さんはうらしまたろうをやったよね」と、昨年度の経験が生きています。

      「お花畑がほしいよ」「お薬もおばあちゃんにあげなきゃね」など、話を進めていく度に、欲しいものがどんどん出てくるきく組さん。今はつくることを楽しんでいますが、だんだんとつくったものを使って表現することを楽しんでいってほしいなあと、願っている担任ですlaugh

      どんなお話かは…まだひ・み・つ
      そして、年少さんの部屋でも楽しそうな元気いっぱいの声が聞こえてきています。
      散歩で拾ってきた秋の自然物を使って、楽器づくりもした様子laugh
      いい音が鳴りそうですね

      歌ったり踊ったり…明日からも楽しんでいきたいと思います。
    • 今日は なかよしランドのお友達が幼稚園に遊びに来てくれました。
       
      お店屋さんで、たくさん買い物をして…
       みんなが作った、ドングリパックを持って、木の実がたくさん落ちている秘密の場所へ、レッツゴー!!

      「カモさんがたくさんいるね。」
      湖岸の様子にもよく気付くようになりました。
       いつもと違う木の実を見付けたり、オシロイバナでお化粧をしてみたり…
      季節を感じながら、楽しく行ってくることができました。

      次回は12月11日(水)9:30~クリスマス会を予定しています。
      ぜひ、遊びにきて下さい
    •  今日は昨日から楽しみにしていたハロウィンパーティの日laugh

       年少さんは、ほうきに乗って2階の年長さんのお部屋まで飛んできてくれました。
       ハロウィン限定やきそばメニュー、どんぐりご飯にどんぐりジュース、抽選会、チョコバナナ、りんごあめ、いちごあめ屋さんなど、たくさんのお店屋さんが並びました。
      「〇」が出たら当たりですよ!!
      どうかな~???
      ハロウィンスペシャル、とってもおいしいよ
       お客さんになりたくなった年長さん。

       なんと、年少さんが快く「お店屋さんやってあげる」と言ってくれました。
       年少さんありがとう!!
       いただきま~す
      「ハッピー ハロウィン!!お菓子くれないといたずらしちゃうぞ!!」

       隣接する伊目小学校に行っちゃいました
       校長先生、びっくり!!
       先生方が「かわいいお客さんがきたね~」と言い、きらきらシールをくれました。
       みんな大喜びlaugh

       小学校の先生方、急な訪問にも笑顔でこたえて下さり、ありがとうございました。
       今日は、給食もハロウィンメニューで、丸1日楽しむことができました。
       
       明日は、9:30~なかよしランドのお友達が遊びに来てくれます。
       一緒に遊ぼうね。
    • 今日の子供たち

      2024年10月30日
         先日、わくわくクラブのお母さんと一緒に掘ったサツマイモを゛なかよしランチ”でいただきました。
         
        今日のお当番さんが、ホクホクのお芋を分けてくれています。
        おいしいかな??「デザートにするんだ」と子供たちも嬉しそうです。
        「やわらか~い」「皮も食べれたよ」と、自分たちで収穫したサツマイモは、格別なようです!!
         お母さんが握ってくれたおにぎりもおいし~

         また、幼稚園でサツマイモをいただきたいと思います。
         そして…明日は10月31日…ハロウィンの日

         なにやら、年長さんのお部屋がすてきなことになっています。
        秘密の準備も完了した様子。。。
         年少さん、明日はドングリや葉っぱのお金を持って、2階に遊びに来てね!
      • 参観会をしました。

        2024年10月29日
           今日は、防災講座の予定でしたが、あいにくの雨だったため、中止となってしまいました。
          また、ご家庭で、地震が来た時の身の守り方、避難地はどこ?備蓄品は大丈夫かな?など話し合っておいてくださいね。

           参観会では、カードを使い、親子で体や手先を動かしたり、クイズに挑戦してみたり…楽しく過ごしました。
          まずは、歌の披露。年少さんはまつぼっくり 年長さんはころころどんぐりさん みんなでどんぐり、どうぶつえんへいこう!を元気いっぱい歌います
           たくさんあるミッション。
          どれからやろうかな?取り組む順番を親子で決めて、番号を書きました。
           ホールでは くるくるスキップ、ぱかぽこ、鉄棒、縄跳び、ボール、フラフープに挑戦します。
          お家の方が投げたフラフープの中をタイミングを見て、すり抜けます!!
           クイズに挑戦中!
          「プールの時泳ぎ方を教えてくれたり、ロケットに乗りに来てくれたりした小学校の先生の名前は?」
          「幼虫は何匹いるでしょう?」
           ちょっと、、簡単だったかなlaugh
           一緒に折り紙遊びもしました。
          できあがりが楽しみです。
           ≪ぱんぱんほうき≫をあやとりで作りました。
          「なつかし~」とお母さん方からの声も聞こえ「こうじゃない?」と教え合いながら、あやとり遊びをしました。
          「で~きた!!」
           カードにシールがたくさん貼れましたね。

           本日貼れなかった外ミッションのところは、また天気のいい日にみんなで挑戦し、シールを貼りたいと思います
           さてさて、お家の方と一緒に折った折り紙で、何ができたでしょうか?

           「じゃじゃ~ん
           こんなにすてきな魔女の帽子ができあがりましたよ。
           ハロウィン遊びの中で、たくさん使っていきたいと思います。

           本日はお忙しい中、また足元の悪い中お集り頂き、ありがとうございました。
        •  本日は、祖父母参観会でした。

           移動環境教室の 鈴木 保男さんを講師に招き、木片や木の実などの自然物を使ったネイチャークラフトを行いました。
           祖父母の方には、少し細かい作業をしていただき、園児は木片にマジックで動物の顔を描きました。
           こんなに素敵な車が出来上がりました。
          後ろに付けた牛乳パックにはたくさんの宝物も入ります。

           さあ、散歩に行きましょう!!
           やすおおじさんにお礼を言い、さようならをした後は…。。

           おじいちゃん、おばあちゃんへの歌・ダンス・製作した物のプレゼントタイムです
          ♪とんとんとんとんかたたき~♪
          「いつも遊んでくれてありがとう」
          「たくさんお菓子を買ってくれてありがとう」
          「ず~っとながいきしてね」 などなど、それぞれに気持ちを言葉で伝えました。
           子供たちは、すぐに祖父母の方の膝に座り、それをぎゅっと抱きしめるおじいちゃんおばあちゃん
           普段から「おいで」とあたたかく、優しく包み込んでくださっているんだな…と感じた時間でした。
           
           祖父母の皆様、本日はお忙しい中、幼稚園に来てくださりありがとうございました。
           今後ともよろしくお願いしますlaugh
           
        •  前日の23日。園舎から浜名湖を見ると、たくさんの鳥が湖面を飛んでいました。
          年少さんは、双眼鏡を持って観察タイム
          何色のどんな鳥さんが見えたかな??
           レールにたくさんの鳥がとまっているのが見えるでしょうか?

           そしてそして、24日。
           みんなで鳥を見に、近くの湖岸へ出掛けることにしました。
           先日、散歩に出掛けた時には少ししかなかった、実や種が今日はとってもたくさんできていて、子供たちも大喜び。
          雨が降ってきても大丈夫なくらい大きな葉っぱも見つけました!!
           肝心な鳥さんはというと…
           前日ほどは、飛んでいませんでしたが、湖面を潜って魚を獲っている様子を見たり(なんと45秒も潜っていました)近くの堤防で休憩している鳥を見ることができたり…。
           伊目幼稚園ならではの恵まれた環境に感謝です。
           11月1日には、なかよしランドのお友達も一緒に散歩に行く予定です。楽しみですね。
        •  21日(月)にお母さんクラブと一緒にサツマイモ堀りをしました。
          5月にツルを植えてから、毎日水をあげたり、草をとったり…。時にはサツマイモの葉っぱを食べるイモムシの引っ越しをしたり 夏休みには、当番を決め、暑い中、世話をしてくれましたね。
           みんなの期待が集まった収穫の日!!
           サツマイモはたくさん収穫できたでしょうか?
           よろしくお願いします!
          「うんとこしょ、どっこいしょ!!!」
          こんなに立派できれいな紫色のサツマイモが収穫できました!!
           年長きく組さんは、収穫の後、サツマイモのツルを使って゛リース”作りです
           クリスマスが楽しみ~
           長いツルを使って、ツル遊びもしたよ!!
           しっぽ取りlaugh
           
           ツルのお家の中で、どんぐりケーキやまつぼっくりプリンを食べました。

           また、゛サツマイモ堀り”の絵を描きましたね。「ひげが生えてるよ」「もこもこしてるね」「葉っぱはハートの形をしているよ」などなど。それぞれに気付いたことを画用紙いっぱいに表現しました。園内に掲示してあるので、ぜひご覧ください。
        • 秋の園外保育で浜松市動物園へ行ってきました。年長さんは、前日までに友達と見たい動物を決めたり、コースを考えたりし期待を膨らめていきました。
          園内のいろいろな動物を見たり、触れたりと、子供たちの好奇心も刺激されたようで、興味・関心をもつことへとつながりました。
          友達とコースの順番を地図を見て確認し、楽しみながら目的地へ向かいます。また、伊目幼稚園版ビンゴにも興味をもち、見つけたものやできたことがあると、友達と声を掛け合って、シールを貼る姿がありました。この時にも、年長さんが年少さんに教えてあげるやさしい姿が見られました。そんな年長さんと安心して園内を歩くことができた年少さんです。
          今回、動物園で行っている教育プログラムに申し込みをし、キリンと一緒に写真を撮らせてもらいました。間近でキリンを見ることができ、驚きや喜びの声が聞かれ、感じたことを話す姿が見られました。またじっくりと見たことで、動物の特徴にも気付くことができたり、疑問に思ったことなども素直に話したりしていました。
          飼育員さんがクイズを出してくれたり、食べ物を紹介してくれたりし、より興味をもつことができたようです。そして、今日は一頭のキリンさんの誕生日でした。子供たちから歌のプレゼントをすることができ、貴重な経験になりました。
          心配していた雨も止み、たくさんの動物を見てくることができました。いろいろなことを感じ興味をもったり、友達と共通の楽しい経験へとつながったりしました。お家の方の愛情た~っぷりのお弁当をいただきます。保護者の皆様には、園外保育への準備、送迎等、御協力いただきありがとうございました。
        • 今日の子供たち

          2024年10月17日
            少しずつ過ごしやすい日が増えてきたこともあり、今日は子供たちと冬野菜の苗や種を植えました。
            種をよく見たり、触ったり、匂いを嗅いだりと興味をもちながら植えることができました。
            どこに何を植えたかがわかるように看板づくりもしました。大きくおいしく育つよう、子供たちの願いも込められています。
            年長さんがリードしながら、やさしく種植えの仕方を教えてくれます。
            今後、継続して野菜を育てていく中で、いろいろな野菜に興味・関心がもてるよう関わっていきたいと思います。また、生長を楽しみにし収穫への期待へとつなげていけるようにしていきます。