• 今日の子供たち

    2025年4月17日
      春風が心地よく感じ、幼稚園であげているこいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいます。
      子供たちは、昨日楽しんだ砂場遊びをしようと、友達と一緒に楽しむ姿が見られました。
      今日は年少さんも仲間入りです
       
      大きな山が崩れないようにペタペタと固めた後は・・・
      トンネル掘りに挑戦です。
      固まった砂なため、なかなか思うように掘ることが難しいようでしたが、昨日、友達とトンネルでつながった喜びを感じている子供たちは、一生懸命に堀り、ようやく友達や先生と手をつなぐことができましたsad
      「僕、ここから流すね」「もうちょっと、お水が欲しいよ」「〇〇くん、ここやって」など、友達との関わりの中で、思いを出しながら遊ぶ姿も見られました。
       
      少しずつ山の形も変わり、山の上を歩いたり、池にできた泡でごちそうづくりをしたりと遊ぶことを十分楽しんでいる子供たちでした。
      今日から年少さんも「なかよしランチ(おにぎり弁当)」が始まりました。年中さんの姿を見ては、一緒に支度をしたり、あいさつをしたりするなど、少しずつ、自分なりにやってみようとする姿が見られます。
      みんなで食べる昼食はおいしいね
      今日は他にもうれしいことがありました。
      卒園した一年生が休み時間を利用して会いに来てくれました小学校での話を聞くことができ、学校生活を楽しんでいることが伺えました。
      隣接しているからこその良さでもあります。一年生の皆さん、また会いに来てね
    • 浜名湖から風が吹き、飛ばされそうな子供たちですが、「外に行って遊ぼう」と元気いっぱいな子供たち。
       
      昨年までは、きく組さんの後ろに乗せてもらっていた三輪車。
      今年は一つ大きくなり、必死に追い風にも負けず、頑張って漕いでいます。
      また、「次貸して」「いいよ」と運転手を交代する姿も見られ、1年の成長を感じますね。
      砂場では、年中さんが何やらスコップ片手に大きな山作り。
      一人だとなかなか大きくならない山も、みんなで力を合わせればこ~んなに大きなお山が!!
      昨日は崩れてしまった山を今日こそは崩さない様、手で硬く叩いていざトンネル堀りへ!
      なんとそこへ1匹のカラスが!!
      「がんばれがんばれ」とカーカー言いながら徐々に砂場に近づいてくるカラスさん。
      果たして、応援を受け、トンネルづくりは成功したかな?
      「あぁ~!!つながった!!」
      一人目成功!
      「つながったよ!!!」
      二人目成功!!
      あれ・・・?
      なかなかつながらない…!?
      と思いきや「つながった~!!」
      トンネル堀りに成功!!!
      バケツに水を汲み、トンネルに流してみると、「こっちから出てきた」「あれ?そっちいっちゃったよ」といろいろな穴から水がで来ることに興奮!!
      最後はたまった水の中に入り、水の冷たさを楽しみました。
      温かくなったら、もっと泥んこ遊びをダイナミックに楽しみたいですね。
    • 昨日、年中さんは園外へ春探しに出掛けました。
      道中、バッタやカエル、草花等、いろいろなものを発見したり、草笛に挑戦したりもしました
       
      「なかなか音が出ないね」先生がたんぽぽを使って音を出しているのを見て、自分たちもたんぽぽ笛に挑戦です。
      「あっ鳴ったよ!」コツを掴んだ子がいい音を聞かせてくれました。
       
      幼稚園から見えていたじゅうたんのように色とりどりのきれいな芝桜を間近でよく見ては、感じたことを話したり、発見を楽しんだりする姿が見られました。
      また、「いい匂いがするねsad」「あっちの色の桜と違う匂いがするよ」等と、気付くことも多くあったようです。
       
      伊目の豊かな自然を感じることができました。今後も様々な直接体験を大切にしていきます。
      年少さんは、入園して数日ですが好きな遊びをじっくりと楽しむ姿が見られます。
      先生や友達とい~っぱい遊んで「幼稚園大好き!」になってくれたらうれしいです。これからも、たくさん遊ぼうね!
    • 4月生まれのお友達のお誕生会をしました。
      誕生者のお友達の大好きなキャラクターがSL電車に乗って登場しました。
      喜ぶ姿や少し恥ずかしそうな姿など見られましたが、皆からのお祝いに、嬉しそうな表情をたくさん見せてくれましたsad
      インタビューでは、年中さんが自分なりに考えた質問をしていました。昨年の年長さんの姿をよく見ていたんだなと感心するほど、どの子も自分なりの言葉でインタビューすることができました。
      心を込めて、歌と言葉のプレゼントを贈ります。
      担任の先生やお家の人からの愛情込めたお祝いの言葉を聞き、とっても嬉しそうでした。
      今日から年中さんは、給食が始まりました。隣の伊目小学校からいただく栄養たっぷり、愛情たっぷりの給食です。
      久しぶりの給食をとても楽しみにしていた子供たち。給食の準備の仕方も一つ一つ確認しながら進めていきました。意欲的に準備を進める姿からも成長を感じます。頼りになる年中さんです。
      おいしい給食をモリモリ食べ、心も身体も大きくなーれ!!
    • 今日の子供たち

      2025年4月11日
        好きな遊びをじっくり楽しんでいる子供たち。年中さんは、年少さんの時に楽しんだブロックやままごとを友達と楽しむ姿が見られます。年少さんにも優しく遊びの仲間に入れ関わる姿が見られ、お兄さん、お姉さんぶりを発揮しているようです。うれしい姿です。
        手伝ってもらいながら先生と一緒に身支度等に取り組む年少さん。「できた!」「やってみよう!」の気持ちを大切に関わっていきます。
      • 令和7年度がいよいよ始まりました。
        園舎前のチュウリップやパンジーなど、色とりどりの花たちも伊目幼稚園のみんなをお祝いしていましたね。
        入園式に先立ち、年中さくら組の始業式を行いました。
        1つお兄さん、お姉さんになった子供たちの顔がひきしまって見えますlaugh
        元気よく幼稚園の歌を歌った後は…
        園長先生のお話を聞きます。
        みんな、しっかりと園長先生の目を見て、真剣に聞いていますね。
        すこ~し、緊張しているのかな??
        担任の先生からの呼名!!名前を呼ばれると、元気いっぱい「はいっ」と、立って返事をすることができました。
        みんな、とてもかっこよかったです
        続いては”入園式”
        担任の先生に、お祝いのリボンを胸に付けてもらい、いよいよ入場です。
        お忙しい中、来賓の方々にもたくさんご臨席いただき、とても華やかな式となりました。
        幼稚園の友達や先生、ウサギのきなことたくさん楽しいことをしようね
        みんなが、入園を待っていたよ! と、園長先生からのお話。
        そして…
        動物園からゴリラのゴリコも駆け付け、さくら組さんと一緒に”ぽんぽんぽんと春がきた”を歌い、年少さんをお祝いしました
        みんなで歌もたくさん歌おうね

        この度は、ご入園誠におめでとうございます。
        明日からも待っていますね
      • 本日、5名の年長さんが幼稚園を巣立っていきました。緊張した様子、嬉しそうな表情を見せる子など、様々でしたが、修了証書を受け取る姿は、堂々としていて本当に立派でした。
        来賓の皆様も温かい眼差しと拍手をありがとうございました。

        また、PTA会長さんの言葉からも充実した3年間であったことが伺えました。素敵なお祝いのことばをありがとうございました。
        歌と言葉で一年を振り返ります。様々な遊びや活動をとおして大きく成長した子供たち。声の大きさからも思いが伝わってきました。
        友達大好き、遊ぶことが大好き、何でも挑戦しようとする年長さん。年少さんに優しく接する思いやりのある年長さん。皆のことが大好きです。
        小学校に行っても、ずっとずーっと応援しています。

        保護者の皆様、地域の皆様、一年間、ご理解・ご協力を本当にありがとうございました。
      • 修了式が行われました。一年間の成長を喜び合い、進級・就学に向けて期待へとつなげていけるよう話をしました。
        頑張ったこと、楽しかったことがたくさんあった一年間。年長さんは頑張ったことなどを、皆の前で話をしてくれました。運動会の踊りやなわとび、プールを頑張ったことなど、振り返ることができました。
        年少さんも、この一年で自分でできることがとても多くなり、年中組への意識が高まっていることを感じます。ごほうび賞をもらう姿は、頼もしく、一年の成長を感じました。
        明日は、いよいよ年長さんの卒園式です。卒園式の練習も、日ごとに緊張感や期待感が高まり、素敵な卒園式にしようと取り組んでいる子供たちです。
        明日の卒園式は、きっと心に残る素敵な式になることでしょう。明日、どうぞよろしくお願いします。
         
      • 卒園まであと少しとなりました。
        年長さんは、自分たちに携わったいろいろな人へ感謝の気持ちを伝えられるといいなと思い、関わっています。
        そして今日は、今年度最後の給食でした。
        お世話になった給食の方々へ、感謝の気持ちを伝えたい気持ちが強くなってきた年長さんを中心に、手紙を渡すことになりました。
        どんな内容にするのか思いを出し合い、決めていきます。
        「いつも給食つくってくれてありがとう。給食おいしかったよ」という内容でした。思いを言葉にして文字で伝える喜びを感じながら、感謝の気持ちがもてるようにしていきます。
        感謝の気持ちを伝えに行くと、皆さんとても喜んでくれ、子供たちもうれしそうでした。
        いつもは給食室の前を通ってもシャッターが下りているのですが、今日は返却時間と重なったため、給食室の中の様子がよく見えました。
        興味津々で見ていると、やさしく声を掛けてくれました。
        伊目小学校からいただく、温かくておいしい給食、いつも本当にありがとうございます。小学校に行ってもおいしい給食が食べられると、喜んでいる年長さんです。
      • 3月7日、お別れ会がありました。数日前に招待状をもらった年長さんは、ウキウキした表情で楽しみにしているようでした。
        年少さんは、少し緊張した様子の子もいましたが、皆と一緒なら大丈夫!「エイエイオーsmiley」友達と気持ちも合わせます。
        大好きな年長さんに楽しんでもらおうと先生と一緒に考えたお別れ会の内容は、踊りやゲームなどでした。
        「今からお別れ会を始めます」張りきって始めのことばを言います。
        運動会で一緒に踊ったね。楽しかったことを振り返りながらダンスをします。ポーズもバッチリ決まりましたsad
        「どんぐりマン」も踊りました。
        年長さんが好きなゲームを考え「積み積みピラミッド」と「いちごミルク」をしました。
        笑顔いっぱい、歓声をあげて楽しみました。
        インタビューにも挑戦しました。好きな動物や好きな野菜など、どの子も自分なりに質問したいことを考え、インタビューしました。年少さんがとっても上手に話す姿に、先生たちも年長さんも驚かされました。
        年少さんの質問にきちんと応えてくれた年長さん。やさしさが伝わります。
        年少さんから「いっぱい遊んでくれてありがとう」「給食、一緒に食べてくれてありがとう」「お世話してくれてありがとう」と、年長さんへ思いが詰まった言葉のプレゼントを伝えました。
        年長さんにギューとしてもらい、とびきりの笑顔が見られましたcheeky
        プレゼント交換では、自分たちのことを忘れないでいてほしいという思いを込め、写真と鉛筆立てをプレゼントしました。年長さんからは、プラバンキーホルダーと手紙をもらい大喜びでした。
        「何て書いてあるのか、読んであげるね」年長さんからも、思いがたくさん詰まったプレゼントでした。
        思い出に残る素敵な会となりました。年長さんにも喜んでもらえて、大成功!!のお別れ会でした。