2024年

  • 3階まで上ったよ

    2024年3月8日
      地震を想定した避難訓練を行いました。
      今回は、地震が起きて津波が来るかもしれないという想定から、二次避難場所として小学校の3階まで上る経験をしました。
      階段を足音をさせないように静かに上りました。
      1階、2階、3階...。たくさんの階段を上りましたが、全員無事に避難することができました。
      廊下の窓から外を見ると、体育館の屋根と同じ高さでした。
      これだけ高い所に来れば、海の中に連れていかれないかもしれない...という感覚をなんとなく感じたようでした。
      とても良い経験をすることができました。
    • ずっと友達だよ!!

      2024年3月6日
        年中さくら組さんが何日も前から計画をしてくれていたお別れ会が開かれましたsad
        年少れんげ組さんも協力をしてくれて、前日には飾り付けも頑張っていました。
        年長きく組さんには内緒で進めていましたlaugh
        いよいよ年長さんを呼んで、会のスタートです!!

         
        「おわかれかいに きてくださ~い!」
        「ぼでぃぱ」のダンス。みんなとっても楽しそう!
        「いちごみるくゲーム」
        「年長さんにインタビュー」
        「すきなどうぶつは なんですか」
        「すきなおもちゃは なんですか」
        歌のプレゼントやプレゼント交換など、楽しいことがいっぱい。
        最後は紙吹雪で花道をお見送りしました
        会の後はおいしいおやつタイムですindecision
        今日は、なかよしランチにもデザートがあるんだって楽しみ~
        とても温かい素敵なお別れ会になりました。
        年長組さんはみんな嬉しそうでした。そして、年少、年中組さんはやり遂げた満足感や達成感を味わった、とてもたくましい表情でした。もっともっとみんなで仲良しになれた会でした
      • ひな祭り会を行いました。
        なかよしランドのお友達も招待をし、ホールにはひな祭りの雰囲気がいっぱいの素敵な飾りの中、集会が行われましたsad
         
        始まりのあいさつに、お雛様とお内裏様が登場!!
        手作りおひなさまの紹介をクラスの代表の子にしてもらいました。女の子はどんな女の子になりたいかを一人ずつ発表もしました。先生がパネルシアターをしてくれましたが、すごくきれいに光っていてびっくりですcrying
        歌を歌った後は、おいしいあられとカルピスで乾杯をしてお祝いをしました
        みんなで楽しい時間を過ごすことができましたwink
      • 8日、春風コンサートを行いました
        第1部は子供たちが元気いっぱい歌声を届けました。
        第2部はホルン奏者3名をお招きして、素敵な演奏を聴きました。知っている曲では楽しく歌う姿もあり、とても良い時間を過ごすことができました
         
        年長児は欠席がいて、2人だったけれど頑張りましたsad

        「ホルン」の楽器について教えてもらいました。ホース4メートルと同じ長さがクルクル巻いてあるのと同じなんですって!
        おもしろい楽器なんですね!
      • もうすぐ1年生!

        2024年2月13日
          年長児親子を対象とした「交通安全教室」を行いました。
          小学校に入学すると、登下校は自分の目で安全確認をしなくてはいけないことを教えてもらいました。
          実際に道路を一人で歩く練習や、雨の日の傘のさし方、閉じ方等を練習をしました。
        • 年長組さんの挨拶で豆まき会がスタートしました。
          作ったお面を見せ合い、追い出したい鬼の発表をしました。
          パネルシアターで節分の話を聞き、歌ったり踊ったりと楽しい時間を過ごしました
          鬼がきた~!!
          福の神が現れて、いり豆を外に撒いて鬼が来ないようにしましたno
          お菓子まきのお楽しみと、イワシを焼いて食べましたwink
          お腹の中の悪い鬼はおいだ追い出せたかな??
        • 「園長先生、イワシ釣ってきて~!!」
          今日はそんな会話から一日がスタートしましたangel
          さすがに釣ることはちょっと...こっそりとスーパーへ
          どうやら鬼の嫌いな匂いのする魚らしい。
          こっそり購入してきたイワシを子供たちにも嗅がせてみると、「うわぁ~、くさい!!」
          「クロモジ・ひいらぎ・イワシの頭」の3つを合わせて【やいかがし】を作りました。
          鬼が嫌いなものらしいので、入り口に貼り付けて、幼稚園に入って来ないようにしましたno
          イワシの体の部分は明日焼いてみんなのお腹の中に入れて、悪い鬼を追い出すそうです。
        • 一年間を通して、西気賀幼稚園との交流保育に取り組んできました。
          今年度最後の交流保育は、伊目幼稚園に来てもらい、触れ合い遊びやダンス、地域散策へと出かけましたsad
          一緒にお弁当も食べ、楽しい一日を過ごしました。とっても仲良しになりましたwink
          お弁当の後、コマやパズル、カードゲームで遊んでいると、何と!!
          伊目幼稚園に鬼がやってきましたcool
          年長さんの優しい鬼さんたちでしたが、何度も部屋に入ってくるから、豆を投げるのに必死の子供たちでしたwink
        • 今日こそは!!

          2024年1月24日
            毎朝、タライに張った水のチェックをしながら登園していた年長児。
            今朝の寒さに「今日はどうかなぁ?」と覗いてみると
            「できてる!できてる!!」と嬉しそうでした。そのままプールを覗きに行ってみると・・・
            「あら、残念!」「早く支度して氷触ろうよ」
            タライに張った氷をそっと運んだけれど、落としたら割れちゃったangel
            みんなでふみっこ競争だね。寒い中でもみんな平気です!
            小学校のメダカの水も氷ができてたよsad
            また明日もできるように、年長さんが仕掛けてくれました
          • ジュビロ磐田のサッカーコーチを2人お招きして、サッカー教室を行いました。
            風が強くて寒い天候ではありましたが、年中・年長児は元気一杯教室に参加できました