2023年

  • 津波想定 避難訓練

    2023年3月9日
      地震を想定した避難訓練を行いました。
      今回は、津波が発生することを予想して二次避難場所として小学校の3階まで登る訓練をしました。
      3階まで全員到着で1分38秒でした。みんな静かに一生懸命階段を登りました。
      小学校の野末先生にも見ていてもらったので、みんなの姿がどうだったかをお話してもらいました。
      「とても静かで上手にできていました。これなら津波が来る前に避難できますね。」と褒めてもらいました。
    • 年中さくら組さんが中心となって年長さんのためにお別れ会を開きました
      何日も前から「ないしょなの!」「ひみつ」と言いながら、友達とひそひそとなにやら話をしている姿が・・・。
      どんな楽しいことをしてくれるのかな?
      ちょっとドキドキするけど、司会進行はさくら組で頑張りますsad
      インタビューをした後は、ゲームやダンスをしました
      プレゼント交換もしたよお互いに素敵なプレゼントだったね。
      紙吹雪のトンネルを通って年長さんは退場です。楽しんでくれたかな?
      学校後援会費からおやつを買ってもらいましたsad
      お昼のなかよしランチのデザートにプリンも買ってもらいましたblush
      年長さん、喜んでくれて嬉しかったね
      年中さん・年少さん、たくさん準備をしてくれてありがとう!
      大成功だねwink
    • 給食おいしいね!

      2023年3月6日
        伊目幼稚園は隣の小学校と同じ給食を頂いています
        年長児は幼稚園で食べる給食も残すところ4回となってしまいました
        そのため、先週から職員室で園長先生と一緒に給食を食べています。
        先週は一人ずつ職員室へ来て食べましたが、緊張のためか話が盛り上がらず…angelだったので、今週から二人一緒に来てもらいました。ちょっと慣れたのか、二人が心強かったのか、今日は楽しくお話ができましたsad
        小学校へ入学しても、たま同じ給食が食べられるなんて、嬉しいですね!!
      • 3月3日、ひな祭り会を行いました。
        今日は、なかよしランドのお友達も一緒ですsad
        どんな楽しい事があるのかな?
        年少組のひし餅雛飾りです
        年中組の雛飾りです紙コップと紙皿を使いました。
        年長組は紙粘土を使って作りました
        花の形の雛あられと白酒に見立てたカルピスをおやつにいただき、お祝いをしました
        なかよしランドのお友達も雛飾りを作り、お土産に持ち帰りましたsad
      • 雛飾りを作ったよ!

        2023年3月1日
          3月3日はひな祭りです。幼稚園の雛飾りを見て、自分だけの雛飾り作りが始まりました。
          何日もかけて作ったひな雛飾りが出来上がり、幼稚園の雛段の前で記念撮影です
          もうすぐひな祭り会があります。楽しみだねsad
        • 細江中学校の1年生6名が職業体験で2日間、伊目幼稚園に遊びに来てくれましたsad
          とても優しく元気な中学生のお兄さん、お姉さんたちだったので、子供たちはすぐに仲良しになりました
           
          6名の中学生は子供たちに対して上手に関わることができました
          降園後には、職員への質問を意欲的にする姿がとても真面目で教師も真剣に答えていました。
          今後の進路への参考になったら嬉しいです
          2日間元気に子供たちと関わってくれてありがとうございました
        • 1年生になる前に

          2023年2月9日
            年長児を対象にした交通教室を行いました。
            指導員さんによる交通ルールの話を聞いた後、実際の道路を一人で歩く歩行訓練を行いました。
            自分の目で安全確認をすることが、何よりも大切です。
            小学校のヘルメットは幼稚園で使っている物と違って、あごのベルト部分が見えません
            指の感覚で付けたり外したりしなくてはいけません。1年生って大変!!
            練習しなくっちゃねsad
            雨の日の傘を使った歩き方も教えてもらいました。傘の始末も上手になってきたね。
            「通学路」の確認を入学までに親子でしておくことが大切です。ぜひ、御家庭でも話題にしてください。
          • 火災発生!避難訓練

            2023年2月8日
              火災を想定した避難訓練を行いました。今回は、年長児のみ予告なしで訓練をしました。
              口頭で火災発生を知らせ、短時間で避難できるかの訓練です。
              園舎前まで避難をした後、なかよし広場まで二次避難をしました。静かに移動することができました。
              いざという時にも慌てずに行動できるように、日々の訓練がとても大切です。とても上手に訓練に参加できました。
              室内に戻ってからDVD教材を使い、事後指導を行いました。
            • 今日は「春風コンサート」と題して、子供たちの歌の発表会がありました
              お家の方に見に来てもらい、笑顔で元気に歌う姿にお家の方もにっこり笑顔でしたsad
              春風コンサート第一部
              全学年の歌「十二支のうた」
              今日は、園評価委員の方も見に来てくださいましたwink
              年少れんげ組の歌「雪だるまのチャチャチャ」「パンパカパンパンパン」
              1年間の幼稚園の様子をスクリーンに映し出して見ていただきました。
              年中さくら組・年長きく組の歌「アイスクリームのうた」「なないろのしゃぼんだま」
              春風コンサート第二部は「大道芸人としさん」によるマジックショーです。
              お仲間の「けいちゃん」と一緒にドラえもんマジックを見せてもらいました。
              マジックの後は、皿まわしに挑戦です。
              幼稚園の先生、お家の方、子供たちみんなで挑戦しましたsad
              両サイドのとしさん、けいちゃんが回しているのは「タイヤのホイール」なんですよcrying
              楽しい春風コンサート第二部となりました
            • 鬼は外!福は内!

              2023年2月3日
                今日は節分です。「やいかがし」をつけておいたけれど、今日は大丈夫かなぁ…angel
                年長児のお面紹介です。紙皿やビニール、毛糸を使って作りました
                年中児は画用紙を折って作りました。カラフルな鬼になりました。
                「まめまき」のペープサートを見た後は2人組でダンスを踊りましたwink
                ダンスを踊り終えると...。
                「赤鬼が入ってきたぁcrying」新聞豆をぶつけてやっつけようno
                福の神がやってきて、もう入ってこないように福豆をまきました。
                「おには~そと」「ふくは~うち」
                もうこれで大丈夫frown
                最後にお菓子を一人ずつにまいてもらいましたcheeky
                年少児のお面は画用紙を使って作ったよ。
                たくさんお菓子をもらえて良かったね