•  11月18日、なぐら農園さんのご厚意で、みかん狩り体験をさせていただきました。

     農園に着くと、みかんがい~っぱい
     ご挨拶をし、みかんの取り方の説明を聞きます。
     ①はさみは優しく使いましょう。
     ②左手でみかんを持ちます。
     ③はさみでチョッキン
     ④ヘタに残っている固い部分を短くチョッキン
    →長く茎が残ったままだと、袋や箱の中で他のみかんを傷つけてしまわないように!!だって。
     さあ、できるかな??
     袋の口が閉まるまで、何個でも入れてOK

     それでは、親子でみかん狩り!!レッツゴー
    「どれにする?」「やっぱり大きいのだよね!」
    「小さいみかんならもう1個入りそうだよ。」などなど…
    親子で相談しながらのみかん狩り。とっても楽しいねlaugh
    「おいしそうなの、み~つけた!」
    とっても嬉しそう
     自分で収穫したみかんを頂けることに
    「いいにお~い。」
     お家の人にも分けてあげながら、とれたてみかんをいただきました。
     おいしさは格別です
    「帰ったらお姉ちゃんにあげるんだ。」「パパにもあげるよ。」など、帰ってからのお楽しみもできました。
     なぐら農園さん、例年に渡り、みかん狩りをさせていただきありがとうございます。
    終始笑顔いっぱいの楽しい時間でした。
     「来年もどうぞ。」と言っていただき…
     既に今から、楽しみにしている伊目幼稚園ですlaugh
     親子での共通体験を通し、お家に帰ってから、また同じ話題で盛り上がってもらえたらな…と思います。
     最後は、名倉さんとタッチタッチ

     本当にありがとうございました。
  •  今日は中央幼稚園にてサツマイモパーティを行いました。

     幼稚園から、自分たちで掘ったサツマイモを持って行き、きれいに洗って…
     大きなサツマイモは食べやすい大きさに切ってもらいます
     新聞紙で包んでから…
     アルミホイルで巻き巻きblush
     準備完了!!!

     中央幼稚園の園長先生が、アツアツにしておいてくれた焼き場に先程のサツマイモたちをポ~ン
    なるべく真ん中をめがけて投げ入れます!!
     そして、みんなで≪おいしい焼き芋にな~れ!≫
    ≪あま~い焼き芋にな~れ!≫のおまじない
     焼き芋ができあがるまでの間、中央幼稚園の近くにある「みをつくし橋」周辺の散歩に出掛けます
     幼稚園から、双眼鏡と鳥の図鑑を持って行き、みんなで貸し借りをしながら散策しました。
     大きな鳥、魚を時々見ることができ、その度に双眼鏡を覗く姿がかわいかったみんなです
     
     みんなで記念撮影
     中央幼稚園に戻ってからは、ギターおじさんと一緒にSing a songタイム

     おなじみの曲をギターの演奏に合わせて一緒に歌ったり、、、
     踊ったり…
     にこにこじゃんけん列車をしたりしました
    ギター伴奏に合わせての表現遊び、楽しかったね。
     そして、そして待ちに待ったお昼タイム

     お家の人が握ってくれたおにぎりと幼稚園で掘ったサツマイモをいただきます
     おいもはどれも大きなサイズでしたが、ホックホクであま~い味に、みんなペロリsurprise
     おかわりをした子もいました!!!
     帰りまでの時間、中央幼稚園の楽しい遊具で遊び、後半はお店屋さんに招待してもらい、デザートをごちそうになりました
     おばけアメはどんな味かな???
     みんな大好きわたあめ屋さんでは味を選ぶことができました
    大人気で行列のできるお店でしたね!!
     クッキー屋さんでは、直前にトースターでチンしてくれるので、できたてクッキーを買うことができました。
    どんぐりがいっぱい乗っていて、伊目幼稚園のケーキ屋さんとちょっと似てて嬉しかったね。
    お客さんも店員さんもやらせてもらい、とっても楽しそうでした

     何度か交流をしていることで顔なじみができ、自然と誘い合って遊ぶ姿も見られ、次回の交流への期待も高まったようです。楽しいがいっぱいの1日。ぜひお子さんにお話を聞いてみてください。
     
  •  今日、いつものように≪へんしんにんじゃじゃ~ん≫を踊って保育室に戻ると…
     さっきまでは無かった まきもの が!!!!
    「これはなんだ?」「忍者さんの忘れもの?」「開けない方がいいんじゃない?」等言いながらみんなで考えた結果…
     開いてみることに…
     すると、手紙が書いてありました!

     ~修行をすると、もっと強くてかっこよくなるぞ☆そして、伝説のシュリケンの作り方を教えよう~
    と、書いてあるではありませんか!!!
     これは、修行をするしかないですね

     修行の旅へ…レッツゴー
     ~修行①~
     「すべりだい」の術!
    忍者から届いたお題を読みながら、修行を進めていきます。
    できるかな???

     どの子も「できたよ!」と挑戦意欲がみなぎっています
     ①をクリアすると②のお題が…

     ~バランスの術~です
     みんな頑張って
     一本橋を渡って、滑り台を降り、鉄棒への挑戦です!!!
    ②が終わると③の巻物出現

      ~かくれんぼの術~
    先生に見つからないように、隠れます…
    「50数えたら探しに来てね!」とのこと。。

    「さあ、どこにかくれたのかな???」
     ???
     ど~こかな??
     あっちかな?

      こっちかな??

     みんな自分で隠れ場所を見つけ、静かにしていたので、先生たちは全然見付けられませんでしたangel
     さあ、続いての修行!

    ~秋探しの術~
     秋を見付けて にんかんむり を作ります。
     色のついた葉っぱを刺したり、どんぐりの実を見付けてテープで付けたり…
     あんな所まで、秋探しに行く姿も…

     ここには、にんじんみたいな葉っぱがたくさんあるんだって!!!
     じゃじゃ~ん
     こんなにすてきな にんかんむり ができあがりました☆

     にんかんむり をかぶって、幼稚園まで… 
     スタタタタ
     部屋に戻ると、またしても不思議なことが!!!

     なんと、宝箱が机に用意されていて、中を開けると…
     今まで見たこともない、きれいなきれいな折り紙が入っていました

     忍者の国の、伝説のシュリケンを作るための特別な折り紙のプレゼントです。
    またみんなで一緒に作ろうね☆
     子供たちは、終始「できたでござるよ。」「これは何でござるか?」「にんにん。」等言いながら、なりきって遊ぶ姿が見られました。友達同士共通のイメージをもちながら、遊ぶ楽しさをこれからも感じられるようにしていきたいな…と思いますlaugh
  • 今日の子供たち

    2025年11月7日
       先日、拾ってきた秋の実を使って、楽器作りをしました

       何に入れたら、いい音が鳴るのかな??
      どんぐりを容器に入れながら、試し鳴らしをし、作っていました。
      その中で入れすぎると音があんまり鳴らないことも発見!!!
       きらきらいっぱいの手作り楽器

       本当のシンバルのように手を入れて持つところも作っていました!!
       大好きなチクチクを付ける男の子laugh
      「こんな色のテープもあるよ?」と教え合う姿も見られます。
      どんな楽器ができあがるのかな。
       素敵で可愛くて、いい音の鳴る楽器ができあがり
      慣れ親しんだ歌を手作り楽器も鳴らしながら歌うと、また違った楽しさがあったようです。

      また、来週からもリズム遊びや表現遊びを楽しんでいきたいと思います
    •  今日は、とってもいい天気
      なかよしランドの友達が来てくれることもあり、みんなでお手製秋の実入れを持って、ふしぎ探検に出掛けることにしました
      ランドのお友達にも…「はい。これ使ってね。」
      用意しておいた木の実入れを渡し、早速出発です
       道の渡り方もお手本になって、ランドのお友達に教えてあげます。
       
       いつも一番小さい年少組さんが、ランドの子の手をつなぎ、歩きます。
      前のお友達を抜かしそうになると、ゆっくり歩いたり、「こっちだよ」と教えてあげたり…
      なんだか急にお兄さん
      頼りになります。。。
       湖畔を歩きながら、気持ちよさそうに泳ぐカモの群れを見付けました。
      でも近付くと、すぐに遠くに行っちゃうんだよね… いつか近くで見てみたいな~
      「なんだっけ??」「このちくちく!!」
      「でも触ってみるとそんな痛いちくちくじゃないよ?」
       湖畔道には≪オシロイバナロード≫と言ってもいいくらい、た~くさんのオシロイバナが咲いています
      取っても取っても無くならないオシロイバナの種をとりました。
      こっちにも…
       こっちにも…
       こっちにも…
      中には、真っ黒種だけではなく、スイカの模様をした種もあり、種といっても様々です。
       秋の実もたくさん拾いました
      赤、緑、茶色…一つ一つ違う秋をみんなで見せ合い、伝え合いながら季節を感じながらの散歩。。
      幼稚園を取り巻く環境の豊かさに改めて、感謝ですlaugh
       ちょっと、日陰ばかりで寒かったので、日向ぼっこ
      「あったか~い」
       帰り道には、すてきなハサミを持つカニさんと遭遇
      優しく手の上に乗せ「こんにちは。」
       幼稚園に戻り、ランドのお友達とはさようなら。
      秋のお土産をいっぱいもらって、楽しかったねlaugh

       次回は12月12日(金)クリスマス会を予定しています。
      ぜひ、遊びに来てね
       さあ、持ち帰った秋の自然物を使って、保育室では素敵な物を作り中
      この様子は、また後日ブログにて…
    •  今日は31日ハロウィンの日
      昨日年少さんがオバケに変装し、年中さんを驚かせたことがきっかけとなり、今日は朝からみんなでオバケ作りが始まりました。オバケが完成している年少さんは、お菓子作りをしています
       クッキーにビスケット…これなら、いつオバケが来ても安心ですね☆
       年中さんは自分がイメージするオバケをそれぞれに作り始めました。
      女の子たちは装飾がかわいいです
       「先生、手伝って。」「いいよ。」
       1人で難しい時には、先生や友達に声を掛けます。
       白い紙テープをまきまき…まきまき…まきまき…どんなオバケができるのかな?
       じゃじゃ~ん
      かわいいかわいいオバケたちのできあがり~cheeky
      まきまきオバケはミイラ男だったんですね

       あれ??でもすぐにオバケさんたちがいなくなってしまいました…
      幼稚園のみんなもいないし…  寂しくなった先生は探しに出掛けます。
       隣のホールに行ってみたけれど…
       やっぱり、みんなはいない…   いない???

       そう思った瞬間!!
      「お菓子くれないといたずらしちゃうぞ~☆がお~☆」
      と、元気いっぱいな声と共にさっきのオバケ達がどこからか飛び出してきました

       びっくりした先生は、逃げます。
      「待て待て~。」「がお~」
      これはお菓子をあげないといけません。。
       「どのお菓子が好きですか?どうぞ。」
      「ポッキーもありますよ。」「どんぐりケーキもどうぞ。」
      お菓子をもらったオバケたちはパクパクムシャムシャ

       そしていつの間にかいなくなって… し~ん… を何度も繰り返して遊びました。
       
      お家でもお母さんたちをビックリさせるんだ!と、気合十分でオバケ一式を持って帰っています。
      給食を食べながら、どこに隠れて、どこで着替えて、何て言って驚かそうかな…と一生懸命考えていたみんな。
       成功するといいね!!
       さあ、先ほどのホールの写真をよ~く見ると、こんな感じでかわいいオバケたちが隠れています。
       キリンさんの陰に…
       カーテンの中から「ばあ!」
       トラさんのお腹の下に… 大丈夫、見えてない見えてないlaugh

       また、火曜日からも楽しいことをたくさんしようね。
       すてきなハロウィンDAYになりますように☆
    •  今日は幼稚園交流~観劇~でした。
       バスに乗って行ってきま~す
       今日の交流は中川幼稚園。
       西気賀幼稚園、中央幼稚園の4園が集まり過ごしました。
       初めましてのお友達もいるので、まずは自己紹介☆
       ひっつきもっつきや歌を歌って、他園のお友達と仲良くなりましたlaugh
      少しドキドキしたけれど、だんだん笑顔が見えるようになってきた年少さんです。
      年中さんも「久しぶり~」だったので、自己紹介。
      「好きな食べ物」も言いました。
      お友達の方を向いて、よく聞いていますね。さすが年中さんです。
      《れいぞうこ》の触れ合い遊びで、急接近
      いろいろな友達とペアを組み、楽しみました。
       仲良しになったお友達と手をつなぎ、中川幼稚園の広いホールに移動をし、夢をはぐくむ推進事業から≪むすび座さんの人形劇≫の観劇タイムの始まりです。
      本日は☆でっかいのちっちゃいの ☆ねずみのすもう を観劇させていただきました。
       真剣に見る中で笑いがあり、みんな劇にくぎ付けでしたね
       最後は3園とむすび座さんで記念撮影
      また、どんなお話だったか、お家で聞いてみてください。
       そして、観劇の後は…
       お楽しみのおにぎりタイム
      「見て!僕は鮭おにぎり」「私はゆかり」など、互いにおにぎりやデザートを見せ合いながら楽しくいただきました。
       ごちそうさまの後は、中川幼稚園のひろ~い園庭でたくさん遊ばせてもらいましたね。
      遊具も、砂場もかけっこも…仲良くなった友達や先生と一緒に時間を忘れるくらい楽しませてもらいました。
      「また、ここ来たい!」と言っていたみんなです。
      最後はそれぞれ各保育室に戻り、「今日楽しかったこと」を伝え合ったり、「また遊ぼうね」のじゃんけん触れ合いをしたり…振り返りをし、さようならをして、中川幼稚園を後にしました。
      たくさんの友達に囲まれ、過ごすことで刺激を受けたり、時には思いがスムーズに通らなかったり、うまく伝えられなかったりと、普段の幼稚園生活では味わうことのない一日となったと思います。
      また、みんなで会えたらいいですね。
      保護者の皆様、迎えの協力をありがとうございました。
    •  今日はみのり会の方が幼稚園に遊びに来てくださいましたlaugh
       幼稚園のみんなの季節の歌でお出迎えです☆
      「ようこそ☆伊目幼稚園へ☆たくさん遊ぼうね。」
       1年生のお兄さん、お姉さんは鍵盤ハーモニカで≪かっこう≫を披露してくれました。
       校舎から聴こえる音色は、この曲だったんですね
       準備や片付けもてきぱきしていて、さすが小学生!!でした。
       そして、お互いに自己紹介をした後は…
       ジャンケン勝負をしたり…
       みのり会の方の肩を気持ちよ~くしてあげたり…
       そして次は…みんな大好き≪つみつみゲーム≫
       ①幼稚園と小学生 ②幼稚園とみのり会 ③小学生とみのり会 ④みんなで片付け競争
       です。みんな真剣です☆
       早く積むチーム、時間はかかっても高く高く積むチーム、様々で楽しい勝負となりました。
       そして、みのり会の寺澤さんの手品タイム
      (ちゃっかりみのり会の方の膝に乗っている子供たちlaugh
      次から次へと不思議なことが起こり、「え~!!」と拍手がいっぱいでした☆
       寺澤さん、いつもありがとうございます。
       またまた、次回も楽しみになりましたsurprise
       寺澤さんに教えてもらったマジックをみのり会の方と一緒に楽しみましたね。
      本日、みのり会の方からいただいたプレゼントの中に、≪不思議なふね≫の折り紙手品も入っていますので、ぜひ、お家でもびっくりしてみてください
       楽しい時間もあっという間

       今日もたくさん遊んでくれたみのり会の方へ、ありがとうの気持ちを込めてプレゼントです
       喜んでもらえて嬉しかったね
       「小さい手だねえ。」「かわいいね。」「膝においでlaugh」と、終始子供たちと優しく関わってくださり、みのり会という地域の方の大きな心と温かさに包まれた交流となりました。
       これからもよろしくお願いいたします。
       本日は、お忙しい中、来てくださりありがとうございました。また、お待ちしています
    •  今日は楽しみにしていた祖父母参観会
      おじいちゃん達と一緒に登園したみんなは朝からにっこにこlaugh
      身支度をパパッと済ませ、一緒に絵本を借りた後には、普段保育室で楽しんでいる秋の自然物を使ったデザート屋さんに来てもらいました
      「これはチョコです。」「これはいちごのケーキです。」「クリームいっぱいです☆」等々。
      コックさんになって、おじいちゃん達に食べてもらいました。
      「おいしいなあ」って言ってもらえて嬉しかったね。
       そして、夢をはぐくむ推進事業より、本日は講師の松井様をお招きし、遊びの玉手箱 と題し、歌やパネルシアター、手品に触れ合い遊び…と盛沢山な1時間を過ごさせていただきました。
      ≪とんかつ≫遊びや指遊び。
      お家でもできる簡単な手を使った触れ合い遊びも教えてもらいました。
      ぜひ、お家でも楽しんでみてください
       歌に合わせたパネルシアターは、心がとてもあたたかくなりました

       ふわ~っと本当のシャボン玉も出てきて素敵でしたね

       
       最後はお話に登場した シュートくんとシズカちゃんとタッチでお別れです☆

       松井先生、ありがとうございました。
       保育室に戻ってからは、季節の歌を元気よく歌ったり
       大好きなガオガオオールスターズを踊ったり

       おじいちゃん達から、大きな拍手をもらって嬉しそうな子供たちでした。
       触れ合い遊びでは、くっついたり、くすぐってみたり、パン作りをしたり…
      おじいちゃん達とのやきいもジャンケン勝負も楽しかったね☆
       そして、肩がパンパンにこっているというおじいちゃん達のために、みんなで肩たたきをしました
      気持ちよかったかな??また、肩たたきしてあげてね。
       そして、スペシャルはまだ続きます!!
      一緒におやつもいただきました。「何の味がする?」「ふたに数字が書いてあるよ。何番?」等、楽しくお話をしながら幼稚園で食べるおやつもおいしかったですね。
       そして、最後はプレゼント
      年中さんは秋のリースを折り紙で作りました。
      年少さんは、野菜スタンプがかわいいティッシュケースです☆
      喜んでもらえてよかったね。
       本日はお忙しい中、幼稚園にお越しいただきありがとうございました。
      おじいちゃん達がお孫さんへの「かわいい~」の思いがいっぱいつまった半日は、とても温かく素敵な時間でした。
      また、幼稚園に遊びにきてくださいね
    •  今日は中央幼稚園に行き、リズムラボを楽しみました。
      講師の先生が到着するまでの間、中央幼稚園でた~くさん遊ばせてもらいましたね☆
       みんなが向かったのは…
       大好きな滑り台

       中央幼稚園の先生たちが、雨でぬれた遊具を全部拭いておいてくれたので、すぐに遊べましたね。
       ありがとうございますlaugh
       みんないい笑顔laugh
       タイヤでは≪ど~んじゃんけん≫が始まりました☆
      1回目は中央幼稚園のお兄さんの勝ち伊目幼稚園も頑張って
       高い所からみんなで「やっほ~!!」
       宇宙船にも乗ったよ

       次はハロウィン星に行くんだって
       よ~し!!ハロウィン星まで、レッツゴー
       ハロウィン星には、ゆらゆらおばけがい~っぱい!!
      当たると電気ビリビリなんだって!気をつけなくちゃ☆
       電気ビリビリになったら、注射をすれば大丈夫!!
       倒れた先生を助けてあげます
       さあ、そろそろリズムラボのだいき先生が到着かな??
       ハロウィン星から幼稚園に帰らなくちゃ☆
       みんなで列車に乗って 幼稚園までレッツゴー
       「だいき先生、こんにちは。よろしくお願いします。」
      元気な挨拶と共にリズムラボの始まりです。
       頭で考えながら、体の動かしたい部分だけを動かしてみます。
      難しいな…と思うことも、先生がヒントをくれると…あら不思議☆

       できるようになっちゃいます。
       あっという間の1時間。
      次回は3学期に伊目幼稚園に来てくれます。
      楽しみですね。
       帰りは、タクシーで帰ってきました。
      後ろの席で、楽しそうなお話と笑い声が止まらないみんながとってもかわいかったです