2024年

  • 4年生がストレスマネジメント教室を行いました。
    スクールカウンセラーの先生から、ストレスとの向き合い方について学びます
    まずは言葉を知るところから
    カードを並び替える活動をとおして、ストレスに関わる言葉を勉強します。「ストレスの原因のことを『ストレッサー』って言うんだねdevil
    ストレスを感じると、体にどんな変化があるのかが分かったよ
    ストレッサーが同じでも、感じ方は人それぞれなんだね
    ストレスを何とかしようと思ってする行動(コーピング)は、いろいろあります。
    自分も相手も嫌な気持ちにならないコーピングはどういう行動かな?
    最後は、呼吸法を学びましたlaugh
    集中したいときや、気持ちを落ち着かせたいときにも使えるね
  • 本日の給食は7月7日の七夕をイメージした給食でした
    〈ごはん 牛乳 星のハンバーグ キャベツのあおじそあえ 天の川汁 七夕ゼリー〉

    星のハンバーグやそうめんで天の川をイメージした天の川汁、ゼリーなど七夕づくしの献立でした
    大きな星型のハンバーグがめずらしかったようで、子供たちは楽しそうに食べていましたindecision
  • 学校の周辺で採取した木や飾りを使って、筆を作っています
    一人ひとり、大きさや穂先を工夫して、筆を作りました。
    その後は、作った筆を使って、協力して大きな絵を描きました
  • 1年生が大切に育ててきたアサガオに、ついに花が咲きましたsad
    じっくりと、花びらの観察をします
    色や形、においはどうかな…?
    「なんだか甘いにおいがする!」と感じた子も
    いろいろな色の花が咲いたよ
    よく見て絵を描きました
    「つぼみもたくさんあるね!明日には咲くかなぁ…?
    「あさがおの花を触ったら、手に色がついた!」
    目で見て、手で触って…自分で育てたあさがおをいろいろな方法で観察しました
    「つるがぼくの鼻くらいまで伸びたよ
  • 本日の給食は浜松市が誕生した日を記念した給食でしたindecision
    〈うなぎちらし 牛乳 こまつなのごまあえ とうふのすまし汁 冷凍みかん〉

    浜松市は野菜・魚介類などの食材の産地であり、それらを多く使用した給食に子供たちは大満足の様子でしたblush。特にうなぎや冷凍みかんが給食に出るのはとてもめずらしいので、味をかみしめながら食べていました
  •  来週の遠泳大会に向けて、伴泳者として児童のそばにつく大人の方が参加する試泳が、開催されました。
     たくさんの皆さんが試泳に参加してくださいました。
     本番と同じコースを泳いでいきます。
     ゴールまで、あと少しです。
     お疲れ様でした。ありがとうございました。
     皆さんがそばにいてくれることで、子供たちも安全に泳ぎ切ることができることと思います。当日は、よろしくお願いします。
  •  遠泳大会(夏の生き生き学校)が、いよいよ一週間後に近づいてきました。
     6月28日(金)に、保護者の代表、地域の方々を招いて拡大実行委員会を開催しました。
     子供たちが安全に、そして意欲的に泳ぐことができるように参加者の皆さんで、自分の役割について共有することができました。当日は、御協力の程、よろしくお願いします。
  • 今週一週間、1年生が生活科の学習として、「先生と仲良くなっちゃおう大作戦」に取り組んでいます
    1年生を迎える会で、プレゼントとしてもらった「先生紹介カード」を持って、さぁ出発
    「あ、○○先生!wink
    まずは、名前や好きなものなどの自己紹介
    そのあと先生にも質問です
    職員室への入室の仕方も大切な勉強です
    どの子も「失礼します」を、はきはきと言えました
    「お仕事中、失礼します」「ありがとうございました」などの挨拶やお礼もきちんと言えましたね
    「みてみて、〇〇先生のサイン、かっこいいね
    先生たちのサインが増えていくたびに、1年生は大喜びsad
    みんな、がんばったね
  •  伊目小では、きれいな浜名湖にするために湖岸に上がるごみを片付ける清掃活動を行っていますたてわり班で行う湖岸清掃も今年度早くも2回目ですsmiley。自然保護委員会の子供たちの話をしっかり聞いて、出発です
     たてわり班ごとに並んでいます。準備オーケーです。
     足元に気を付けながら、ごみを拾っていきます。
     上級生が下級生に寄り添いながら、活動を進めるところが、たてわり班活動の良さだと思います。
     短い時間でしたが、たくさんのごみが集められました。伊目っ子の皆さん、よく頑張りました
  • 学校栄養職員による2年生向けの食育授業を行いました
    「やさいのひみつ」と題して、生活科で取り組んでいる「野菜の栽培」と関連して行いました

    子供たちは、食育授業を通して野菜には「旬」の季節があり、栄養価やおいしさが高くなる時期があることなどを学びました。
    また実際に食に触れる体験をするために、本日の給食で出された「とうもろこし」の皮むきに挑戦しました
    とうもろこしのにおいやひげなどを観察しながら、子供たちは皮むきに取り組んでいました