• 5月7日 給食

    2025年5月7日

      今日の給食は
       「  むぎごはん 牛乳 ポークカレー チキンナゲット  
            キャベツとコーンのサラダ いちごゼリー」でした

      今日は、給食で人気のある「カレー」でした。カレーが生まれたところは、インドです。インドでは、気温が40 度以上になることがあります。暑くて食欲がないときでも、カレーは食べられる人も多いかと思います。今日は豚肉を使ったポークカレーでした。疲れがでてくる時期で食欲が落ちているときは、カレーを食べて元気に過ごしましょう。


      今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、玉ねぎ、じゃがいも

    • 5月2日 給食

      2025年5月2日

        今日の給食は
         「  ごはん 牛乳 あつやきたまご にくじゃが すましじる  
              さんしょくゼリー 」でした

        少し早いですが、今日は端午の節句(子供の日)にちなんだ給食です。外では元気にこいのぼりが泳いでいるところもありますね。鯉は、力強く急流をのぼっていく魚です。その鯉の姿から、「子供がどんな環境にも耐えて立派な人になるように」と願い、こいのぼりがあげられるようになりました。苦手な物でも少しずつ食べるようにして、こいのぼりに負けない元気な体を作りましょう。


        今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、玉ねぎ、じゃがいも

      • 1年生を迎える会

        2025年5月1日
          今日は、4時間目に1年生を迎える会がありました。
          入学して1か月が経とうとしています。
          少しずつですが、1年生も学校生活に慣れてきています。
          1年生は、6年生と手をつないで入場しました。
          ちょっぴり緊張しながらもお兄さん、お姉さんと手をつないでうれしそうです。
          各学年からの出し物やプレゼントをもらって1年生も大満足です。
          6年生からは、委員会の紹介もありました。
          優しいお兄さん、お姉さんに教えてもらったり、遊んだりしてもらいながら学校生活を楽しんでくださいね。
        • 5月1日 給食

          2025年5月1日

            今日の給食は
             「  おちゃいりロールパン 牛乳 さけのマヨちゃやき ポトフ  
                  こまつなサラダ 」でした

            新茶の季節になりました。今日は「八十八夜」の行事食です。立春から数えて88日目を「八十八夜 」と言って、新茶の摘 み取りを始める頃です。今日は、鮭にマヨネーズとお茶を混ぜたソースをかけて焼きました。お茶の風味や苦み、季節感を味わいながら食べられました。


            今日の浜松産の食材・・・牛乳、茶、玉ねぎ、じゃが芋、小松菜

          • 4月30日 給食

            2025年4月30日

              今日の給食は
               「  たけのこごはん 牛乳 だいこんととうふのみそしる  
                    やさいのかきあげ アーモンドあえ 」でした。

              今日は、春の香りがする「たけのこごはん」です。たけのこは地面に顔を出してから、十日間を「たけのこ」と呼びます。それを過ぎると皮がむけ、竹と呼ばれます。今が旬のたけのこには、おなかの調子を整える働きがあります。


              今日の浜松産の食材・・・牛乳、茶、小松菜、大根、ねぎ

            • 4月28日 給食

              2025年4月28日

                今日の給食は
                 「  ごはん 牛乳 ★すぶた バンサンスー 
                      チンゲンサイのスープ 」でした。

                給食の献立表には、星★マークのついたカミカミメニューの日があります。この星マークのついている料理は、いつも以上 によく噛んで食べてほしい料理です。よく噛むことで、あごが丈夫になり、しっかりと味を感じることができます。また、脳の働きもよくなります。1口30回くらいを目安によく噛んで食べましょう。


                今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、じゃが芋、チンゲン菜、玉ねぎ

              • 4月25日 給食

                2025年4月25日

                  今日の給食は
                   「  ごはん 牛乳 ぶたにくのしょうがいため 
                        さんしょくあえ みだくさんじる 」でした

                  引佐学校給食センターで使用する小松菜は、年間を通じてすべて浜松産です。小松菜はビタミン、カルシウム、鉄分、食物繊維などを多く含んでいます。骨や歯を丈夫にするカルシウムは、野菜のなかでもトップクラスです。


                  今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、チンゲン菜、大根、小松菜、玉ねぎ、大豆もやし

                • 4月24日 給食

                  2025年4月24日

                    今日の給食は
                     「  しょくパン 牛乳 いちごジャム ほきのしんたまソースかけ 
                          あまなつサラダ コーンスープ 」でした

                    甘夏みかんは食べると酸っぱいですね。それは甘夏みかんの中にクエン酸というものが入っているからです。このクエン酸 は、体の筋肉や血管の疲れをとる働きをします。今日はシロップに漬けてある缶詰の甘夏みかんを、春キャベツやきゅうりと一緒に和えてサラダにしました。


                    今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、、小松菜、玉ねぎ、ねぎ

                  • 4月23日 給食

                    2025年4月23日

                      今日の給食は
                       「  さくらごはん 牛乳 ぶたにくとコーンのあげに ごまあえ 
                            たまねぎのみそしる みかんゼリー 」でした

                      今日は「浜松パワーフード給食」の日です。浜松や浜名湖周辺の地域で収穫された旬の食材や、徳川家康にゆかりのある食 べ物を使って、毎月一回「浜松パワーフード給食」の日として紹介していきます。地元浜松の食材を味わいましょう。


                      今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、小松菜、玉ねぎ、ねぎ

                    • 4月22日 給食

                      2025年4月22日

                        今日の給食は
                         「  ロールパン 牛乳 ハムフライ ポークビーンズ 
                              チンゲンサイのサラダ カラマンダリン 」でした

                        給食には、大豆・白花豆・小豆・金時豆など、たくさんの種類の豆が登場します。豆には、体を作るもとになる「たんぱく質」や、おなかの調子を整える「食物繊維」などが、多く含まれています。残さず食べて、丈夫な体をつくりましょう。
                         パンは、学年によって大きさが異なります。低~中学年は1個、高学年は2個になります。5年生は、4年生から個数が増えたため、配膳している時に驚きの声があがっていました。


                        今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、じゃが芋、チンゲン菜