今日の給食は 「 ごはん 牛乳 ぶたにくのしょうがじょうゆあげ おひたし きりぼしだいこんのみそしる みかん 」でした 今日は浜松産の食材をふんだんに使った「オール浜松食材デー」です。調味料以外のお米 、牛乳 、豚肉、小松菜、白菜、切 り干し大根 、大豆もやし、玉ねぎ、ねぎ、みかんが浜松で生産された食材です。今が旬の浜松産食材です。生産者の方に感謝しながら、味わって食べましょう。 今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、豚肉、小松菜、白菜、切り干し大根、大豆もやし、玉ねぎ、ねぎ、みかん
今日の給食は 「 バターコーンライス 牛乳 しろはなまめコロッケ チョコプリン チンゲンサイとキャベツのサラダ ほうれんそうのスープ 」でした 2月14日はバレンタインデーです。バレンタインデーは元々 「バレンタイン」という人がローマ皇帝の命令によって処刑された日のことです。このバレンタインは兵隊たちの結婚を禁じた皇帝に反対し、若者たちを密かに結婚させたそうです。中世の時代からヨーロッパでは、この日を「愛を与える日 」として贈り物をする習慣ができました。チョコレートを送るのは日本だけのようです。 今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、チンゲン菜、玉ねぎ、セロリ
今日の給食は 「 りんごチップいりロールパン 牛乳 ミックスフルーツ ポークピカタ ウィンナーといんげんまめのトマトに 」 でした 給食には、大豆・金時豆・小豆・レンズ豆 など、たくさんの種類の豆が登場します。豆には、体を作るもとになる「たんぱく質 」や、おなかの調子を整える「食物繊維 」などが、多く含まれています。今日は大福豆を使ってウインナーと一緒にトマトで煮てあります。残さず食べて、丈夫な体をつくりましょう。 今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、玉ねぎ、ブロッコリー
今日の給食は 「 ごはん 牛乳 さけのあげびたし すましじる とりにくとたまねぎのみそに 」でした こんにゃくには、板こんにゃく、玉こんにゃく、糸こんにゃくなど、いろいろな種類があります。こんにゃくには、グルコマンナンという成分が含 まれていて、おなかの中をきれいにしてくれます。今日は鶏肉 、玉ねぎと一緒にみそで煮込んであります。よくかんで食べましょう。 今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、玉ねぎ
今日の給食は 「 むぎごはん 牛乳 ポークカレー ごぼうのカリカリあげ セロリのそくせきづけ とうにゅうパンナコッタ 」でした ごぼうは独特の歯ごたえと香りがあり、食物繊維が多く含まれているので、おなかの調子を整える働きがあります。便秘 の人にはおすすめの野菜です。今日は細く切ったごぼうに衣をつけてカリカリに揚げてあります。ごぼうの香りを楽しみながらよく噛んで食べましょう。 今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、豚肉、玉ねぎ、セロリ
今日の給食は 「 きつねごはん 牛乳 あげぎょうざ こまつなのソテー とんじる 」でした 今日は引佐北部小学校のリクエスト献立です。餃子は、中国から伝 わってきた料理です。日本では、皮が薄い「焼き餃子 」としてよく食べられていますが、中国では皮の厚い「水餃子 」が一般的です。浜松市のお店で餃子を注文すると、一緒にもやしがついてくることがあります。餃子にもやしを添えるのが、浜松餃子の特徴です。 今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、小松菜、豚肉、大根
お使いのブラウザはJavaScriptに対応していないか、または無効になっています。ブラウザのJavaScriptの設定をオンにしてご利用ください。
ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。