2025年3月

  • 今日は、お世話になった先生たちとのお別れの式、離任式でした。
    令和6年度末は、10人の教職員が転退任し、2人の会計年度職員が転任します。

    体育館に集まった子供たちと保護者のみなさんの温かいまなざしに包まれて、転退任職員の紹介、児童代表の言葉、転退任職員のあいさつと進んでいきました。送る側も去る側も、伝えたい思いはいっぱいあります。短い時間の中ですべてを伝えきることはできませんでしたが、さみしい気持ち、応援する気持ちが体育館に広がっていました。

    転退任されるみなさん、新しい学校、新しい場所での活躍を祈っています。
    ありがとうございましたsad
  • 令和6年度 卒業式

    2025年3月17日
      今日は卒業式sad
      93人の卒業生が井伊谷小を巣立っていきました。
      卒業生のみなさん、おめでとうございます!
      ご家族のみなさん、おめでとうございます!​

      小学校6年間で多くのことを学び、心も体も大きく成長したみなさん。
      友達や先生との素敵な思い出をたくさん胸に抱えていることでしょう。
      今日という日を迎えることができたのは、ご家族や地域の方々、先生方、友達…多くの温かい励ましや支えがあったからです。感謝の気持ちを忘れないでください。
      4月からは中学生。豊かで実りある学校生活を過ごしてください。数々の困難にぶつかることもあるかもしれませんが、夢や希望をもって粘り強く取り組み、自分らしく歩み続けてください。
      (市長メッセージより抜粋)
    • 令和6年度 修了式

      2025年3月14日
        今日は令和6年度の修了式。長いようであっという間の1年でしたね。

        式の前には表彰が行われました。
        紙上美術展、体力アップコンテスト、新体力テストそれぞれ静岡県からの表彰でした。
        修了式の初めには、修了証書の授与が行われました。
        各学年みんなが立って、代表の子が校長先生から修了証書を受け取りました。
        1年間よくがんばりましたwink
        続いて児童代表の発表。今回は1年生と5年生です。
        1年生
        「最初は友達ができるか不安でした。でもいろいろな勉強が楽しみでした。縄跳びをお兄ちゃんと練習しました。今は前回しも後ろ回しもできるようになりました。自分から話しかけるようになったら友達がいっぱいできてきました。4月からは2年生です。いろいろなことにチャレンジできる2年生になりたいです。」
        5年生
        「6年生を送る会では実行委員になりました。なぜかというと、全校の前で発表したことがなかったからです。6年間の思い出の台本作りはやりがいがありました。みんなに伝わるようにゆっくりと話すように気を付けました。全校が一つになるとすばらしいものができることがわかりました。いよいよ6年生です。井伊谷小のリーダーとして下級生を引っ張っていきたいです。」
         
        校長先生のお話
        「大輪の花を咲かせよう」
        みんなで目指す姿は「ちがいを楽しみちからに変える井小の子」というお話をしました。
        令和7年度には、みんながちがいを楽しむ姿やいろんな場面で力を発揮する姿を見たいと思います。
        3学期は新しい種をまくときだと話してきました。みんなには無限の可能性があります。歩むスピードは遅くても、前に進んでほしいと思います。自分の可能性を伸ばすのは自分しかありません。だから何かめあてをもってほしいと思います。
        何か関心があることを自分で調べてみることもめあてになると思います。私たちが知らない世界がいっぱいあるんです。(ここで宇宙の写真をたくさん見ました。)
        令和7年度は、自分色の大きな花を咲かせてほしいと思います。
      • 明日は修了式

        2025年3月13日
          いよいよ明日は修了式。1年が終わります。
          子供たちがいろいろ計画してお楽しみ会を開催したり、机の中やロッカーの中をきれいにしたり、各学級で1年の締めくくりが行われていました。
          1年生はお楽しみ会。椅子取りゲームをしている場面ですねwink
          2年生はお道具箱を整理していました。3年生備えて準備をしていきましょうね。
          3年生は紙飛行機大会をしていました。前に投げたのに後ろに飛んで行ったりして大爆笑wink
          4年生は大好きなドッジボールをしていました。当たった子も大笑いsmiley
          5年生は教室の掃除。ロッカーや靴箱の中など隅々まできれいにしていました。ありがとうsad
          6年生は子供たち自身でいろいろな出し物やゲームをしていました。これは大喜利の場面sad
          今日は1年間ともに過ごした仲間と楽しいことがいっぱいできました。
          明日の修了式では、1年間を振り返り、次の学年への希望を抱く、そんな1日にしたいですねsad
        • 3月12日 給食

          2025年3月12日

            今日の給食は
             「 せきはん・ごましお 牛乳 エビフライタルタルソース ごまあえ 
                  あられはんぺんすましじる おいわいデザート 」でした

            赤飯はもち米に小豆やささげを混ぜて蒸したご飯です。小豆などの汁で赤くなるので、赤飯といいます。赤飯はお祝いの食事には欠かすことができないものです。食べる時にはごま塩をふりかけますが、そのごまも切ったり炒ったりすると縁起が悪 いとされていて、そのまま使います。今日は年長さん、小学6年生 、中学3年生の卒業をお祝いして赤飯を炊きました。


            今日の浜松産の食材・・・牛乳、白菜、三つ葉

          • 3月11日 給食

            2025年3月11日

              今日の給食は
               「 しょくパン 牛乳 マーシャルビーンズ ポークビーンズ  
                    キャベツとウィンナーのソテー フルーツいりミックスゼリー 」でした

              ポークビーンズは、アメリカの家庭料理です。白いんげん豆と豚肉をトマト味で煮込んだ料理で、アメリカでは、缶詰にして売られています。昔は、豆と塩漬けにした豚肉とこしょうだけで作られた、シンプルな料理でした。給食のポークビーンズは、大豆と、野菜やじゃがいもが入り、ボリュームたっぷり栄養満点の料理 です。


              今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、玉ねぎ、青梗菜

            • 学年最後の思い出に

              2025年3月11日
                令和6年度も今週末で終わり。
                今の学年、学級の最後の思い出にと、学年イベントが行われていました。
                4年生は学級対抗ドッジボール大会。
                コートは結構混みあっていて、投げれば当たりそうなのですが、さすが4年生。
                バシッとボールを取ってビュッと投げる。なかなか見ごたえのある試合が展開されていました。
                6年生はいろいろなゲームをやった最後に全員リレーをやっていました。
                クラスみんなでつなぐバトン。抜きつ抜かれつ、白熱したレースが展開されました。
                走り終わった子みんながバトンパスの応援をしようとグラウンドを行ったり来たり。
                あちこちから歓声が上がり、大盛り上がりでしたwink
                学年のイベントとして、1年間の思い出作りができました。
                クラスとして、また友達同士で、それから自分として、今の学年を振り返り、この1年に思いをはせることもまた、1年間の思い出作りになると思います。この1週間をどんなふうに過ごしていったらよいか、一人一人考えていきましょう。
              • 3月10日 給食

                2025年3月10日

                  今日の給食は
                   「 チャーハン 牛乳 とりにくのからあげ ヨーグルト  
                        きゅうりのなんばんづけ にくいりワンタンスープ 」でした

                  きゅうりはウリ科 の仲間ですが、ウリ科にはとても多くの種類があります。南瓜・すいか・メロン・冬瓜・へちま・ひょうたんなど、すべてがきゅうりの仲間 です。びっくりしますね。今日はきゅうりをラー油が入った少し辛めのたれに漬け込 んだ南蛮漬けにしました。


                  今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、焼き豚、ねぎ、玉ねぎ、大豆もやし、青梗菜

                • 3年生は1年間井の国学習で井伊谷のことを調べてきました。井伊谷宮に龍潭寺、渭伊神社、給食センター、ひよんどりなど、普段の生活よりちょっと離れたところを調べるのが3年生のポイントですね。
                  今日はいよいよ調べた成果をみんなに発表するときがやってきました。グループで大きな模造紙に調べたことをまとめ、学年みんなの前で発表しました。
                  校長先生も見に来てくれました。質問もいっぱい出てきて、考えが一層深まりましたね。

                  ふるさと井伊谷のことを、おうちの人や友達にどんどん紹介して、もっともっと井伊谷を好きになりましょうwink
                • 3月7日 給食

                  2025年3月7日

                    今日の給食は
                     「 むぎごはん 牛乳 ドライカレー あまなつサラダ  
                          はくさいスープ  」でした

                    ドライカレーは、カレーの種類のひとつです。明治時代の終わりごろに日本郵船の客船 「三島丸 」の食堂で初めて登場したと言われています。ドライカレーは、ひき肉とみじんにした野菜を炒めてカレー粉などで味付けしたものです。野菜をみじん切りにしているので、たっぷり野菜がとれるメニューです。ごはんにかけて食べましょう。


                    今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、豚肉、玉ねぎ、白菜、セロリ、小松菜