2025年3月

  • クッキーを贈ろう

    2025年3月7日
      家庭科室から何やら甘くていい匂いが漂ってきました。
      AB学級のみんながクッキーづくりをしていたのでしたsad
      生地をこねて、伸ばして、型を取って、オーブンに入れて…
      上手に焼けるようにいろいろ試しながら楽しく作っていきました。

      おいしく焼けたクッキーは、メッセージカードと一緒にお世話になった先生にプレゼントwink
      先生たちも大喜びでした。みんなありがとう!
    • 3月6日 給食

      2025年3月6日

        今日の給食は
         「 ロールパン 牛乳 とりにくのさっくりフライ りんご  
              コーンクリームスープ きゅうりとコーンのサラダ  」でした

        りんごは寒い地域の青森県や長野県で多く栽培されています。世界中のりんごの中でも日本のりんごが一番 おいしいと言 われています。りんごはペクチンという食物繊維が多く含まれているので、おなかの調子を整えてくれる果物です。


        今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ

      • デッサンの練習?

        2025年3月6日
          6年生が果物などを机に置き、筆を使って絵を描いていました。
          普段とは違う描き方なので、どうやったらいいのか戸惑っている様子。
          筆の持ち方や墨のつけ方などのアドバイスをもらい、戸惑いながらもなんとか描き始めました。
          完成した絵は、みんななかなか味のある素敵な絵に仕上がっていました。
          この絵を何に使うのかな?
        • 3月5日 給食

          2025年3月5日

            今日の給食は
             「 ごもくおこわ 牛乳 あつやきたまご ごもくまめ  
                  とうふのみそしる 」でした

            大豆は「畑の肉 」と呼ばれていて、血や筋肉になる「たんぱく質 」や、おなかの中をきれいにしてくれる「食物繊維」を多く含んでいます。健康な体を作るために豆類をたくさん食べましょう。


            今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、玉ねぎ、ねぎ

          • 6年生が学校中の掃除と、掃除用具の掃除をしてくれました。
            普段手が回らないところや汚れの多いところを中心に、みんなできれいにしました。
            6年生みんなで本気で掃除をすると、あっという間にきれいになりますね!
            1時間の作業だったので全部は終わりませんでしたが、気が付くと「あ、きれいになってる!」というところがたくさんできました。
            6年生のみなさん、ありがとうございましたsad
          • 3月4日 給食

            2025年3月4日

              今日の給食は
               「 ロールパン 牛乳 とりにくのマーマレードやき ポテトサラダ  
                    セロリとキャベツのスープ 」でした

              「鶏肉 」は世界中で食べられている肉です。フライドチキンや、チキンカレー、ローストチキンなど、世界にはいろいろな鶏肉料理があります。日本にも、焼き鳥や筑前煮など、鶏肉を使う料理がたくさんありますね。今日は、鶏肉を生姜 、にんにく、マーマレードと醤油を混ぜた調味料に漬け込んで焼きました。よく噛んで残さず食べましょう。


              今日の浜松産の食材・・・牛乳、玉ねぎ、セロリ、小松菜

            • 3月3日 給食

              2025年3月3日

                今日の給食は
                 「  ごはん 牛乳 さばのしおやき だいこんとツナのにもの  
                      さわにわん いちごプリン 」でした

                魚 には、骨 を強 くするカルシウムと、その吸収 を助 けるビタミンDが多 く含 まれています。中 でも背 の青 い魚 には、血管 をきれいにする働 きを持 つ成分 が多 く含 まれます。さばもその仲間 です。今日 はシンプルに塩焼 きにしました。残 さずに食 べましょう。


                今日の浜松産の食材・・・米、牛乳、大根、小松菜、豚肉

              • 新しい登校班

                2025年3月3日
                  今日から新しい登校班での登校が始まりました。
                  5年生や4年生が新しいリーダーとして、列の先頭になって歩いてきました。
                  みんなちょっぴり緊張気味ですが、左右をよく見て横断歩道を渡っていました。

                  班長が安全に気を付けたりあいさつをしっかりしたりする班は、みんな同じように登校してきます。
                  ぜひみんなのお手本になるようにがんばりましょう。よろしくお願いします。