1月6日 いよいよ今日から3学期のスタートです。
1月は「いく」2月は「にげる」3月は「さる」と言われるように、あっという間の3か月になると思います。
1年のまとめの3学期、みんなで楽しく頑張っていきましょう
1月は「いく」2月は「にげる」3月は「さる」と言われるように、あっという間の3か月になると思います。
1年のまとめの3学期、みんなで楽しく頑張っていきましょう
朝には始業式が行われました。
まずはじめは児童代表の言葉。今回は2年生と4年生です。
2年生:3学期に頑張りたいことは、授業に集中することです。そのために、授業の前に気持ちを落ち着かせます。もう一つは外で遊ぶことです。僕は本を読んでいることが多いので、みんなと遊んで仲良くなりたいです。
4年生:1つ目はタイピングです。速い子を目標にして頑張りたいです。2つ目は発表です。僕はできるのに発表しなかったことがあるので、3学期は自分の考えを発表したいです。
まずはじめは児童代表の言葉。今回は2年生と4年生です。
2年生:3学期に頑張りたいことは、授業に集中することです。そのために、授業の前に気持ちを落ち着かせます。もう一つは外で遊ぶことです。僕は本を読んでいることが多いので、みんなと遊んで仲良くなりたいです。
4年生:1つ目はタイピングです。速い子を目標にして頑張りたいです。2つ目は発表です。僕はできるのに発表しなかったことがあるので、3学期は自分の考えを発表したいです。
校長先生のお話
「あたらしい たねをまく」
3学期は新しい学年の0学期と言われます。次の学年の準備だから0学期と言われるんですね。
準備に必要なものは「心」だと思います。0学期は「あたらしいたねをまく」時だと思っています。
2学期には、みんなの胸に金メダルがかけられました。でも100%これでいいと言い切れる人はそんなにいなかったのではないでしょうか。もっとこうしたかった…というようなことを、つぎの目標にしていくこともいいのではないかと思います。
そして、令和7年度に今年の成長をつないでいくことが大切です。
「あたらしいたねをまく」「つなぐ」
今から準備することが大切だと思います。
そして「感謝」今年の成長が、まわりにいる人たちのおかげだという感謝の気持ちを忘れないでいてください。
「あたらしい たねをまく」
3学期は新しい学年の0学期と言われます。次の学年の準備だから0学期と言われるんですね。
準備に必要なものは「心」だと思います。0学期は「あたらしいたねをまく」時だと思っています。
2学期には、みんなの胸に金メダルがかけられました。でも100%これでいいと言い切れる人はそんなにいなかったのではないでしょうか。もっとこうしたかった…というようなことを、つぎの目標にしていくこともいいのではないかと思います。
そして、令和7年度に今年の成長をつないでいくことが大切です。
「あたらしいたねをまく」「つなぐ」
今から準備することが大切だと思います。
そして「感謝」今年の成長が、まわりにいる人たちのおかげだという感謝の気持ちを忘れないでいてください。
校歌斉唱。今回の指揮とピアノもばっちりでした
教室には、担任からのメッセージ。みんな見てくれたかな?
3学期も笑顔でスタートすることができました
(体調不良の人が多いので、手洗いうがい等予防に努めましょう!)
3学期も笑顔でスタートすることができました
(体調不良の人が多いので、手洗いうがい等予防に努めましょう!)