• 9月4日 給食

    2025年9月4日

      今日の給食は
       「しょくパン 牛乳 みかんジャム
        ぶたにくのバーベキューソースやき
        コーンいりポテトサラダ なし
        こめこマカロニのスープ」でした

      バーベキューソースはアメリカで生まれたソースで、お肉をおいしく食べるために工夫されたものです。日本でも、食欲をそそる香りと味わいで人気があります。また、豚肉は体をつくるもとになるたんぱく質が多く含まれています。しっかり食べて暑さに負けない体をつくりましょう。


      今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、葉ねぎ

    • 9月3日 給食

      2025年9月3日

        今日の給食は
         「むぎごはん 牛乳 スタミナどんのぐ
          とうふとたまねぎのみそしる
          ごまあえ」でした

        スタミナ丼は、豚肉や野菜をご飯の上にたっぷりのせて食べる料理です。「スタミナ」という言葉には、「元気のもと」という意味があり、「たくさん食べて力をつけてほしい」という思いを込めて調理員さんが作ってくれました。暑い日が続きますが、ご飯をしっかり食べて過ごしましょう。


        今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、葉ねぎ、チンゲン菜、だいずもやし

      • 9月2日 給食

        2025年9月2日

          今日の給食は
           「ロールパン 牛乳 にんじんサラダ
            オムレツのきのこケチャップソースかけ
            コーンクリームスープ」でした

          2学期の給食が、始まりました。今日は、給食に欠かせない「にんじん」をたくさん使ったサラダでした。
          にんじんは、とてもきれいなオレンジ色で見た目でも楽しめる野菜です。この色は「ベータカロテン」という成分で、体の中でビタミンAという栄養に変わり、目や肌の健康を守ってくれます。
          にんじんが苦手な子も、友達から味の感想を聞きながら挑戦する姿がありました。いろいろな食べ物を食べて、2学期も元気に過ごしていけるといいですね。


          今日の浜松産の食材・・・牛乳、だいずもやし

        • 30分間回泳開催

          2025年7月22日
            本日、素晴らしい天候の中、30分間回泳が開催されました。
            保護者の方もプールサイドに応援に駆けつけてくださいました。
            声援に励まされ、参加児童は、完泳を目指して頑張りました。
          • 30分間回泳

            2025年7月17日
              学校のプールを使って22日(火)に30分間回泳が行われます。
              5年生と6年生の参加を希望した子供たちが、合格を目指して練習を頑張っています。
              長く泳ぎ続けるということは、なかなか難しいことですが、5分ほど泳ぎ続けることができるとペースをつかむことができます。
              自分の自己記録更新を目標に頑張ってほしいと思います。
            • 7月17日 給食

              2025年7月17日

                今日の給食は
                 「うどん 牛乳 やさいいため
                  ごもくうどんじる ちくわのいそべあげ
                  きんときまめのあまに」でした

                五目うどんには、鶏肉や人参、玉ねぎ、たけのこ、しめじといった、彩り豊かなたくさんの具を使用しています。それぞれから出たおいしいだしが、つゆにしみ込んでいるため、見た目も味わいも、とても賑やかな一品です。
                1学期の給食は、今日で最後になりました。夏休みも、いろいろな食べ物を食べて、元気に過ごしましょう。


                今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、玉ねぎ、だいずもやし

              • 7月16日 給食

                2025年7月16日

                  今日の給食は
                   「ごはん 牛乳 タコライスのぐ
                    キャベツとトマトのスープ
                    だいずもやしのサラダ」でした

                  今日は、沖縄の人気メニュー「タコライス」でした。タコライスは、アメリカのタコスという料理の具を白いご飯の上にのせて食べるアイデアから、生まれました。名前は「タコスとライス」をつなげて、そのままタコライスと呼ばれるようになったそうです。いろいろな食文化を味わいましょう。


                  今日の浜松産の食材・・・牛乳、豚肉、玉ねぎ、だいずもやし

                • 7月15日 給食

                  2025年7月15日

                    今日の給食は
                     「しょくパン 牛乳 ブルーベリージャム
                      オムレツのケチャップソースかけ
                      こまつなとコーンのソテー
                      いんげんまめのシチュー」でした

                    今日の給食には、浜松で育った新鮮な小松菜が使用されています。小松菜は、ビタミンやカルシウムが豊富で元気な体を作 るために大切な食べ物です。地元の畑で大切に育てられた小松菜をおいしく食べて、元気に過ごしましょう。


                    今日の浜松産の食材・・・牛乳、小松菜、玉ねぎ、じゃが芋

                  • 7月14日 給食

                    2025年7月14日

                      今日の給食は
                       「ぼくめし 牛乳 だいがくかぼちゃ
                        やさいのごますあえ
                        なすのみそしる」でした

                      今日は「土用の丑」にちなんだ献立でした。昔から夏の暑さを乗り切る方法として、うなぎを食べる風習があります。うなぎは、たんぱく質とビタミンAをたくさん含んでいるので、夏バテ防止にぴったりの食べ物です。今回は、うなぎを浜松市の雄踏町や舞阪町の郷土料理である「ぼく飯」にしました。地域でとれた食べ物を、よく味わって食べることができました。


                      今日の浜松産の食材・・・牛乳、糸みつば、だいすもやし、小松菜

                    • 7月11日 給食

                      2025年7月11日

                        今日の給食は
                         「むぎごはん 牛乳 ポークパオズ
                          マーボーとうがん
                          ちゅうかサラダ」でした

                        今日のポークパオズは、中国の包子(パオズ)という料理をもとにしたものです。包子は中国語で「具を包む」という意味 で、もちもちの皮の中に、ジューシーな豚肉がたっぷり詰まった料理です。中国では、朝ごはんやおやつにも食べられています。地域によっては、野菜の具だけの包子や、甘いあんこ入りの包子もあります。


                        今日の浜松産の食材・・・牛乳、冬瓜、豚肉、玉ねぎ、葉ねぎ