2025年

  • 毎日ハッスル!

    2025年4月25日
      新体力テストに向けて、ハンドボール投げの練習

      練習で肩慣らしができて、気持ちもハッスルできたかな

      あっ、ちなみに……、右端に写っている先生、
      4/16のブログで「この先生だれか分かる?」ってあったけど、同じ先生だよ~
      1週間の疲れが出てきたみたい……

      お疲れモードだったけど、愛情はたくさん注いでくれました

      フタバアオイはハッスルハッスルだね
      年度が始まって3週間、新しい環境に慣れてきたけれど、疲れが溜まっている人もいるのかな

      まずは、明日からのGW前半の4日間で、をリフレッシュさせよう

      でも感心するのは、疲れていても授業はしっかりとやるは、さ・す・が
      50m走のタイムはどうだったかな
      さぁ、ゴールデンウイーだっ

      程よく動いて、程よく勉強して、程よくリラックスしよう
    • プールの水の量って、どれくらいか知ってる

      一般的には、375t(37万5000リットル)らしい

      私自身の体重が約0.1tだから、私がプールに3750人も入るの

      ホントかな~って思っちゃうwinkwinkwink


      それは置いといて……

      水泳部と陸上競技部のみんなが、一生懸命にプールの掃除をしてくれました
      (写真は水泳部が掃除した時なので、陸上競技部のみんなゴメンね…

      ホンッ…ットに、ありがとう

      キレイなプールで水泳の授業ができるようになったね


      一生懸命に仕事をしている人は、世の中にホントたくさんいることは知っているかな

      北星中のみんななら一度は行ったことがあるであろう、隣にあるFEEL

      写真の左隅に写っている時計の時間が見えるかな

      何と朝5時

      朝5時にここでに商品などの荷物を降ろしているということは………。

      何時に起きているのだろうか

      世の中には、いろんな人たちがいて、成り立っていることが分かるよね
    • 今日の給食

      2025年4月24日
        今日の給食
        ・米飯
        ・牛乳
        ・肉じゃが
        ・もやしのみそ汁
        ・糸引納豆
        今日は糸引納豆でした。
        好き嫌いがはっきりする献立の一つですangel
        栄養士の立場からするとぜひ食べてほしい食品です

        糸引納豆には鉄分が多く含まれています。
        鉄分は血液の中で体中に酸素を運び、エネルギーを生み出すという、とても大切な役割をします。
        筋肉が成長するとともに血液の量が多くなるので、特に成長期の中学生にはとても大切ですlaugh

        普段の食事では不足しがちなので、給食では、今日の納豆の他にも、レバー、小松菜、大豆、ごまなど鉄分が豊富な食品を取り入れています。
        これは今日届いたたけのこです。
        明日の給食のたけのこごはんに使います
        前日の今日、あくぬきをします
        明日の給食もお楽しみに!
      • 今日の給食

        2025年4月23日
          今日の給食
          ・米飯
          ・牛乳
          ・酢豚
          ・わかめスープ
          ・ミックスフルーツ
          今日の主菜は、酢豚でした
          中華料理の1つである酢豚は、もともと豚肉の酢漬けのことで、
          これを油で揚げたり、炒めたりしたのが酢豚のはじまりだと言われています。

          基本の材料は、豚肉、たけのこ、たまねぎ、にんじんなどですが、
          給食ではいろいろな食品がとれるよう、しいたけや、揚げたじゃがいもを使い、
          食べやすいようにケチャップを加えて味つけをしています。

          給食ならではの酢豚でした。
          野菜たっぷりのあんを作ります
          揚げたじゃがいもと豚肉
          混ぜ合わせて出来上がり!
        • 久しぶりので、何だか不穏な感じか…
          でもデモでもデモ、そんなの関係なぁ~いのが、天下の

          自分の人生設計を考えている中で、『40代で孫の結婚式に参加』というプランを考えている人も

          他のみんなは、どんな人生設計を考えたのかな
          3年生は修学旅行に向けて、新幹線の乗車練習

          「間もなく 3番線に 7時45分発 こだま767号 新大阪行の列車が到着します」

          「黄色い線の内側でお待ちください」なんて、定番のアナウンスが聞けるよね
        • まずは、授業

          『やる時はやる

          集中する時は、無言で集中

          交流する時は、活発に交流

          さすが、日本一の


          ※写真撮ったのに、載せることができなかったクラス、ごめんなさい…
          そして、今日はフタバアオイフレンズのみんなが大活躍

          葵の会遠州の事務局長をしている坂口さんが来校してくださり、

          フタバアオイの歴史を話してくださったり、株分けのお手伝いをしてくれました


           
        • 今日の給食

          2025年4月22日
            今日の給食
            ・食パン
            ・牛乳
            ・ぶりフライ
            ・ボイルキャベツ
            ・ほうれん草のクリーム煮
            ほうれんそうのクリーム煮は、野菜とベーコンを炒め、ホワイトルウや牛乳、脱脂粉乳を加えて煮込みました。
            ホワイトルウは、給食室で、小麦粉をバターで炒めて作った手作りのものです。
            クリーム煮の他にも、シチューやミートソースのルウも給食室で手作りしています。
            手作りすると、添加物を使わずに作ることができるので、安心して食べることができますlaugh
            クリーム煮には、シェル型のマカロニが入っていました。
            ほうれん草は、茹でておいたものを最後に仕上げで加えています
          • 4月も後半に入り、学校が【ミドリ】【緑】【みどり】であふれるようになってきた

            【緑】って、心を落ち着かせる効果があるからいいよね
            ↓ 最後までが咲いていた西門付近の木も【ミドリ】一色に
            正門前の円柱の花壇は、だね
          • 今日の給食

            2025年4月21日
              今日の給食
              ・ソフトめん
              ・牛乳
              ・山吹ソース
              ・アーモンド入りミックス揚げ
              ・フレンチサラダ
              今日はソフトめんの日
              ソースはいろいろありますが、今日は山吹ソースでした
              山吹ソースは、年に1回、この時期の給食に登場する献立です。
              山吹とは、バラ科の落葉低木の「やまぶき」の花の名前からとっています。
              やまぶきは、春になると山一面に濃い黄色の花を咲かせます。
              その華やかな景色をイメージして、カレー味のソースにコーンを加えてやまぶきの花を表現しました。
              ソフトめんによく合うソースでしたねfrown
            • 授業参観

              2025年4月19日
                土曜日ということもあったかもしれませんが、

                ものすご~~く多くの保護者の皆さんが来校sad
                3年生は【修学旅行説明会】だったね

                修学旅行実行委員の皆さんもご苦労様でした

                きっと、大成功の修学旅行になるんだろうね