2024年

  • 今日の給食

    2024年10月25日
      今日の給食
      ・米飯(浜松特別栽培米)
      ・緑茶
      ・さんまの蒲焼き
      ・もやしと小松菜のごまあえ
      ・豚汁
      ・ヨーグルト
      今日は「ふるさと給食の日」「浜松パワーフード給食」の献立でした
      お米は浜松特別栽培米で、牛乳の代わりのお茶や小松菜、葉ねぎ・豚汁のみそも地場産物です
      この緑茶は浜松市で生産された茶葉を使用して、淹れたお茶をパックにしたものです
      みそは、浜松市の醤油屋さんのみそで、静岡県内産の大豆を使って作られたものです

       
    • 今日の給食

      2024年10月24日
        今日の給食
        ・米飯
        ・牛乳
        ・厚焼き卵
        ・五目豆
        ・沢煮わん
        ・みかん
        「沢煮わん」とは、豚肉と千切りにした野菜で作った汁物のことで「沢」には、たくさんのという意味があります
        昔、猟師さんが猟で長く山で過ごす時に日持ちのする背脂のついた肉などを持っていき、この肉と山でとれた野菜など多くの食材を使って作ったことが始まりともいわれています

        給食では細切りの豚肉とにんじん・ごぼう・だいこん・ たけのこを使って作りました
        野菜を水でさらしてあく抜きをしっかりすること、肉のあくを丁寧に取ることで、澄んだ汁になり綺麗な見た目に仕上がりますsad
      • 昨日⑤校時2年生、⑥校時3年生
        合唱コンクールへの前哨戦

        プレ合唱コン
         
        今まで学級で 練習に取り組んできた!
        その成果を発表する会sad

        しかも…
        はじめて 他のクラスの合唱を聴く


         
        「他の学級の合唱を聴く」
        実は これが 「やる気スイッチ」を押すんですよねぇ~
        「井の中の蛙
           ってことに気づいちゃうんですよangel
        自分は… 一生懸命やってる(つもり)
        自分のパートは… 声が出てる(つもり)
        自分のパートは… 音が取れてる(つもり)
        自分の学級は… 上手くできてる(つもり)
        今年は最優秀賞取れる(つもり)


        と思っていたのに… 
        隣のクラスは もっと上にいたangel
        隣の隣のクラスは もっともっとはるか上にいたcool
        自分の取り組みがあまかったkiss
        自分の本気は本気じゃなかったheart
         
        そこに気づくことが大事ですよぉ~
        気づきました
        まだまだ通過点
        ここからです
        今の自分たちの現状を知り…laugh
        自分たちで 
         どう改善していくか
         どう学級を本気にさせていくか
         どういう合唱にしていきたいか


        グンッ  って成長する大チャンスなんですよfrown

         
        最優秀賞を取りたい そこのあなた

        キーワード
        は…
        「自分が」「自分たちが」 なんですよfrown
        自分がどうしたいかsmiley
        自分たちがどうしていくかsad


        先生が賞を取らせてくれるわけじゃない…
        先生たちができるのは… 
        みんなのやる気本気をサポートしてあげることなんです
        全力を尽くす君たち全力で支援することだけなんです
        さぁ~ 感動の合唱を創り上げていくのはこれからだ
        まだ時間はある ここからですよっfrown

        北星PRIDE 見せてみろっ
      • 第8弾

        2024年10月23日
          目指せ!「日本一の学校プロジェクト第8弾

          駅伝部編
          ~これが学校のために走る姿だ
          ~これが
          北星PRIDE
          な な なんと
          昨日の放課後・・・
          ほぼ全校生徒が集合laugh
          みんなが見つめる その前で
          駅伝部の選手たちが タイムトライアルfrown
          いやぁ~ なんて言えばいいんだろう…

          devil全力で走る選手たち
          そして
          wink全力で声援を送る生徒たち
          すごく いいぃぃ~空気感だったなぁ
          自己ベストを11秒も縮めた選手もいたとか

          smiley全校生徒のエネルギーを選手たちにチャージしてる
          sadTEAM北星が本当にひとつになってる
          smiley互いに高め合おうっていう空気があふれ出してる
          laugh全力で願晴ってる仲間全力で応援してる
          wink俺たちの学校は日本一の学校

          …そんな空気が 運動場からあふれ出し地域全体へ広がってく
          …そんな空気が 日本一のわが町を創ってく
           
          いやぁ~~~

          ホント…

          すごい学校だわ TEAM北星
          全校のエネルギーを吸収した駅伝部
          週末は 浜松地区駅伝競走大会

          北星PRIDE全開に 全力でタスキをつないで来いwink
        • 今日の給食

          2024年10月23日
            今日の給食
            ・背割りパン
            ・牛乳
            ・ミートサンド
            ・ミックス揚げ
            ・ベジタブルスープ
            今月の献立テーマは「体を丈夫にする食事」です
            そのため、毎日の給食にたんぱく質の多い食品である、肉、卵、魚介類、豆・豆製品などを重点的に取り入れています

            今日の献立には、ミートサンドの「豚肉」、三色揚げの「金時豆」、ベジタブルスープの「ベーコン」が使われています
            家庭でもいろいろな食品を組み合わせて、たんぱく質を上手に食事に取り入れていきましょう
             
            今日は、給食のミートサンドのレシピを紹介しますsmiley
            ◎材料(4人分)
            ・豚ひき肉 100g
            ・たまねぎ 200g
            ・にんじん 80g
            ・サラダ油 2g(小さじ1/2)
            ・塩 0.4g(ひとつまみ)
            ・砂糖 4g(小さじ1)
            ・ピザ用チーズ 12g
            ・ケチャップ 40g(大さじ3弱)
            ・ウスターソース 6g(小さじ1)
            ・小麦粉 適量
             
            ◎作り方
            ①鍋にサラダ油を入れて火をつけ、豚肉を炒める。
            ②豚肉に火が通ったら、玉ねぎに塩をふりなが炒める。
            ③玉ねぎがしんなりしてきたら、にんじんを加えて炒める。
            ④砂糖・ケチャップ・ウスターソース・チーズを加えて煮込む。
            ⑤味がなじんだら、小麦粉を振り入れてとろみをつける。
            レシピの材料に記載していませんが、今日のミートサンドには、からしが入っていました。
            入れても、入れなくてもおいしくできます

            給食では、チーズを入れて煮込んで作っていますが、
            食パンにミートサンドをのせて、とろけるチーズをのせてトーストしてもおいしいですよindecision
          • コンッ コンッ
            「職員室の先生方 おはようございます!
            今日は面接の練習があるので、めっちゃ笑顔で挨拶をします。○年△組◇◇□□です。教室のカギを取りに来ました。」
             
            毎日毎日 とっても元気な声winkで とっても素敵な笑顔sad
            wink職員室に元気をくれる3年生frown
            いつもありがとねぇぇぇ~~~frown
            日本一の学校を象徴する 日本一のあいさつだと思ってますよっcheeky
            まわりを元気にできるなんて すごい才能ですよっfrown
            これからも鍛えて磨いて周りの人のために役立ててくださいね
             
            さて 今日は 2年生合唱練習の様子を…見に行ってきましたよっ
            【2年生】学年目標
            子どもたちが考えた目標 「発芽」
            「発芽」…昨年度目標の「わたげ」の種を基準に、さらに成長していく
            大人たちの意識 「判断と決断」
            「判断と決断」…昨年度の「礎」を土台にして、3年生で自分のことや学校のことを「発信」できる人になるために、「判断と決断」を繰り返し、考え・鍛える年としたい。

            またまた いろんなキーワードがある2年生
            「2年生を制する者が学校生活を制す」
            「最強のナンバー2」
            おもしろいでしょぉ~smiley
            トップ(3年生)を支えるナンバー2(2年生)って考え方frown
            その1 トップの最初のフォロワーである
            トップは、こうしたい!あ~したい!と思ってる…「トップがなんかひとりで一所懸命やってる?」周りが冷めた目で見ていたら絶対うまくいかないよねぇ。トップが、なんか分からないけどやっている『よーし、一緒にやろう、付いていこう!』といの一番に、トップと一緒にやる⇒最強のナンバー2surprise
            その2 トップの名翻訳者・通訳者役である
            現実離れしているトップの場合、トップの思いを現場に分かりやすく伝える⇒最強のナンバー2surprise
            その3 時にはトップに対し耳の痛い事も言う
            トップの間違った判断で、組織が窮地に追い込まれることが無いように、ナンバー2はいつもトップの言動に目を光らしている⇒最強のナンバー2frown
            その4 トップの至らない点を補完しトップを支える
            トップがまかなえきれないところを補完する⇒最強のナンバー2frown
            最強のナンバー2目指してる2年生たち
            どんな感じだったか… というとぉ~
            こぉ~~~んな感じfrown
            2年生 実は… 早くも明日

            winkプレ合唱コンクール
            まだまだ粗削りで お世辞にも「うまい!」とは言えないだろうけど…

            例年 プレ合唱の後
            グゥゥゥ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ン
            上達するんだよねぇ~frown

            まずは 明日プレ合唱で 2年生北星見せてくれっ
            最強のナンバー2 から 最強のナンバー1になってもいいんだぜぇぇぇいsurprise

             
          • 今日の給食

            2024年10月22日
              今日の給食
              ・米飯(浜松特別栽培米)
              ・牛乳
              ・あじの干物
              ・切干大根の含め煮
              ・さつまいものみそ汁
              毎年給食に登場していた「やら米か」
              今年度は大雨や、暑さの影響を受け、やら米かの収穫量 がいつもより少なくなってしまいましたheart
              そのため、今日の給食の米飯は、「やら米か」がブレンドされた浜松産特別栽培米です

              「やら米か」は浜松地域特別栽培米研究会が、化学農薬と化学肥料を半分以下に抑えて、特別栽培により生産したお米です気候が温暖な浜松で農薬の使用回数を減らすには、栽培管理に大変手間がかかります

              北星中では、今日と25日の金曜日の2回だけの登場となります
              25日もお楽しみに・・・laugh
              今日のあじの干物は、沼津の老舗干物屋さん四代目がおいしさにこだわって手間暇を惜しまず丹誠込めて作った干物でした
               
              これを北星中給食室のフライヤーで、じっくり10~13分かけて揚げました
              時間をかけて揚げることで頭からしっぽまでざくざく食べることができますindecision
            • 今週も…♪

              2024年10月21日
                朝 学校に着いて 車のドアをあけると…


                      

                ふわっlaugh
                いいぃ~~~香りcheeky
                正体は コレッ

                『金木犀(きんもくせい)

                ちょっぴり冷えた空気に 暖かな日差し
                気持ちのいい朝に ほのかに香る…
                何とも言えないいい香り

                今 校内多くの場所で ふわっといい香りしてますよfrown 
                お近くに来た際には ちょっと立ち止まって
                金木犀のかおり 堪能してみてくださいねぇ~frown

                先週からスタートした合唱練習
                数回の練習で上手くなってきた…

                なんで そう思うか…というと

                職員室に戻ってくる先生の顔が…
                 
                日に日に
                ・・・・・・wink笑顔になってきてる
                職員室にいると 先生方の表情でいろいろわかっちゃうんですよsurprise
                合唱練習をのぞいてみるとぉ~
                たしカニ(確かに

                上手くなってきてる
                まだ少しの時間しかやってないのに…
                すげぇ~なぁ~ TEAM北星子どもたち

                さぁ 今週も 勉強に 合唱
                全力で 取り組んでいきますよぉ~~~wink

                願晴りまっしょい
              • 今日の給食

                2024年10月21日
                  今日の給食
                  ・米飯
                  ・牛乳
                  ・豚肉のしぐれ煮
                  ・河内のっぺ
                  ・白菜づけ
                  「河内のっぺ」は大阪府の河内地方に伝わる郷土料理です
                  「のっぺ」は、片栗粉で汁にとろみをつけていることを指します
                  鶏肉やちくわ、がんもどき、だいこん、にんじん、こんにゃく、小松菜、里芋など、たくさんの具が入った煮物です
                  全国各地に「のっぺ」や「のっぺい汁」と呼ばれるよく似た料理がありますねlaugh
                  給食で使う食材でも、生鮮食品(野菜や果物、肉、魚など)は当日納品されますが、
                  乾物や冷凍食品は、前日までに納品されます
                  今日、納入された物資の中で気になるものを発見しました
                  給食で使用する物資が入っている段ボールは、たいてい無地であることが多いです
                  書いてあっても商品名や会社の名前が書いてあるくらいなので、とても気になりましたsmiley

                  写真は、明日の給食で登場予定のあじの干物が入っていた段ボール
                  干物を作った人の思いを感じますlaugh

                  このあじの干物は、給食用に作られたものです
                  揚げ調理用に塩分を抑え、静岡県産緑茶の天然カテキンを利用した独自製法で酸化や臭みを抑えています

                  骨まで食べられるように揚げます明日の給食をお楽しみにwink

                   
                • 今日の給食

                  2024年10月18日
                    今日の給食
                    ・パン
                    ・牛乳
                    ・さつまいものシチュー
                    ・キャベツとウィンナーの煮込み
                    ・ミックスフルーツ
                    健康のためには、野菜を1日350g以上食べることを推奨されています。
                    なんだかたくさんの野菜を食べなくてはいけないような気がしますね…
                    さて、今日の給食1人分をしっかり食べると、どのくらいの野菜をとることができるのでしょうか・・
                    今日の給食で使用した野菜は、たまねぎ・にんじん・さつまいも・しめじ・キャベツ
                    合計すると1人分で、187gです
                    今日の給食では、1日に摂るべき野菜の半分の量を食べることができたんですねsmiley
                    野菜をたくさん食べるコツ
                    それは、加熱をしてかさを減らすことlaugh
                    スープに入れたり、野菜炒めにしたりするとたくさん食べることができます

                    今日のキャベツとウィンナーの煮込みのキャベツは1人60g使用しました
                    全校分のキャベツの量は、なんと50㎏
                    今日は釜いっぱいにキャベツを入れて、ウィンナーと白ぶどう酒を入れて弱火で蒸し煮しました
                    キャベツに火が通ると、かさは半分以下に
                    塩こしょうを入れて味付けをしましたfrown