• 9日(月)に心の日がありました。くすのきでは、ふわふわ言葉について学習しました。
    最初に、先生たちの劇を見ました。サッカーでシュートをミスしてしまった友達の気持ちを考えて、一緒にいる友達の言葉がけの違いで悲しくなったり安心したりすることを学びました。
    「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」にはどのようなものがあるかを全体で確認した後、ふわふわ言葉を選ぶとゴールできる迷路をグループごとに取り組んだり、絵を見て、どんな言葉を掛けたら良いのかを考える活動をしたりしました。
    友達の意見を聞いて、「同じだよ」のグーサインをしたり、「他の意見もあるよ」のパーサインをしたりして、全体で交流しました。どの子も一生懸命に考え、発表することができました。くすのき学級にたくさんの「ふわふわ言葉」を広げたいです。
  • 6月6日、交通安全リーダーと語る会が行われました。
    自転車に乗ったり、歩いたりするときにはどんな危険があるかグループで考え、多くの危険が潜んでいることを知りました。
    交通安全リーダーとして、自分自身はもちろん、下級生が安全に登下校できるようにいいお手本が見せられるようにしたいです。
  • 6年生は、体育科でマット運動の学習をしています。
    体育科では、自分が運動を「する」だけではなく、友達の運動を「見る」ことや、運動のコツなどを調べて「知る」こと、友達同士でアドバイスをし合いながら「支える」ことを大切にしています。
    子供たちは自分が挑戦したい技やもっと上手くなりたい活動に対して、温かく声を掛け合いながら取り組み、それぞれがマット運動に取り組むことのよさや楽しさを感じながら学習することができました!
  • 本校では、子供たちが主体的に学ぶ授業に取り組んでいますsad
    今日は、6年生が取り組んでいる「子供たちが進める算数の授業」を多くの先生が参観しました
    先生が問題を提示すると、みんなでめあてを作ります。
    子供たちが進行役になり、問題を解く時間を自分たちで決めて、それぞれがノートに解き方をまとめます。
    かけた子供同士で説明し合います。
    みんなの前で発表する子も子供たちが決めます。
    先生は一人一人の学びの様子を把握しながら、子供の進行を適切にサポートします。
    6年生は、自分たちで進める授業に自信をもって、生き生きと取り組んでいましたよ






     
  • くすのき学級では、低学年と高学年に分かれて体育を学習していますsad
    今日は、それぞれボールを使った運動をしました
    低学年は、ボールを正確に投げたりドリブルしたりする運動を楽しみました
    高学年は、ネットを使って相手コートにボールを投げる運動を楽しみました
    みんなやる気いっぱいで頑張っていましたよ
  • いくつといくつ

    2025年6月6日
      1年生の算数では、足し算の学習をしていますsad
      今日は、「9はいくつといくつ」という学習をしました
      「8と1」や「7と2」をはじめ、多くの分け方をすることができました
      黒板の前に出て考えを発表したり、みんなに説明したりすることも、上手になってきました
      1年生の皆さん、これからも学習をがんばって
       
    • 5年生の体育では、バスケットボールの学習をしていますsad
      今日は、パスをつなぐことを目的にした「ノー・ドリ・バスケ」をしました
      ドリブルをしないで、パスをつないでゴールを目指すルールです
      しかも、シュートをしてボードに当たったら1点、リングに入ったら5点のルールもありました
      みんなで声を掛け合ってパスをつなぎ、得点すると大きな歓声があがって、とっても盛り上がっていましたよ
       
    • 5月から芳川小で実習をしている教育実習生が授業をしましたsad
      2年生では国語を、6年生では社会の授業を、多くの先生が参観しました
      緊張しながらも、子供たちが意欲的に学習できるように、多くの工夫をしていました
      教育実習は今週までとなりましたmail
      子供たちも思い出になることでしょう
    • 今日の給食は、ごはん、牛乳、マーミナチャンプルー、わかめとうずら卵のスープ、パインアップルでした。

      マーミナチャンプルーは沖縄料理で、マーミナは「もやし」、チャンプルーは「炒め物」という意味です♪
      今日は栄養バランスがよりよくなるように、マーミナチャンプルーに豚肉、にんじん、にらも一緒に加えて炒めました。
      また、パインアップルは、沖縄を代表する果物の一つで、甘酸っぱくておいしかったです(^^♪

      栄養バランスのよい給食をモリモリと食べ、元気いっぱいに暑い時期を乗り越えましょう(*^^)v
    • 4年生が書写の毛筆をしましたsad
      今回の漢字は、「林」でした
      左右の漢字のバランスに気を付けて、子供たちは集中して書きました
      書くたびに上手になっていく様子に、子供たちはうれしそうでした