• 今日のおいしい給食

    2025年2月18日
      ◆2月13日(木)◆
      ・ごはん
      ・牛乳
      ・あじのねぎソースかけ
      ・たくあんあえ
      ・呉汁

       大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」と
      言います。その「呉(ご)」を使ってみそ味に仕立てた
      汁料理が「呉汁(ごじる)」です。大豆のつぶつぶを
      感じながらいただきましょう。
    • 感謝を伝える会

      2025年2月18日
        2月17日(月)に感謝を伝える会が行われました。代表児童が感謝の言葉を述べ、お礼の花束をお渡ししました。ありがとうの気持ちが伝わって、くすのき応援団、ボランティアの皆様の笑顔が見られました。これからも芳川小学校を温かく見守ってください。よろしくお願いします。
      • 今日のおいしい給食

        2025年2月17日
          ◆2月17日(月)◆
          ・ごはん
          ・牛乳
          ・マーボーだいこん
          ・春巻き
          ・もやしの中華サラダ

           今日は、「浜松パワーフード給食」です。今日の浜松
          パワーフードは、「浜納豆」です。浜納豆は、大豆の発酵食品
          です。糸引き納豆のような粘りや香りはなく、みそに近い味
          がします。「マーボーだいこん」は、味付けに細かくした
          浜納豆を使って、ごはんが進む味に仕上げました。
        • 6年生の学習の様子

          2025年2月17日
            図工では卒業制作を始めています。オルゴールの箱に描く絵をどのようなデザインにしようか考えている様子です。きっと素敵な作品ができることでしょう。
            音楽では、6年生を送る会や卒業式で歌う「絆」の曲を練習しています。2部合唱で、アルトとソプラノのパートに分かれて歌っています。つられずに音をとって歌うのが難しいですが、頑張って練習を続けています。
          • 4年生の学習の様子

            2025年2月14日
              国語の「つながりに気をつけよう」の学習では、分かりやすい文章にするために、言葉や文のつながりに気をつけて書くことや、長い文は内容の切れ目で分けることを学びました。
            • 2年生の学習の様子

              2025年2月13日
                算数の「はこの形」の学習では、実際に箱の形を紙に写し取って、面の形や数を調べました。また、写し取った形を切り取って、同じ形の面がいくつずつあるのかも紙を重ねて調べました。
                「1000より大きい数」の学習では、「100を23こ集めるといくつになるのか」や「3400は100を何こ集めた数か」の問題を、1000のまとまりを囲んで数えたり、100の図をノートに描いて、合計がいくつになったかを考えたりしました。
              • 今日のおいしい給食

                2025年2月13日
                  ◆2月12日(水)◆
                  ・ごはん
                  ・ぎゅうにゅう 
                  ・豆腐のチゲ
                  ・チャプチェ
                  ・りんご

                   「豆腐のチゲ」と「チャプチェ」は韓国料理です。
                  韓国語の「チゲ」とは「鍋料理」という意味です。
                  肉や豆腐のほかに、白菜キムチも入っているため
                  少し辛く、体が温まります。
                  「チャプチェ」は、春雨と千切りした野菜をごま油で
                  炒めて作ります。
                  今日のりんごは皮つきにしました。
                  皮ごと食べるとりんごに含まれる栄養素が
                  たっぷりとることができます。
                  さくっとした食感です。
                • 参観会の様子

                  2025年2月12日
                    お忙しい中、今年度最後の参観会、懇談会にお越しいただきありがとうございました。
                    どのクラスも授業や発表を一生懸命に頑張っていました。
                  • 今日のおいしい給食

                    2025年2月10日
                      ◆2月10日(月)◆
                      ・ごはん
                      ・牛乳
                      ・鶏肉の香味揚げ
                      ・すきこんぶの炒め煮
                      ・たぬき汁
                       「たぬき汁」は、「精進料理」の一つです。
                      精進料理とは、肉を食べることを禁止されたお坊さんが
                      考えた料理です。
                      「たぬき汁」は、ちぎったこんにゃくをごま油で炒めて
                      たぬきの肉に見立てたことからこの名前がついたといわれて
                      います。
                      「鶏肉の香味揚げ」は鶏肉を入れる人と、油を
                      回してくっつかないようにする人の呼吸を
                      合わせて作ります。
                    • 3年生の学習の様子

                      2025年2月10日
                        理科の「じしゃくのふしぎ」の学習では、磁石に砂鉄がどのように引きつけられるのかを調べたり、磁石の同じ極のしりぞけ合う力を確かめたりしました。
                        また、算数「小数」の学習では、「0.6と10分の7はどちらが大きいか」の考え方をグループごとにホワイトボードにまとめました。指示棒を使って分かりやすく説明をすることができました。