•  今日は、「ひとりひとりにいい声掛けデー」でした。大人が、一斉に声掛け活動をすることによって、「地域の子供は、地域で見守り育てよう」とする意識の高揚を図るのが目的です。広沢小でもPTA役員さんを始め、たくさんの子供たちが朝の挨拶運動に加わってくださいました。御協力ありがとうございました。
  • 音楽会準備

    2024年11月7日
       明日はいよいよ「90周年記念校内音楽会」本番です。子供たちが下校した後、教職員全員で、楽器を運んだり、会場の準備を行いました。今まで練習してきた成果を発揮し、一生懸命頑張る姿をお家の方にじっくり見ていただけるとよいと思います。
    • クラブ活動

      2024年11月1日
         階段の踊り場や廊下の所々に生け花が飾ってあり、見ていると、とても癒されます。これは、生け花クラブの皆さんがクラブ活動の時間に、お招きした講師の先生に指導していただきながら生けたお花です。
         クラブ活動の時間は、年間で3日だけですが、4年生以上の子供たちがとても楽しみにしている時間です。
      •  雨にも降られず、たくさんの子供たちが参加する中、「フェスタひろさわ2024」を開催することができました。前日までに教室で「てるてる坊主」を作って、雨が降らないように祈っている学級もあり、この日をとても楽しみに待っている子供たちの気持ちが伝わってきました。今年も黒スーツの、黒のサングラスのハンターが登場する「逃走中」は子供たちに大人気で、つかまらないように運動場を逃げ回る子供たちは、どの子も笑顔でした。子供たちに笑顔が見たいと、この日のために準備を進めてくださったPTA役員の方やひーろーズの方々、本当にありがとうございました。
      •  全国的にネットでのトラブルが増えていることをよくテレビや新聞のニュースで目にします。そこで、4年生の子供たちは、講師の方とオンラインでつなぎ、「eネット安心・安全講座」に参加をしました。その中で、ネットは、上手に活用すれば、大変便利なものである一方で、使い方を間違えると大変危険なものになってしまうというお話がありました。自分のネットの使い方を振り返り、具体的にどうすれば安全に使うことができるのかを考えるよい機会となりました。御家庭でもネットの使い方について話題にしていただければと思います。
      • 薬学講座(5年生)

        2024年10月23日
           5年生を対象に学校薬剤師さんをお招きして「薬学講座」が開かれました。たばこやお酒(アルコール)の害や薬物乱用の危険について専門的な立場からお話いただきました。たばこは吸っている人ばかりではなく、周りの人にも害があることや薬物を乱用すると、脳が傷つき怒りっぽくなったり、学習能力や記憶力が下がったりすることを学びました。
        • はばたき学級が4月から取り組んできた「ブルーベリーの大変身!!」の学習ですが、本日1つ目の変身!
          ブルーベリージャム作りを行いました。
          4月にウッドベリーファームさんで収穫したブルーベリーにレモン汁と砂糖を加えてコトコト煮込んでいきます。ウッドベリーファーム代表の倉田さんにアドバイスをいただきながら、4つのグループに分かれて調理を行いました。調理中には「次はやっていいよ。」「火が弱すぎるのかな?」など子供たち同士で話し合いながら協力して取り組む様子が見られました。
          各チーム、ほどよいとろみのあるブルーベリージャムが出来上がりました!
          出来上がったジャムは陶芸教室で作り上げた、世界に一つだけの自分の器で頂きます。
          子供たちは自分で作った器に、友達と協力して作り上げたブルーベリージャムが注がれていく様子を感慨深そうに眺めていました。

          ブルーベリー本来の甘さが感じられる、風味豊かなブルーベリージャムを、食パン、クラッカー、ヨーグルト、バニラアイスと組み合わせて食べると、ほっぺたの落ちる美味しさでした!
          先生方にも食べて頂き、太鼓判頂いたブルーベリージャム。
          「ブルーベリーの大変身!」第一弾は大成功に終わりました。
        • 校外学習(2年生)

          2024年10月21日
             2年生がバスに乗って校外学習に出掛けました。グループ毎にクイズラリーをしながら浜松市動物園を回りました。キリンを間近に見て、その体の大きさにびっくりしていました。その後、隣接しているフラワーパークでお弁当を食べました。帰りのバスに乗り込む前にちょうどよいタイミングで噴水ショーを見ることができ、大喜びの2年生でした。
          • 第3回学校運営協議会

            2024年10月17日
               本年度3回目の学校運営協議会を開催しました。広沢小が今年度力を入れて取り組んでいる「個別最適な学びと協働的な学び」の様子を5年生の教室で参観していただき、感想やご意見を委員のみなさんからいただきました。
            • 航空写真

              2024年10月16日
                 学校創立90周年記念のイベントとして、全校児童が運動場に出て航空写真を撮りました。航空写真といっても、飛行機ではなく、ドローンが撮影をしてくれます。色とりどりのカラーボードを空から見えるように胸の前で持ち、運動場に書かれた白線の上に立ちます。その白線は、空から見ると、広沢小学校の校章のデザインになっています。
                 ドローンが地上から空に飛び立つときには、子供たちから大きな歓声があがりました。どのような写真になってくるのか、今から楽しみです。