• はばたき夏祭り

    2025年7月23日
      7月14日(月)に、はばたき学級で夏祭りが開かれました。
      この日のために様々な出店を準備し、お客さんに楽しんでもらえるように工夫をしていました。
      お客さんとして来ていた子供たちも、楽しそうな出店に目を輝かせて、笑顔いっぱいの夏祭りになりました。
    • 保健委員会イベント

      2025年7月15日
        7月11日(金)に、保健委員会主催で熱中症予防のためのイベントが行われました。
        クイズラリーをしながら熱中症への対策を学べる内容になっており、興味をもった子供たちが多く参加していました。
        これから本格的な夏を迎えるにあたり、大切なことを知ることができたので、夏休みも元気に楽しく過ごしてもらいたいです。
      • 2年生町たんけん

        2025年7月4日
          7月2日(水)に2年生が町たんけんに行きました。
          西コースは、浜松博物館や蜆塚中学校を、東コースは、浜松調理菓子専門学校や普済寺を通りました。
          子供たちは、広沢小学校の学区に様々なお店や施設があることを知り、自分たちの住む地域についてより詳しく勉強したいという思いをもっていました。
        • 6月23日(月)に交通安全リーダーと語る会が開かれました。
          会には、6年生の他に交番員や交通安全指導員の方々、保護者や地域の方々が参加し、地域ごとにグループを組んで交通安全について話し合いました。6年生は、交通安全に気を付けるべき危険箇所や、6年生として下級生のためにできることについて発表しました。
          6年生は会を通して、交通安全が地域の方の見守りによって実現できていると感じていたので、感謝の気持ちをもって、今後も交通安全に努めてほしいと思います。
        • 思いやり週間

          2025年6月13日
            広沢小学校では、6月9日から13日までを「思いやり週間」として、「命」や「思いやり」の大切さについて学ぶ機会を多くもちました。
            5・6年生は、事故により体が不自由になりながら教壇に復帰した元教員の方の話を聞きました。その中で、周囲の人の支えと、それに応える気持ちの大切さを感じていました。
            4年生は、助産師の方から話を聞き、命の誕生について学びました。自分も友達も大切に育てられて、ここまで成長してきたことを知り、互いの命を大切にしていきたいという思いをもっていました。
            「思いやり週間」を機会に、さらに思いやりあふれる広沢小学校にしていきたいと思います。
          • はばたき 校外学習

            2025年6月10日
              6月4日(水)、はばたき学級のみんなで「トリイソース」の工場を見学してきました。
              バスを降りて工場に近づくと、ふわっとただようソースのいい香りが・・・

              見学では、ソースがどのように作られているのか、材料や工程について詳しく教えていただきました。
              見ているだけでもワクワクするような大きな機械や、じっくり時間をかけて作られている様子から、トリイソースのおいしさの秘密をたくさん知ることができました。

              また、ソースの楽しみ方についても教えていただきました。
              コロッケやアジフライはもちろん、目玉焼きや唐揚げにもピッタリなんだそうです。「そんな使い方もあるんだ!」と、新しい発見がいっぱいでした。
              早速家に帰って、教わったメニューを実践した子もいたようです。次の日、「おいしかった~!」とうれしそうに報告してくれた子がたくさんいました!

              今回の工場見学で学んだことを、今年度はばたき学級の総合的な学習「浜松から広げよう」に生かしていきたいと思います。
              トリイソースさん、ありがとうございました。
            • 緑の羽根募金

              2025年6月6日
                5月25日(月)から30日(金)まで緑の羽根募金の活動を飼育栽培委員会、思いやり委員会が行いました。多くの子供たちが募金をしてくれました。御協力ありがとうございました。
                 
              • 校内運動会

                2025年5月30日
                  5月23日(金)に校内運動会が開催されました。
                  この日のために一生懸命練習してきた子供たちは、大勢の観客の前でその成果を発揮することができました。
                  それぞれの子供の胸に、運動会の思い出が刻まれたことと思います。
                  当日は多くの保護者の皆様に応援していただき、ありがとうございました。
                   
                • 5月15日(木)に第1回学校運営協議会が開かれました。
                  今年度最初の会ということで、はじめに校長から令和7年度の学校経営基本方針の説明がありました。また、広沢小学校のいじめ防止基本方針について内容の共有がされました。
                  委員の皆様からは、学校内外での子供たちの表れについて情報をいただいたり、広沢小学校の児童として目指す姿について御意見をいただいたりして熟議が図られました。
                  地域の皆様のお力を借りて、今年度もよりよい学校づくりに努めます。
                • 5月14日(水)に、2年生の生活科で野菜の苗植えを行いました。
                  鉢の中に土を入れた後、ミニトマトやオクラ、ピーマンなどの野菜の苗を、子供たちが大切そうに植えていました。
                  これから大きく育っていくのが楽しみです。