• ソーラン節センター決め結果

    第1位<緑団3-3,2-2,1-2>

     

    第2位<赤団3-5,2-7,1-3>

     

    第3位<黄団3-2,2-1,1-4>



    伝統ある【曳中ソーラン

    踊る場所はどこであれ、

    頑張って練習してきたことに変わりはないから、

    当日は、練習してきた成果を精一杯、披露することを期待してるね
  • 昨日は、

    各学年の行幸種目の練習も、当日さながらの白熱した練習に

    約10日後に迫った【体育大会】

    当日が本当に楽しみだね
    ↑2年生<つなげ魂の一球>↑
    ↑1年生<宅配SOUL>↑
    ↑3年生<疾風戦隊マワレンジャー>↑
  • 今日の給食

    2024年10月22日
      10月22日(火)の給食

      ●パン
      ●​牛乳
      ●フライドサーモン
      ●コーンクリームスープ
      ●グリーンサラダ
        今日の「フライドサーモン」に使用されている鮭は今が旬の魚です。海でのびのびと育ち、秋になると生まれた川に戻ってくる鮭は「秋鮭」と呼ばれ、身がしっかりしていて、たんぱく質を多く含んでいます。また、体を動かしたり、考えたりするために必要なDHA(ドコサヘキサエン酸)が含まれています。今日は鮭に下味をつけた後、でん粉をまぶして揚げました。
    • 今日は【ソーラン節センター決め】

      体育の授業ではもちろん、3年生の縦割りリーダーを中心にやってきた【ソーラン節

      結果も気になるけど、みんなの真剣な姿に感動しました

      体育大会当日は、場所はどこであれ、頑張ってきた成果を家族や地域の皆様に見せましょう
      ↑ 青団 ↑
      ↑ 赤団 ↑
      ↑ 黄団 ↑
      ↑ 緑団 ↑
      ↑ 黒団 ↑
      ↑ 紫団 ↑
    • 今日の給食

      2024年10月21日
        10月21日(月)の給食

        ●米飯
        ●​牛乳
        ●あんかけごはん
        ●​肉しゅうまい
        ●​こりこりあえ
         今日のあんかけごはんは、浜松でとれるチンゲンサイをはじめ、たくさんの野菜を使用しています。また、豚肉やうずら卵なども入っているため、たんぱく質も摂ることができ、栄養満点の一品です。こりこりあえは、切干し大根・きゅうり・たくあんを使ったあえものです。
      • 資源物回収

        2024年10月19日
          今日は、2回目の資源物回収

          曳中2大行事』をより盛り上げるためにも、みんなで協力し合うことができたね

          地域の皆さんや保護者の皆さん、御協力ありがとうございます。

          生徒や先生も一緒にできて良かったと思いますsadsadsad


          来年度も引き続き実施する予定ですので、御協力をお願いしますlaughlaughlaugh
        • 今日の給食

          2024年10月18日
            10月18日(金)の給食

            ●パン
            ●​牛乳
            ●ピリ辛ポーク
            ボイルキャベツ
            ●いんげん豆のシチュー
             今日のシチューには白いんげん豆が入っています。豆には大豆のようにたんぱく質を多く含むものと、いんげん豆のように炭水化物を多く含むものと、二つに分類されます。いずれも、不足しがちな鉄分や食物繊維を含んでいるので、積極的に食べてほしい食品です。今日は、白いんげん豆と白いんげん豆ペーストを使っています。牛乳と一緒に煮込むことで、豆特有のにおいがやわらぎ、食べやすいシチューに仕上がっています。
          • 資源物回収のために

            2024年10月18日
              昨日は、明日の資源鬱回収に向けて各地区で集まって確認しました

              地域の協力があって、多くの資源物が回収ができているんだよね

              資源物回収のお金は<体育大会の手ぬぐい>や<アクト大ホールの会場使用>の一部に使われているんだよね


              曳中2大行事をより盛り上げるためにも、みんなで協力できるといいよねsadsadsad
            • 今日の給食

              2024年10月17日
                10月17日(木)の給食

                ●米飯
                ●​牛乳
                ●豆腐のきのこあんかけ
                ●アーモンドあえ
                ●むらくも汁
                 日本には約4000~5000種類のきのこがあると言われています。その中で食べられるものは100種類程度です。今日の豆腐のきのこあんかけには、しいたけ、えのきたけ、ぶなしめじの3種類のきのこを使いました。きのこは食物繊維が豊富でお腹の調子を整える働きがあります。また、きのこには、カルシウムの吸収を高めて骨を強くするビタミンDなども含まれています。
              • 今日の給食

                2024年10月16日
                  10月16日(水)の給食

                  ●米飯
                  ●​牛乳
                  ●豚肉のしぐれ煮
                  ●​河内 のっぺ
                  ●​白菜づけ
                   河内のっぺは大阪河内 地方の郷土料理です。多くの野菜を煮込んだ汁気の多い煮ものです。いろいろな具材からうま味が出ていて、体が温まる料理です。
                   河内のっぺに入っている里芋は、これから冬にかけておいしくなります。里芋は、米よりも早く日本に伝わったとされています。様々な郷土料理のほか、お正月や十五夜などの行事食にも使われ、日本の文化に密着した食べ物です。