2022年6月

  • 校外学習(西部清掃工場・浜松科学館)に行ってきました。
     社会科「ごみのしょりと利用」の学習のため、西部清掃工場へ見学に行ってきました。ごみピットでひとつかみ2トンものクレーンが上下する様子や、巨大なドラム缶のような「熱分解ドラム」が回っている様子などを間近に見学しました。「熱い!」「大きい!」など驚きながらも、私たちの出したごみが資源になったり、熱や資材として利用されたりして、少ない埋め立てで済むことを知ることができました。
     科学館では、おいしいお弁当をいただいた後、プラネタリウムを見学しました。曳馬小学校の校庭の写真が出てきて、まるで学校で星空を眺めているような気分の中で、春、夏、冬の星座について解説を受けました。星座の名前を知っている子も多く、解説員の問いかけに「○○座」や「土星」「木星」など多くの子が発言していました。
     充実の校外学習でした。
     
    ごみクレーンがごみをつかんで上下する様子にいきなりびっくり。
    熱分解ドラムは窓も熱い!「これで蒸し焼きにすると、炭になる!?」高度な仕組みが「工場」ですね。
    おいしいお弁当楽しいな。
    作ってもらったお弁当、おいしかったよ!
    浜松科学館のプラネタリウムの満点の星空に「わぁ~」と感動しました。
     
  •  本日、「浜松市教育委員会 指導課計画訪問」がありました。計画訪問では、1年2組森口学級の国語科「くちばし」と5年3組菱山学級の外国語科Until「What do you want to study?」の授業を公開し、指導課の松本指導主事と星宮指導主事の指導を受けました。国語の授業では、「問い」、「答え」、「説明」という事柄の順序を正しく捉える活動を通して、はちどりのくちばしの使い方や食べ物について、主語を捉えて正しく理解し、分かったことを友達に伝えることができました。外国語の授業では、友達と学びたい教科やなりたい職業尋ねたり答えたりすることを通して、相手の学びたい教科やなりたい職業など、必要な情報をやり取りの中で聞き取ることができました。
  • 国語科の「一つの花」の学習で書いた読後の感想文の読み合いをしました。
    「作者の「一つの花」に対する思いについて想像していることがすごい!」
    「戦中と戦後の生活の違いについてわかりやすく書けているね!」
    「ゆみ子のお父さんの思いについて自分の言葉で想像しているね!」
    などのメッセージが寄せられていました。
    友達の書いた感想文が、互いにいい刺激になったことと思います。
     
    感想文を読み合って、いいね!と思ったことを付箋にメッセージをしたためました。
  •  本日、交通安全リーダーと語る会を行いました。交通安全リーダーと語る会では、中央警察署や地域の人を招いて、地域の危険個所等について話し合いました。ここで、話し合ったことは、普段の登下校の交通安全や、地域での交通安全に生かしていけたらと思います。
  •  本日、馬込川の氾濫を想定した避難訓練が行われました。避難訓練では、1階の教室の子が、浸水を想定し、3階に素早く移動する訓練を行いました。どの子も、真剣に取り組むことができました。
  • 6月20日月曜日6校時にクラブ活動を行いました。
    クラブ活動は4,5,6年生が自分の選択したもので行います。
    全4回あるうち、初回のクラブでは組織づくりや今後の計画を立て、その後各活動をしました。
    写真は科学クラブで紙を切って作るバランストンボの制作場面です。
    やじろべえのようにバランスをとると、紙のトンボが水平に指先にとまります。
    中には鉛筆の芯先にもとまらせる子もおり、周りの子の工夫する様子を互いに見ながら面白そうに作っていました。
    他のクラブも充実した活動だったようです。
    トンボが指先にとまったよ!
    え?どうやるの?
    ちょっと曲げるといいのかも!?
    意外な面白さを楽しんでいました。
  • 学校支援 家庭科

    2022年6月21日
       本日、6年家庭科の「ソーイング」の学習では、学校支援として、ソーイングの学習に2名の方に入っていただきました。子供たちは、ミシンの使い方や縫った場所の確認や玉止め玉結びの仕方等の支援を受けることができ、充実した学習となりました。ありがとうございました。
    • はりはら学習でユニバーサルデザインの実物を見るために、アクト通りへ4年生で見学に行きました。
      ・階段の段差が小さく、「学校のよりも階段を上りやすい!」
      ・矢羽根サインは、「方向が分かりやすい!」
      ・木陰に様々なベンチが各所にあり、「とても快適で、座るのが楽しい!」
      たくさんの気付きがあり、帰校後に書いたまとめ用紙が1枚では足りなくなるほどでした。
      矢羽根サインや案内地図
      案内地図は日本語、英語、ポルトガル語で書いてあり、点字でも書いてあるのに見やすい!という気付きがありました。
      コインが入れやすい!
      扉が自動で開く!
      ボタンが押しやすい位置にある!
      など、気付きがたくさんあった自動販売機
    •  6月16日(木)生活科「どきどきわくわくまちたんけん」の学習で、高林、助信方面を探検しました。
      いろいろなものや、お店を見つけることができました。
    •  本日放課後、教育委員会のICT担当課の方を招いて、教員のICT研修を行いました。ICT研修では、授業でのICTの活用の仕方について教員同士で学び合いました。この研修で学んだことは、各学級での授業に生かしていきたいと思います。