• 今日のおいしい給食

    2025年5月26日
      今日の給食は「ごはん、牛乳、かつおそぼろごはん、じゃがいもの煮つけ、かきたま汁」でした
      じゃがいもは、植物のどこの部分を食べているかわかりますか?
      土の中にできるから根っこでしょうか?
      でも、実は茎の部分なのです
      正確には、「地下茎」といいいます
      じゃがいもをほってみると、土の中の茎が分かれて伸びていて、その茎の先がふくらんでいるものがあります
      これが大きくなって、じゃがいもになるというわけですlaugh
      今日はじゃがいもを三温糖・しょうゆ・水で煮ました
    • 本校では、目指す子供の姿「やさしい子」を目指して、よりよい友達関係を作ったり、児童間トラブルを未然防止したりするために、「ピア・サポート活動」に取り組んでいます。
      「ピア・サポート活動」には、月初めの水曜日朝に行う「朝ピア」と、学期に1回授業として行う「ピア・サポート活動」があります。
      23日金曜日に、「第1回ピア・サポート活動」を行いましたので、その様子をお知らせします。
      今回は「傾聴」をテーマに行いました。
      1、2年生「ききじょうずになろう」
      3、4年生「相手の話を上手に聴こう」
      5、6年生「すてきな話の聴き方を考えよう」
      相手の話を聴くときには、姿勢よく聴いたり、相槌を打ちながら聴いたりすることが大切だと学びました。
      継続的に「ピア・サポート活動」に取り組むことにより、目指す子供の姿の具現を目指していきたいと思います。
      御家庭でも、ぜひ話題にしてくださいね。
    • 今日のおいしい給食

      2025年5月23日
        今日の給食は「パン、牛乳、オムレツ、いんげん豆のサラダ、じゃがいものクリームスープ」でした
        豆には、お腹の調子を整えてくれる食物繊維が、ごぼうやさつまいもよりもたくさん含まれています
        そして、豆を一粒一粒よく噛んで食べることで消化がよくなり、栄養が吸収されやすくなります
        今日のサラダには、白いんげん豆が入っています
        家庭で豆を食べることが少なくなってきているので、給食では豆類を取り入れるように心がけていますlaugh
      • 今日のおいしい給食

        2025年5月22日
          今日の給食は「ごはん、牛乳、ソースかつ、ボイルキャベツ、豆腐のみそ汁」でした
          今日のソースかつは、豚のヒレ肉を使ったカツです
          「ヒレ」とは、肉の部位を表していて、脂肪が少なく、やわらかいのが特徴です
          ソースは、地元のトリイ食品のウスターソースと中濃ソースの2種類のソースを合わせて作ったものです
          付け合わせのキャベツともよく合いますねfrown
          みんなでおいしくいただきました
        • 今日のおいしい給食

          2025年5月21日
            今日の給食は「ごはん、牛乳、生揚げの五目炒め、ぎょうざスープ、フルーツヨーグルト」でした
            今日は「ふるさと給食の日」です
            ふるさと給食の日には、静岡県内や浜松市内でとれる、特産物を給食に使っています
            今日の給食のぎょうざスープには、浜松産のもやしとチンゲンサイを、フルーツヨーグルトには、静岡県でとれたみかんのシロップ漬けが入っています
            地域でとれる食べ物の味を楽しんでみましたindecision
          • 今日のおいしい給食

            2025年5月20日
              今日の給食は「パン、牛乳、鶏肉と大豆のカレー煮、コーンソテー、野菜スープ」でした
              「大豆」というと和食のイメージがありますが、今日は、鶏肉とにんにくとたまねぎをよく炒めた中に、じゃがいもを入れて煮込み、柔らかくゆでた大豆を加えてカレー味に仕上げました
              パンによくあうおかずになっています
              カレー味にすることで大豆も食べやすくなりますね
              コーンソテーと野菜スープと一緒に味わいましたindecision
            • 今日のおいしい給食

              2025年5月19日
                今日の給食は「麦入りごはん、牛乳、たらのごまだれかけ、もやしのおひたし、実だくさんみそ汁」でした
                日本の代表的な料理にみそ汁があります
                みそ汁は簡単に作ることができ、手軽にビタミンやたんぱく質、水分や塩分 などを補給することができる優れた料理です
                また、一 つのお椀に様々な食材を入れることができるので、不足しがちな野菜 やきのこ・海草なども、無理なくたくさん食べることができます
                ごはんとの相性も良く、だしも味わうことができる日本の家庭料理ですねsmiley
              • 好天に恵まれ「ポプラっ子スポーツ大会」が無事終了しましたsmiley
                スポーツ大会は、子供たちが目標に向かって力いっぱい頑張ること、学校・学級の一員として、よりよい学校・学級にしていくことを目標にしています
                開会式 みんなわくわくドキドキですね
                赤白で、エールの交換です
                1年生は、初めてのスポーツ大会cheeky
                頑張りました
                各学年の団体競技、力いっぱい取り組みました
                保護者の皆様、今年度も子供たちへの温かい御声援をいただき、ありがとうございました。
                また、参観マナーを守り、大会のスムーズな運営にも御協力いただきました。重ねてお礼申し上げます。
                引き続き、本校教育活動への御理解・御協力をお願いいたします。
              • 今日のおいしい給食

                2025年5月16日
                  今日の給食は「パン、牛乳、ミートボールのトマト煮、うずら卵とレタスのスープ、バナナ」でした
                  今日のデザートは、「バナナ」です
                  日本人に最も多く食べられている果物です
                  ビタミンやミネラル、食物繊維がバランスよく含まれています
                  忙しい毎日の中で栄養バランスを考えるのが難しいと思われがちですが、朝食や間食でバナナを食べることで、不足しやすい栄養素を補うことができますwink
                  また、皮をむくだけで手軽に食べることができます
                  朝食を食べることで、一日の頭と体のスイッチを入れることができますねsmiley
                • 今日のおいしい給食

                  2025年5月15日
                    今日の給食は「ごはん、牛乳、いわしの梅煮、鶏ごぼう、わかめのみそ汁」でした
                    今日のみそ汁には、わかめが入っています
                    わかめやこんぶなどの海藻には、ビタミンやミネラルや食物繊維など、他の食品ではとりにくい栄養がたくさん含まれています
                    ビタミンやミネラルほ、体の調子を整えるために必要な栄養です
                    海藻は、そのまま食べるだけでなく、乾燥させて保存ができます
                    みそ汁 やサラダなどに入れて、毎日少しずつ食べるようにしましょうsmiley

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ