• 今日のおいしい給食

    2024年5月22日
      今日の給食は「ごはん、牛乳、さわらのごまだれかけ、おひたし、実だくさんみそ汁」でした
      みそ汁は簡単に作ることができ、手軽にビタミンやたんぱく質、水分や塩分などを補給することができるすぐれた料理ですfrown
      またみそ汁は、1つのおわんに様々な食材を入れることができるので、不足しがちな野菜・きのこ・海藻なども、無理なくたくさん食べることができますcheeky
      ごはんとの相性もよく、だしがよくきいた日本の家庭料理です
    • 読み聞かせトントン

      2024年5月21日
        本年度も、火曜日の朝の時間に、「読み聞かせトントン」さんによる読み聞かせがはじまりました。
        初日の今日は、1年生にとって初めてのトントンさんによる読み聞かせになりました。
        どのクラスでも、静かにお話を聞いていました。
        来週はどんな本を読んでもらえるか、とても楽しみですね。
      • 今日のおいしい給食

        2024年5月21日
          今日の給食は「ソフトめん,牛乳,山吹ソース,じゃがいもと煮干しのす揚げ,キャベツの即席づけ」でした
          ソフトめんのソースは、カレー味の山吹ソースでしたcheeky
          山吹は、春になると山一面に濃い黄色の花を咲かせます
          その華やかな景色をイメージして、カレー粉やカレールウやスイートコーンを入れて山吹らしくしましたlaugh

           
        • 今日のおいしい給食

          2024年5月20日
            今日の給食は「麦入りご飯、牛乳、生揚げの五目炒め、ぎょうざスープ、フルーツヨーグルト」でしたfrown
            「ふるさと給食」の献立でしたlaugh
            「ふるさと給食」の献立には、静岡県や浜松市内でとれる特産物を給食に使っています
            今日の給食のぎょうざスープには、浜松産のもやしとチンゲンサイを取り入れ、
            フルーツヨーグルトには、静岡県でとれたみかんのシロップ漬けを入れましたwink
            地元の食材は、新鮮で美味しいものばかりですねcheeky
             
          • 今日のおいしい給食

            2024年5月16日
              今日の給食は「ごはん、牛乳、ハヤシ、しょうゆ卵、きゅうりの浅づけ」でしたcheeky
              ハヤシは、洋食のように見えますが、実は日本で生まれた料理ですfrown
              牛肉とたまねぎなどの野菜を炒め、デミグラスソースで煮たものですwink
              今日の給食では、牛肉の代わりに豚肉を使って、ブラウンルウとトマトを入れて煮込みました
              ハヤシの名前の由来は、英語のハッシュドビーフからという説や、林さんという従業員が考えたメニューという説もあるそうですcheeky
            • スポーツ大会

              2024年5月16日
                とても天気の良い中、スポーツ大会を開催することができました。
                本年度は、開会式から閉会式まで全校一緒に外で行うことができました。
                どの子も、一生懸命取り組み、練習の成果を出すことができました。
                一生懸命取り組むことの楽しさも感じていたように感じます。
                5.6年生の子達が、委員会ごとにスポーツ大会の裏方の仕事を頑張ってくれたおかげで、大会をスムーズに運営することができました。
                5時間目には、各クラスでスポーツ大会への取り組みの振り返りを行いました。
                このスポーツ大会の経験を生かして、これからの学校生活も充実したものにしていきましょう。
              • 野菜の苗を植えたよ

                2024年5月16日
                  本日、2年生の生活科「ぐんぐんそだて わたしのやさい」の学習で、野菜の成長の様子や変化に気付き、野菜へ親しみをもつために野菜の苗を植えました。
                  野菜も、みんなと一緒で命があり、少しづつ生長していきますね!
                  育てる野菜は、ししとう、ピーマン、ミニトマト、なす、オクラです
                  土を上手に鉢に入れて、苗を丁寧に植えていました
                  毎朝の水やりを忘れず、大切に野菜を育てましょう!
                • ピアサポート活動

                  2024年5月14日
                    東小学校では、よりよい友達関係・集団作り、いじめ・トラブル未然防止など、コミュニケーションスキル向上のためにピア・サポート活動を行っています。2回目の8日は、1・2年生合同で行いました。
                    はじめに「ピア・サポート」の意味を確認しました。「ピア」は仲間、「サポート」は助け合いです。よい仲間になれるようにみんなで「じゃんけん列車」を楽しみました。学年を超えて誰とでもじゃんけんをすることができました。
                    また次回のピア・サポート活動も楽しみですね。
                     
                  • 本年度の第1回学校運営協議会を行いました。
                    今日は学校運営の基本方針、東小いじめ防止基本方針を中心に、熟議しました。
                     
                    グランドデザイン、本年度の重点などについて、校長が説明しました。
                    資料を確認し、委員の皆さんが学校運営の基本方針について理解を深めます。
                    より良い東小学校になるように、様々な御意見をいただきました。
                    詳細は、後日「コミュニティスクール便り」でお知らせします。
                  • 朝会

                    2024年5月13日
                      今年1回目の朝会を行いました。
                      今回は、体育館で行う儀式の並び方を覚え、全校児童が一同に会する喜びを味わうことが目標です。
                      子供たちは、きちんと並び、校長先生のお話をしっかり聞くことができました。
                      続いて、教育実習生を紹介しました。
                      今日から、2名の教育実習生が子供たちと一緒に勉強します。
                      元気いっぱいの二人です。子供たちと活動することを楽しみにしています。
                      1年生から6年生まで全学年の児童がそろうのは、今年度初めてです。
                      どの子も、しっかりした態度で参加することができました。
                      とても立派でした。
                      御家庭でも、ぜひ話題にしてくださいねsmiley

                    COUNTER

                     / 本日: 昨日:

                    カレンダー

                    最近の記事

                    タグ