• 今日のおいしい給食

    2025年9月24日
      今日の給食は「ごはん、牛乳、さばの塩こうじ焼き、じゃがいもの煮つけ、みそ汁」でした
      今日の魚は「さば」です
      「さば」は、DHA、EPAなどの不飽和脂肪酸を豊富に含んでいて、悪玉コレステロールや中性脂肪を減らし、善玉コレステロールを増やす働きがあります
      そのため生活習慣病から体を守ってくれます
      今日は、さばを塩こうじで漬け込み味をつけ、さばの塩こうじ焼きにしましたlaugh
      ごはんによく合いました
    • 5年生のひがし学習では、「豊かなまちづくり~匠の思いを届けよう」をテーマに、様々な仕事で活躍している匠をお招きして、お話を聴いたり実際に体験したりしています。
      今日は、地域の工芸品である「浜松注染染め」の匠に、染め方を実演していただきました。
      まずは、たくさんの型紙の中から染めたい形を決めます。
      型紙の上から糊をのせていきます。
      糊には海藻や餅が入っているそうで、海の香りがしました。
      子供たちは、「思ったより重くて大変!」と驚いていました。
      糊を重ねた布の上から染料を注いでいきます。
      子供たちも体験しましたが、なかなか難しそうです。
      糊を落としてきれいに洗うと、グラデーションがきれいな手ぬぐいが完成しました!
      見事な出来栄えに子供たちも大喜びでした。
      今回の学習を通して、匠の技やものづくりへの思いを知ることができました。
    • 今日のおいしい給食

      2025年9月22日
        今日の給食は「ごはん、牛乳、豚肉の浜納豆ソース炒め、切り干し大根のサラダ、すまし汁」でしたsmiley
        今日は、ふるさと給食の日です
        地域でとれた食材を、その地域で消費することを地産地消といいます
        今日の浜松産の食材は、徳川家康も食べていたと言われる「浜納豆」です
        豚肉とたまねぎを、浜納豆を加えたソースで炒めましたsad
        地産地消は、新鮮な食材が食べられたり、地域が活性化したりと、多くの良い事があります
        地域の食材を知り、積極的に食べるようにしましょう
        すまし汁をよく見ると…
        なるとの絵柄が「富士山」になっていました
        さらに、まんまるの形をしたかわいいお麩も入っています
        だしのうま味がきいた、ほっとする味わいのすまし汁laugh
        目でも楽しみながら、おいしくいただきました
      • 防犯教室として、防犯アドバイザー協会の方々から、犯罪に遭わないための知識や犯罪に遭遇した時の身を守る方法を学びました。学年団ごとに実施をし、学年に応じた分かりやすい説明を聞き、子供たちは自分の命は自分で守る意識を高めることができました。また、実際に、不審者と遭遇した場合の対処法を実際に体を動かして学ぶことができました。
      • カラフルいろみず

        2025年9月19日
           図画工作科「カラフルいろみず」の学習で、色水作りを楽しみました。絵の具を入れて水をふると、水の色が少しずつ変わっていきました。色水をカップに移したり、友達と混ぜてみたりして色水のおもしろさを感じることができました。
        • 今日のおいしい給食

          2025年9月19日
            今日の給食は「ごはん、牛乳、あじフライ、鶏ごぼう、かきたま汁」でした
            「味がいい」ということから名付 けられたともいわれる「あじ」は、マアジやシマアジ、ムロアジなど種類も多く、日本ではなじみのある魚の一つです
            干物や塩焼の他に、新鮮なものは刺身としても食べられますindecision
            今日は国産のマアジをパン粉で衣づけして、油で揚げてアジフライにしました
          • 今日のおいしい給食

            2025年9月18日
              今日の給食は「ご飯、牛乳、チンジャオロース、わかめスープ、りんごゼリー」でした
              秋においしくなるくだものといえば、りんごやぶどう、なしやかきなどがあります
              そのなかでもりんごは、世界中で人気のある食べ物です
              イギリスには「1 日 1 個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあります
              これはりんごが栄養豊富、生活習慣病の予防に効果があり、食物繊維やカリウムが含まれていることが由来になっています
              今日のデザートはりんごゼリーです
            • 今日のおいしい給食

              2025年9月17日
                今日の給食は「ごはん、牛乳、ししゃものからあげ、すきこんぶの炒め煮、根菜のみそ汁」でした
                今日は敬老の日にちなんだ行事食で「まごわやさしい」献立です
                まめ、ごま、わかめなどの海藻類、野菜、魚、しいたけなどのきのこ、いもの頭文字をとると、「まごわやさしい」になります
                これらの食品は日本で昔からよく食べられていて、健康に過ごすために欠かせない栄養が多く含まれていますwink
                健康で長生きするために、「まごわやさしい」食べ物を取り入れるようにしましょう
                今日の給食にはししゃもが登場しました
                ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚ですが、子供たちは食べ始める順番にもこだわりがあるようです
                「頭から食べると頭がよくなるんだって!」「しっぽから食べると足が速くなるんだよ!」と教えてくれる子がいたり、「カリカリしてておいしいからしっぽから食べる!」と迷わずしっぽから食べる子がいたりと、子供たちなりに意味や楽しさを見つけている様子が微笑ましかったですlaugh
              • 今日のおいしい給食

                2025年9月16日
                  今日の給食は「パン、牛乳、大豆入りミートサンド、キャラメルポテト、野菜スープ」でした
                  今日のミートサンドには大豆が使われています
                  大豆には、肉や魚と同じように、体を作るもとになるたんぱく質がたくさん入っています
                  それに加え、大豆は植物からできた食べ物なので、体の調子を整えるビタミンやミネラル、食物繊維も含まれています
                  肉にも大豆にもそれぞれ良いところがあるので、バランスよく食べることが大切ですねsad
                • 東小 あいさつの日

                  2025年9月12日
                    11日は、月に一度の「東小あいさつの日」
                    子供たちの登校時刻に合わせて、6年生や有志、教員が地域の方と一緒に挨拶運動をしています。
                    この挨拶運動は、学校運営協議会の支援活動として、令和5年の1月から始まりました。
                    学校の昇降口や通学路、地域など、場所を場所を問わず、自発的に行う挨拶運動です。
                    御家庭でも、ぜひ話題にしてくださいねスマイリー

                  COUNTER

                   / 本日: 昨日:

                  カレンダー

                  最近の記事

                  タグ