2025年

  • 春休みの過ごし方

    2025年3月12日
      修了式を明後日にひかえ、春休みが近づいてきましたsmiley
      今日は、そんな春休みの過ごし方について、生徒指導主任から話を聞きました
      子供たちは、テレビ放送を真剣に聞いています。
      放送室は、こんな様子です
      春休みの生活で子供たちに気を付けてもらいたいことは、次の3点です。
      1 パッと目を覚ます 早寝・早起き・朝ごはん
      2 チョキっとずつ4月の準備をする 学習用具・復習
      3 グッと握りしめる 命を大切に
      御家庭でも、御協力をお願いします。
      詳しくはお子さんに聞いてみてくださいね!
    • 今日のおいしい給食

      2025年3月12日
        今日の給食は「ご飯、牛乳、浜松元気丼、かきたま汁、大豆のから揚げ、いちご」でした
        今日の「浜松元気丼」には、浜松産の大根と白菜がたっぷり入っています
        地元でとれる旬の食べ物は、香りやうまみが豊かでおいしいうえに、栄養価も高くなります
        そして、たくさんとれ、近くから運ばれてくるので、値段も安くなって、いいことづくめですねwink
        地元の食べ物をたっぷり使った「浜松元気丼」を食べて、元気で健康な体を作りましょう
        今日は今年度の給食最終日です
        毎回、いろいろな料理や旬の食べものが登場しましたが、おいしく味わって食べることができましたか
        6年生にとっては、小学校生活最後の給食、1年生から5年生にとっても、今のクラスのみんなと食べる最後の給食です
        1年間の出来事を思い出しながら、楽しい給食の時間になっていると嬉しいですsmiley
      • 今日のおいしい給食

        2025年3月11日
          今日の給食は「パン、牛乳、照り焼きハンバーグ、ポトフ、お祝いケーキ」でした
          今日は、「卒業祝い」の行事食です
          人気メニューのハンバーグですが、今日は楕円形ではなく、ロールパンにはさんで食べられるように、細長いハンバーグになっていますsmiley
          自分でパンに切れ目を入れて、ホットドックのようにしていただきましたか
          デザートには、お祝いケーキがついています
          わくわくする給食で卒業祝いにぴったりですねfrown
          みんなで6年生の卒業をお祝いしましょう
        • 今日のおいしい給食

          2025年3月10日
            今日の給食は「さくらごはん、牛乳、だいこんとツナの煮もの、豆乳入りみそ汁、ごぼうのカリカリ揚げ」でしたsmiley
            今日は、ふるさと給食の日です
            浜松産の旬のだいこんを、まぐろの油漬けと一緒に煮ました
            まぐろのうまみがしみてとてもおいしく仕上がっていますindecision
            また、ごはんは、しょうゆやみりんなどの調味料を加えて炊いた「さくらごはん」です
            さくらごはんは、遠州地方でよく食べられている具のない味つけごはんで、給食の人気メニューの一つです
            初めてさくらごはんを食べる児童も多く、「さくらの花びらが入っているのかな?」「ピンク色のごはんなのかな?」と興味津々でしたsad
            給食を食べ終わると、「おいしかったよ」という声が多く、ふるさとの味を楽しめたようです
          • 今日のおいしい給食

            2025年3月7日
              今日の給食は「パン、牛乳、えびいもコロッケ、ボイルキャベツ、ミネストローネ、みかんクレープ」でした
              コロッケというと「じゃがいも」を使っていることが多いですが、今日は「えびいも」を使ったコロッケです
              「えびいも」は、さといもの仲間です
              形が曲がっていて、表面に横じまがあり、えびのようにみえるので、「えびいも」と呼ばれています
              煮くずれしにくいので、煮ものやおでんなどに使われることが多いですlaugh
              じゃがいものコロッケと違う食感や味を楽しみました
            • 今日のおいしい給食

              2025年3月6日
                今日の給食は「ご飯、牛乳、ポークカレー、コーンとひよこ豆のソテー、だいこんの浅づけ」でしたwink
                今日の給食に使われている豆は、ひよこ豆です
                ひよこのくちばしのような突起があることからこう呼ばれているようです
                給食では、ゆでてサラダに加えたり、スープやカレーに入れたりすることもあります
                今日は、ゆでたひよこ豆を、コーンと一緒に炒めました
                よく噛んでいただきましたindecision
              • 今日のおいしい給食

                2025年3月5日
                  今日の給食は「ご飯、牛乳、たらのすだちじょうゆかけ、鶏ごぼう、豆腐と油揚げのみそ汁」でしたsad
                  みなさんは、「すだち」という果物を知っていますか
                  みかんの仲間で、皮は濃い緑をしています
                  私たちがよく食べるみかんは、皮をむいて中の実を食べますが、すだちは果汁をしぼって料理に使いますlaugh
                  焼いた魚や天ぷらなどにすだちの果汁をかけるとさっぱりとした味になります
                  今日は、このすだち果汁を、しょうゆとあわせてたれを作り、魚にかけてあります
                • 今日のおいしい給食

                  2025年3月4日
                    今日の給食は「パン、牛乳、オムレツ、白菜のコールスロー、じゃがいものポタージュ」でした
                    「コールスロー」とは、もともとはキャベツを細かく切って、マヨネーズやドレッシングであえた料理のことです
                    オランダ語の「コールスラ」が変化したもので、「キャベツサラダ」という意味ですlaugh
                    今日はキャベツではなく旬の野菜の白菜を千切りにして、コーンと手作りドレッシングであえました
                    キャベツとの違いを味わいました
                  • 今日のおいしい給食

                    2025年3月3日
                      3月がスタートしましたwink
                      3月の献立テーマは「自分の健康を考えた食事」です
                      健康な体をつくるためには、一日3回の食事でいろいろな食品をバランスよくとることが大切ですlaugh
                      「体をつくるもと」になる魚、肉、卵、大豆・大豆製品、「体の調子を整えるもと」になる野菜や果物、「エネルギーのもと」になるご飯、パン、めんなどのことを3つの基礎食品といいます
                      この3つを組み合わせると、栄養バランスのよい食事になります
                       
                      今日の給食は「ご飯、牛乳、ちらしご飯の具、いかの天ぷら、すまし汁、ももゼリー」でしたsad
                      今日はひな祭りの行事食です
                      3月3日はひな祭りで、「桃の節句」とも言います
                      ひな祭りは、「女の子が健康に育ちますように」という願いが込められた行事です
                      ひな人形と桃の花を飾って、ひなあられやひし餅をお供えし、ちらしずしやはまぐりのすまし汁を食べてお祝いをします
                      ご飯に、ちらしご飯の具を混ぜていただきましたindecision
                      また、デザートには「ももゼリー」を用意しました
                    • 今日のおいしい給食

                      2025年2月28日
                        今日の給食は「パン、牛乳、ポークビーンズ、キャベツのレモンづけ、プリン」でした
                        キャベツのレモンづけは、生のレモンのしぼり汁を使ったドレッシングを作り、キャベツとあえました
                        浜松市内ではレモンを栽培していて、秋から冬にかけてが旬です
                        レモンのしぼり汁はとてもすっぱいですが、そのすっぱさはクエン酸によるもので、体の疲れをとってくれる働きがありますwink
                        寒さに負けないためにも、さっぱり味のキャベツのレモンづけをいただきました

                      COUNTER

                       / 本日: 昨日:

                      カレンダー

                      最近の記事

                      タグ