2025年

  • カラフルいろみず

    2025年9月19日
       図画工作科「カラフルいろみず」の学習で、色水作りを楽しみました。絵の具を入れて水をふると、水の色が少しずつ変わっていきました。色水をカップに移したり、友達と混ぜてみたりして色水のおもしろさを感じることができました。
    • 今日のおいしい給食

      2025年9月19日
        今日の給食は「ごはん、牛乳、あじフライ、鶏ごぼう、かきたま汁」でした
        「味がいい」ということから名付 けられたともいわれる「あじ」は、マアジやシマアジ、ムロアジなど種類も多く、日本ではなじみのある魚の一つです
        干物や塩焼の他に、新鮮なものは刺身としても食べられますindecision
        今日は国産のマアジをパン粉で衣づけして、油で揚げてアジフライにしました
      • 今日のおいしい給食

        2025年9月18日
          今日の給食は「ご飯、牛乳、チンジャオロース、わかめスープ、りんごゼリー」でした
          秋においしくなるくだものといえば、りんごやぶどう、なしやかきなどがあります
          そのなかでもりんごは、世界中で人気のある食べ物です
          イギリスには「1 日 1 個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあります
          これはりんごが栄養豊富、生活習慣病の予防に効果があり、食物繊維やカリウムが含まれていることが由来になっています
          今日のデザートはりんごゼリーです
        • 今日のおいしい給食

          2025年9月17日
            今日の給食は「ごはん、牛乳、ししゃものからあげ、すきこんぶの炒め煮、根菜のみそ汁」でした
            今日は敬老の日にちなんだ行事食で「まごわやさしい」献立です
            まめ、ごま、わかめなどの海藻類、野菜、魚、しいたけなどのきのこ、いもの頭文字をとると、「まごわやさしい」になります
            これらの食品は日本で昔からよく食べられていて、健康に過ごすために欠かせない栄養が多く含まれていますwink
            健康で長生きするために、「まごわやさしい」食べ物を取り入れるようにしましょう
            今日の給食にはししゃもが登場しました
            ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚ですが、子供たちは食べ始める順番にもこだわりがあるようです
            「頭から食べると頭がよくなるんだって!」「しっぽから食べると足が速くなるんだよ!」と教えてくれる子がいたり、「カリカリしてておいしいからしっぽから食べる!」と迷わずしっぽから食べる子がいたりと、子供たちなりに意味や楽しさを見つけている様子が微笑ましかったですlaugh
          • 今日のおいしい給食

            2025年9月16日
              今日の給食は「パン、牛乳、大豆入りミートサンド、キャラメルポテト、野菜スープ」でした
              今日のミートサンドには大豆が使われています
              大豆には、肉や魚と同じように、体を作るもとになるたんぱく質がたくさん入っています
              それに加え、大豆は植物からできた食べ物なので、体の調子を整えるビタミンやミネラル、食物繊維も含まれています
              肉にも大豆にもそれぞれ良いところがあるので、バランスよく食べることが大切ですねsad
            • 東小 あいさつの日

              2025年9月12日
                11日は、月に一度の「東小あいさつの日」
                子供たちの登校時刻に合わせて、6年生や有志、教員が地域の方と一緒に挨拶運動をしています。
                この挨拶運動は、学校運営協議会の支援活動として、令和5年の1月から始まりました。
                学校の昇降口や通学路、地域など、場所を場所を問わず、自発的に行う挨拶運動です。
                御家庭でも、ぜひ話題にしてくださいねスマイリー
              • 今日のおいしい給食

                2025年9月12日
                  今日の給食は「ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろあえ、、みそ汁、わらびもち」でした
                  みそ汁は簡単に作ることができ、手軽に水分やたんぱく質、塩分などを補給することができる優れた料理です
                  また、みそ汁は、1つのお椀に様々な食材を入 れることができるので、不足しがちな野菜やきのこ・海草なども、無理なく食べることができますindecision
                  ごはんとの相性も良く、だしがよくきいた日本の家庭料理です
                  また、デザートにはみんなが楽しみにしていた「わらびもち」が登場しました
                  個包装で3つずづ入っていて、子供たちは嬉しそうに袋を開けていました
                  きなこのかかったプルプル食感のわらびもちは大人気で、食べながらにっこり笑顔になる子の姿も見られましたsmiley
                  来週も楽しい給食時間になると良いです
                • 今日のおいしい給食

                  2025年9月12日
                    今日の給食は「パン、牛乳、オムレツ、きのこのクリームスープ、バナナ」でした
                    きのこには、たくさんの種類がありますsmiley
                    給食で使われているきのこには、しいたけ・えのきたけ・マッシュルーム・まいたけ・ぶなしめじ・エリンギなどがあります
                    きのこは、おなかの調子を整える食物繊維や、カルシウムの吸収を助けるビタミンDなどの栄養を多く含んでいます
                    今日のきのこのクリームスープには、マッシュルームとぶなしめじが入っています
                    探すことはできましたか
                    マッシュルーム
                    ぶなしめじ
                  • 今日のおいしい給食

                    2025年9月10日
                      今日の給食は「ごはん、牛乳、麻婆豆腐、しゅうまい、きゅうちゃんづけ」でした
                      きゅうちゃんづけは、よく噛んで食べるカミカミメニュ-ですindecision
                      よく噛むことで、食べ物の味がよく分かり、おいしさを味うことができます
                      そして、あごが鍛えられ、歯並びがよくなりますsmiley
                      さらに、むし歯の予防にも役立ったり、体の中で食べ物が消化されやすくなったりします
                      しっかり噛んでいただきました
                    • 今日のおいしい給食

                      2025年9月9日
                        今日の給食は「ごはん、牛乳、ホキと大豆の磯辺揚げ、アーモンドあえ、実だくさん汁」でしたsad
                        アーモンドは、木になる実のひとつで、ナッツの仲間です
                        かたい殻をむいた中にある種がアーモンドです
                        あたたかく雨が少ない地域でよく育ち、主にアメリカで生産されています
                        アーモンドに豊富に含まれるビタミンEには、元気な体を作るために役立ちますwink
                        残さず食べることはできましたか

                      COUNTER

                       / 本日: 昨日:

                      カレンダー

                      最近の記事

                      タグ