•  臨海学校最初の活動は、班別ウォークラリー。コマ地図を手に、都筑神社から三ケ日青年の家を目指します。
     途中、道に迷ってしまうこともありましたが、班の仲間と話し合い、協力しながらゴールを目指しました。
  •  三ケ日青年の家の付近にある「都筑神社」に到着しました。
     子供たちは、グループの友達と声を掛け合いながら長い階段を頑張って上りました。
     都筑神社から眺める景色は、とてもきれいでした。
  •  5年生が楽しみしていた臨海学校がいよいよ始まります。
     体育館に集まった5年生が、出発式を行いました。出発式では、クラスの代表の子が臨海学校の目標を立派に話しました。
     臨海学校のスローガン『仲間と絆を深めよう!みんな楽しく最高の思い出』を達成することができるよう、5年生全員の心を一つに合わせ、【元気に!】【安全に!!】【楽しく!!!】臨海学校に行ってきます
  •  6月27日(金)に、本年度最初のクラブ活動がありました。
     本年度のクラブ活動は、年間5回を計画しています。自分が好きなことややってみたいことに挑戦し、同好の仲間たちとおもいきり楽しんでください。
     今回は、社会科クラブ・百人一首クラブ・ゲームクラブ・読書クラブの様子を紹介します。
    社会科クラブ
    百人一首クラブ
    ゲームクラブ
    読書クラブ
  •  6月27日(金)に、本年度最初のクラブ活動がありました。
     本年度のクラブ活動は、年間5回を計画しています。自分が好きなことややってみたいことに挑戦し、同好の仲間たちとおもいきり楽しんでください。
     今回は、屋外スポーツクラブ・折り紙クラブ・イラストクラブの様子を紹介します。

     
    屋外スポーツクラブ
    折り紙クラブ
    イラストクラブ
  •  6月27日(金)に、本年度最初のクラブ活動がありました。
     本年度のクラブ活動は、年間5回を計画しています。自分が好きなことややってみたいことに挑戦し、同好の仲間たちとおもいきり楽しんでください。
     今回は、音楽クラブ・パソコンクラブ・屋内スポーツクラブの様子を紹介します。
    音楽クラブ
    パソコンクラブ
    屋内スポーツクラブ
  •  北星中学校の先生をお招きし、6年生を対象に中学校説明を行いました。
     中学校の先生からは、中学校が大切にしていることや学校生活の様子、小学校と中学校の違い等について話しをしてくれました。
     来年の春には、6年生のみなさんはこの初生小学校を卒業し、中学生となります。今回の説明会を通して、中学生になるということの見通しをもつことができました。小学校生活をおもいきり楽しむことと同時に、中学生になる準備(心構え)を進めていきましょう。

     
  •  4年生は、総合的な学習の時間で福祉教育について学習しています。
     6月27日(金)に、浜松市社会福祉協議会と民生委員の方を講師としてお招きし、社会福祉について学んだり、車椅子体験をしたりしました。
     福祉教育を通して、明るく楽しい学校生活や社会生活を送るために、互いの良さを認め合ったり、思いやりの心で接したりする気持ちを育んでいきます。
    laugh
  •  今日は、1・2年生が楽しみにしていた「お話ポケット」の日。
     朝活動の時間に、読み聞かせボランティアの方たちが、絵本の読み聞かせをしてくれました。
     子供たちは、いつも以上に集中して、目を輝かせながら本の世界を楽しんでいました。
     読み聞かせボランティアのみなさん、素敵な時間をありがとうございました。
  •  6月24日(火)に、観劇教室がありました。
     観劇教室では、劇団たんぽぽによる『ルドルフとイッパイアッテナ』の劇(ルドルフと兄貴分イッパイアッテナの、とびきりゆかいなのらねこ生活をえがいた、知恵と勇気と友情の物語)を観ました。笑いあり感動ありのお話で、子供たちもいろいろなことを感じ、考えることができたと思います。
    <子供の感想>
    laugh一番気に入った場面は、ルドルフが「あきらめないことの大切さ」を話すところです。ぼくも、すぐにあきらめることなく、いろいろなことに挑戦していきたいと思いました。
    laugh役者さんの声は全員高く、演技がとても上手でした。自分だったら緊張して棒読みになってしまいます。また、劇団員の団結力のすごさにも驚きました。また劇団たんぽぽの劇を観たいです。