• ごはん、牛  乳、しいらと大豆 の甘辛 あえ、実 だくさんみそ汁、かき
      今日 は、「浜松 パワーフード給食 」です。今月 のパワーフードは「柿 」です。浜松市 は、「次郎柿 」という品種 の柿 が作 られています。柿 には、甘 みが強 くてそのまま食 べられる「甘柿 」と、渋 みが強 いために渋抜 きをしてから食 べる「渋柿 」があります。「次郎柿 」は、甘柿 の一 つです。渋柿 は、干 すと渋 みが抜 けて甘 くなるため、干 し柿 にするとおいしく食 べられます。
  •  明日は、1年生のみんなが楽しみにしている「sadにこにこまつりsad
     子供たちは、店番をするときに身に付ける衣装を作ったり、リハーサルをしたりしながら、友達と協力して本番に向けた準備に取り組んでいました。明日の「sadにこにこまつりsad」、とても楽しみにしています。
     1年生のみなさん、友達と力を合わせて頑張ってくださいね
  • 【3年生】校外学習

    2025年11月6日
       3年生は、社会科「わたしたちのくらすとスーパーマーケット」の学習で、地域にあるスーパーマーケットを見学しています。
       今日は、4組の子供たちが見学に行きました。スーパーマーケットでは、普段見ることができないバックヤードの中の様子を見学したり、買い物に来ているお客様にインタビューをしたりしました。
       いろいろな発見をすることができたようで、子供たちは見たり聞いたり気づいたりしたことをワークシートにたくさんメモしていました。教室では学ぶことができない貴重な体験となりました。
       御協力いただいたスーパーマーケットのみなさん、また、インタビューに丁寧に答えてくださったお客様、子供たちのために本当にありがとうございました。laugh
    •  この日、5年生が理科室で実験を行っていました。
      「食塩を水に溶かす前と溶かした後では、重さに変化がみられるのだろうか」について調べていました。
       実験の結果から、どんなことが分かったかな?
    •  3年生は、算数科で「重さ」の学習に挑戦しています。
       この日は、一目盛りの大きさを表す重さ(〇g)を確認した後、実際に「はかり」を使いながら友達と身近なものの重さを図っていました。
       重さを正しく図ることができたかな?
    •  5年生は、社会科の学習で「ガンダムアカデミア」に取り組みました。
       ガンダムアカデミアでは、プラモデルを題材に、未来に繋がる持続可能なものづくりについて学びました。
       また、学習プログラムの一環として「ガンプラ」作りにも挑戦しました。
       いつも以上に集中し、プラモデル作りに取り組む子供たち。さて、「ガンダム」は無事に完成したのでしょうか?
    • 【2年生】校外学習

      2025年11月3日
         10月31日(金)に、2年生が校外学習で「浜松科学館」に行ってきました。
         科学館には科学な関するいろいろな施設があり、子供たちは大興奮winkwinkwink
         科学館には、驚きや新たな発見がたくさんありました。
      •  3年生は、国語科の学習の時間に、1年生に紹介するおススメの本について紹介カード(ワークシート)にまとめていました。
         1年生にも伝わるように言葉を選びながら本の見どころを文章にまとめたり、主人公の絵を描き加えたりしていました。
         どの紹介カードもとてもすてきでした。
         図書室前の掲示板には、この秋におススメの本も紹介されています。
         読書の秋をみんなで楽しみましょう。
        frown
      •  5年生は、体育科の学習で「シートバスケット」に挑戦しています。
         この日は、チーム練習に取り組んでいました。
         ゲームに必要なシュートやパスの技能が身に付くように、チームの友達と声を掛け合いながら頑張って練習に取り組んでいました。