9月24日(水)に、校内研修「中心授業」がありました。
中心授業は、2年生(国語科の学習)と4年生(算数科の学習)のクラスで行いました。
子供たちが、主体的・協働的に学びを深めていくことができるよう、ICTの利活用・視覚的な支援の工夫(心の温度計や拡大資料の提示等)・ワークシートやヒントカードの提示など、子供の発達段階や実態に応じた手立てを工夫していました。
子供たちは、授業に集中し、友達と関わり合いながら楽しそうに学習に取り組んでいました。
子供たちが下校した後、事後研修を行い、授業の振り返りをしました。振り返りでは、有効であった手立てや更にこうするとよかったのではないかといった建設的な意見がたくさん出されました。
今回の中心授業を通して、たくさんのことを学ぶことができました。この学びを、それぞれのクラスの授業に活かしていきます。
中心授業は、2年生(国語科の学習)と4年生(算数科の学習)のクラスで行いました。
子供たちが、主体的・協働的に学びを深めていくことができるよう、ICTの利活用・視覚的な支援の工夫(心の温度計や拡大資料の提示等)・ワークシートやヒントカードの提示など、子供の発達段階や実態に応じた手立てを工夫していました。
子供たちは、授業に集中し、友達と関わり合いながら楽しそうに学習に取り組んでいました。

子供たちが下校した後、事後研修を行い、授業の振り返りをしました。振り返りでは、有効であった手立てや更にこうするとよかったのではないかといった建設的な意見がたくさん出されました。
今回の中心授業を通して、たくさんのことを学ぶことができました。この学びを、それぞれのクラスの授業に活かしていきます。



























