2025年6月

  • ごはん、牛 乳、家康くんカレー、だいこんの南蛮づけ、すいか(姫まくら)
     ふるさと給 食 週 間1日目の献立テーマは、「はままつ福市長 家康くん献立」です。「家康くんカレー」は、徳川家康が大好物だった浜納豆や、浜松市の特産物である、じゃがいもやさつまいもなどを使ったカレーです。また、三方原台地では、大根の栽培も盛んです。今日は暑い夏でも食べやすいように南蛮漬けにしました。デザートは、浜松市内で栽培された「すいか」です。浜名湖周 辺では、お姫様のまくらのような形をしている「姫まくら」という小玉すいかの生産が盛んです。
  •  6月13日(金)に、6年生が「はままつ史跡めぐり」をしました。
     グループごとに、路線バスを使って目的地を目指しました。
     今回は、浜松城を訪問したグループの様子を紹介します。
  •  4年生は、算数科の授業で「角の大きさ」について学習しています。
     今日は、三角定規のいずれか一つの角からなる角度や、2つの三角定規の角を組み合わせた角度と同じ大きさの角度を、色紙を使って作りました。
     2つの定規を組み合わせた大きさの角度を見つけることに、はじめは戸惑う子もいましたが、簡単にあきらめることなく、友達や先生にヒントをもらいながら粘り強く取り組んでいました。(えらいっ!!)
  •  子供たちは、造形遊びが大好きです。
     友達といろいろとアイディアを出しながら作品を作る子。想像力を働かせながら、作品作りに集中して取り組んでいる子。
     いずれの子も、目を輝かせながら個性あふれる作品を作っていました。
  •  6年生は、体育科「フリーゾーンサッカー」に挑戦しています。
     フリーゾーンに入ることができるのは、それぞれ一人ずつ。フリーゾーンでパスを受ければ、相手がボールを取りにくることができないので、落ち着いてパスをすることができます。サッカーに慣れていない子も、司令塔の役目を務めることができていました。
     チームの特性を生かした作戦を考えながら、今日も楽しくフリーゾーンサッカーを楽しんでいました
  •  6年生は、書写の学習で毛筆に挑戦していました。
    「湖」の字を書いていました。姿勢を整え、気持ちを落ち着かせながら、集中して丁寧に書いていました。(さすが、6年生です。frown
  •  6月12日(木)に、命の日特別授業「学校ライブ」を開催しました。
     シンガーソングライターの大野靖之さん(やっくん)が、初生小学校に来てくれました。大野靖之さんは、2005年にメジャーデビューをされて、日本全国のたくさんの学校で、「命」と「夢をもつこと」の大切さを伝えるライブをされてきました。その回数、なんと1000回以上!ちなみに初生小学校は、1130回目のライブ会場だということです。(すごい!!)
     大野靖之さんは、あっという間に子供たちの心をつかみ、子供たちのまっすぐな歌声や大きな掛け声、曲に合わせた手拍子が、体育館中に響きわたりました。会場にいるみんなの心が一つになった学校ライブは、大盛り上がりでした。
    「今までの学校ライブで、一番の盛り上がりだった」と靖之さんも大喜び!!!また一つ、素敵な思い出ができました。
     やっくん、素敵なライブをありがとう
  •  今日、教育実習を終えた実習生とのお別れの会がありました。
     お世話になった子供たちが、この日のために事前にいろいろと準備を進めていました。
     教育実習生の先生に喜んでもらうことができるようにと、自分たちでアイディアを出し合いながら、自分たちの力で、友達と協力しながらつくり上げたお別れ会は、大成功でした!!
     実習生の先生、今まで本当にありがとうございました!また、初生小学校に遊びに来てください!!
  • パン、牛 乳、ポークビーンズ、キャベツソテー、とうもろこし
     浜松市や森町ではとうもろこしの生産が盛んです。とうもろこしには炭水化物が多く含まれているため、エネルギーの補給源となります。とうもろこしの甘みを逃さないように、一本一本ていねいに皮やひげをとりました。とうもろこしについているひげは、粒と同じ数だけあります。生のとうもろこしを買うときは、ひげがたくさんあるものを選ぶと、粒のたくさんつまったおいしいとうもろこしを食べることができます。甘いとうもろこしを味わって食べましょう。
  •  学習の課題をつかむと、自分の力で課題解決をしようと頑張る子供たち。友達の発表を聴く姿勢もしっかりと身に付いてきました。(すばらしい!!
     授業に一生懸命取り組むことを通して、自分の可能性を輝かせよう!

     

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ