

さばには、「マサバ」「ゴマサバ」「タイセイヨウサバ」の3種類があります。一般的にさばといえば「マサバ」のことで、背中に「サバ紋」と呼ばれる濃い青緑色の模様があります。さばは長崎県、茨城県、宮城県などで多く獲れます。塩焼きや煮つけなどの調理法で食べられることが多い魚ですが、新鮮なうちにさば缶に加工されたり、さば節と呼ばれるだしにも加工されます。さば節はうま味の濃いだしがとれるため、給食のみそ汁のだしにも使っています。
































ご覧のブラウザでは当ウェブサイトを適切に表示できない可能性があります。恐れ入りますが、最新のGoogle Chromeでご覧ください。
Google Chromeからご覧になる場合には、ここをクリックしてください。