6月16日(月)、浜松市教育委員会指導課の方を講師としてお招きし、6年生を対象に遵法教室を行いました。
「遵法」とは、法律や規則を順守することによって、誰もが安心して過ごすという意味もあります。日々の生活の中で、何気なく行っていることも、気づかずに誰かを傷つけたり、法にふれていたりする場合もあることを分かりやすく教えてくださいました。
また、世の中にはたくさんの法律があり、それは「相手のこと、世の中ことを考えて、思いやりのある行動をする」ためにあるという大切なことに気付かせてくれました。遵法教室を通して学んだことや気付いたことをこれからの生活に生かし、共に幸せな人生を歩んでいきましょう
「遵法」とは、法律や規則を順守することによって、誰もが安心して過ごすという意味もあります。日々の生活の中で、何気なく行っていることも、気づかずに誰かを傷つけたり、法にふれていたりする場合もあることを分かりやすく教えてくださいました。
また、世の中にはたくさんの法律があり、それは「相手のこと、世の中ことを考えて、思いやりのある行動をする」ためにあるという大切なことに気付かせてくれました。遵法教室を通して学んだことや気付いたことをこれからの生活に生かし、共に幸せな人生を歩んでいきましょう

















