2022年

  • カマキリ

    2022年3月10日
      教室にあったカマキリの卵が孵化しました。子供たちは興味津々で観察していました。
      今日は、ポカポカ陽気。春ですね。
    • 行事食 卒業祝い

      2022年3月10日
        赤飯
        牛乳
        ごま塩
        さわらの野菜あんかけ
        実だくさん汁
        いちご

        今日は6年生の卒業をお祝いする献立でした
        周りを海に囲まれている日本では、新鮮な魚が手に入りやすく、主食のお米と魚料理がよく合うため、お祝いの時に魚料理を食べる文化があります。
        さわらは成長とともに名前が変わる「出世魚」のひとつで縁起のいい魚とされていますlaugh
        大きな紅ほっぺも美味しくいただきました
      • 図画工作

        2022年3月9日
           自分の頑張った姿を版画で表しました。
           完成品が楽しみですね。
        • 卒業が近付いてきた6年生。
          今日は、6年間お世話になった学校の様々な場所を、感謝の気持ちを込めて大掃除しました

          みんなとても真剣に掃除していましたsadとてもきれいになりましたlaugh
        • ふるさと給食

          2022年3月8日
            ごはん(持参米飯)
            牛乳
            青のり入り卵焼き
            だいこんとツナの煮もの
            新たまねぎのみそ汁

            今日は、「ふるさと給食の日」でした
            卵焼きには、浜名湖で多く摘み取られている「青のり」が入っています
            また、浜松で作られている新たまねぎは、日本一早く出荷することで有名ですlaugh
            煮ものに取り入れた「だいこん」や「さとうえんどう」、みそ汁に使っている「タアサイ」も浜松市でたくさん作られています
          • 春見つけ

            2022年3月8日
              暖かくなり、春の訪れを感じます。
              子供たちは、春の植物を見つけるために必死で探していました。
               
            • ありがとう 6年生

              2022年3月8日
                6年生を送る会が開催されましたsad
                王様じゃんけんやクイズ大会を楽しんだり、心を込めたプレゼントを渡したりしました
                企画・進行は5年生でした。来年度のリーダーよろしくお願いします
              •  図画工作科「ほってすって見つけて」では、彫刻刀を使いながら作品を作りました。
                 けがをしないように、丁寧に扱いながら取り組むことができました。
              • 朝の読み聞かせ

                2022年3月4日
                  今日は、朝の読み聞かせがありました
                  6年生にとって小学校生活最後の読み聞かせでしたlaugh
                  みんなとても楽しそうに聞いていましたsad
                  今までありがとうございました
                  本校での今年度の読み聞かせは本日で終了です。
                  コロナの影響で制約のある中、心を耕す貴重な時間となりました。
                  「おはなしポケット」の17名の皆さま、一年間ありがとうございましたlaugh

                  ~この活動は「夢をはぐくむ学校づくり推進協議会」の活動として実施しています~
                • 今日の4年生

                  2022年3月4日
                    体育では、距離をとって縄跳びをしました。
                    跳べる回数が徐々に増えてきました。