• 3年生は、体育の学習で「鉄棒運動」を行いました。
    それぞれの技に、粘り強く挑戦していました。
  • 2日目は、ディズニーランドに行きました。
    時間いっぱい楽しみました。
  • 6年生は、11月6日、7日と修学旅行に行ってきました。
    5人のチームワークは素晴らしく、仲良く協力し合っていました。
    また、時刻を守り、周りの人への挨拶やお礼など、礼儀やマナーが大変すばらしかったです。

    【国会議事堂】
    【港区立みなと科学館・気象科学館】
    【東京メトロ日比谷線、警視庁】
    【東京タワー】
    【夕食・ホテル】
  • 5年生は、家庭科「食べて元気に」の学習で、調理実習を行いました。
    なべを使って、炊飯をしました。
    透明ななべを使うため、時間による米や水分の様子を観察することができます。
    熱心に観察をしていました。
    炊きあがったご飯を、おいしそうに食べていました。
  •  2年生が体育館で高とびにチャレンジしていました。子供たちが抵抗がないように棒ではなく、ゴムひもを使って練習の場が設定されていました。何度も何度も繰り返して跳ぶ様子が見られました。今日が第1回目ですので、これからより高く跳べるように練習に励んでいきます。
  •  いよいよ修学旅行当日になりました。6年生を応援するかのように昨夜から雨も上がり、気持ちのよい天気になりました。
    出発する前に保護者の方に見守られながら式を行いました。6年生の表情からわくわくするsad気持ちが伝わってきました。
    仲間とともに、たくさんの思い出を作って帰って来てほしいです。
     修学旅行の様子は、来週改めてブログでお伝えしますので、しばらくお待ちください。
  • 5年 算数「速さ」

    2025年11月5日
      5年生は、算数科の学習で「速さ」の問題に取り組んでいました。
      新幹線の速さを時速、分速、秒速で表すためにはどうしたらよいか考えていました。
      集中して取り組んでいました。
    •  本年度3回目の学校運営協議会が開かれました。委員の皆さんに花川小のこれまでの教育活動の様子を写真で見ていただきました。また、ボランティア活動の取り組み、全国学力・学習状況調査の成果や課題、学校評価アンケートの項目について御意見をいただきました。今後の教育活動に生かしていきます。
    • 2年生が町探検で「北図書館」に出掛けました。図書館内を案内していただいたり、職員の方に質問に答えていただいたりしました。また、本の読み聞かせもしていただきました。絵本の世界を楽しむことができました。ボランティアの方にも同行していただき、子供たちを見守っていただきました。ありがとうございました。
       
    •  給食会からしいたけ栽培キットをいただきました。1週間ほど前に霧吹きで水をかけ、栽培を始めたところ、みるみるしいたけが大きくなり、ちょうど食べ頃の大きさになりました。1年生の教室でしいたけを収穫しました。どんな味がするか楽しみですね。