• 1年生は、視覚特別支援学校の友達と交流会を行いました。
    まず、自己紹介をしたりジャンケン列車をしたりして、交流を深めました。
    次に、生活科の交流を行いました。
    生活科「あきのおもちゃをつくろう」の学習で作った、どんぐりやマツボックリ、落ち葉などを使ったおもちゃで一緒に遊びました。
    お友達が楽しんでくれて、子供たちはとてもうれしそうでした。
  • 今日の花川タイムは「読み聞かせ」でした。
    子供たちは、夢中になってお話を聞いていました。
    読み聞かせボランティアの皆さん、いつもありがとうございます。
  • 1年生が学校のすぐ近くにある「ばらの都苑」に出掛けました。幼稚園のみなさんとも交流しました。チューリップの球根を植える体験をさせていただきました。春にどんな色のチューリップが咲くのか楽しみですね。ボランティアのみなさんにも1年生に同行していただきました。ありがとうございました。
  • 参観会

    2025年10月23日
      お忙しい中、参観会にお越しいただきありがとうございました。
      日頃の授業の様子や子供たちの頑張っている姿を見ていただけたことと思います。
      子供たちは、おうちの方が来ることを朝からわくわくして待っていました。
      今日の頑張りを、ぜひ褒めてあげてください。
    • 新体力テスト②

      2025年10月22日
        1,2年生は、新体力テストのシャトルランを行いました。
        20メートル間隔で引かれた2本の平行線の間を音楽に合わせて往復し、全身持久性を調べます。
        どの子も、自分自身の限界まで頑張って走りました。
        3年生以上の子供たちが記録をとったりペースメーカーになったりと補助をしてくれました。
      •  4年生が図工の時間に両刃のこぎりを使って木を切りました。木片が動かないように、椅子の上で足裏に力を入れて木片を固定しながら、のこぎりを引くときに力を入れるようにして切りました。最初は、恐る恐るの子供たちでしたが、次第に扱いにも慣れ、上手に木片を切ることができるようになりました。これからどんな作品ができるか楽しみです。今回の授業はのこぎりを使用する危険が伴うため、ボランティアの方にも支援をしていただきました。ありがとうございました。
      • 2年生 栄養指導

        2025年10月20日
          2年生は、給食の時間に栄養士の先生から、「元気列車を走らせよう」というお話を聞きました。
          栄養士の先生から「自分の体は、自分が食べたものからできています。給食は、3色のバランスが良くなるように、献立が考えられているので、残さず食べてほしいです」というメッセージももらいました。みんな、お話を聞いて、いつもよりがんばって食べていました。
        • 新体力テスト

          2025年10月17日
            全校で新体力テストを行いました。
            運動場のコンディションが悪いため、体育館種目のみの実施となりました。
            高学年は低学年とペアを組み、補助をしたり記録をとったりしました。
            優しく頼もしいお兄さん・お姉さんでした。
          • 2年生が校外学習で花川郵便局へ行きました。
            郵便局の中を見学したり、職員からお話を伺ったりしました。
            郵便局のことについてたくさん知ることができました。
            ボランティアの方が2名、同行してくださいました。ありがとうございました。
          • 代表委員会

            2025年10月16日
              花川タイムで代表委員会を行いました。
              各学年の代表者が集まって、6年生の司会のもと話し合いを進めました。
              議題は「夢いっぱい発表会のスローガンを決めよう」です。
              代表者は、しっかりと学級の考えを発表することができました。