• 前期終業式

    2025年10月1日
      花川タイムに前期の終業式を行いました。
      その中で、校長から宿題を出しました。
      「家の人に『あゆみ』『キャリアパスポート』を見せながら、前期に自分が頑張ったことや成長したことを、自分の口から伝えること」です。
      ぜひ、聞いてください。
      各学級で子供たちは前期の振り返りをしました。担任からは、学習や生活の表れが書かれた「あゆみ」をもらい、頑張ったことやできるようになったこと、そして、これから頑張ってほしいことについての説明を受けました。
      1年生は、緊張しながら初めての「あゆみ」を受け取りました。
       
    • 3年生は、社会科「店で働く人」の学習で、スーパーマーケットへ校外学習に出掛けました。
      店内を見学したりお店の方から話をうかがったりして、品物の並べ方や売り方、お客さんの願いをかなえるための工夫を知りました。
    •  今日の花川タイムは、冊子「はままつマナー」を使って自分の普段の生活を振り返りました。身だしなみや相手に対する言葉遣いについて考えました。人との関わりで大切にしたいことを学ぶ機会となりました。
    • 5年生は、家庭科の学習で初めてミシンを使いました。
      ミシンの操作の仕方を学んだあと、いよいよ実践。
      まずは、空縫いに挑戦しました。 
      地域の方がボランティアとして参加してくださいました。ありがとうございました。
    • 地域の方がボランティアとして、花壇の手入れをしてくださいました。
      先日、子供たちが花壇の草取りを行いました。
      今日はその場所をさらに、土を耕し根を掘り出したり、肥料等をまぜ土作りをしたり、花壇の周りの草取りをしたりしてくださいました。
      11月頃には、子供たちと一緒に球根を植える活動を行ってくださる予定です。
      ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
    • 花川タイムは、縦割り清掃でした。
      今日は、3班・4班の子供たちが花壇の草取りを行いました。
      花川小の子供たちは、よく働きます。
      先日と今日の2回の草取りで花壇はとてもきれいになりました。
       
    • 3年生は、地域の「ばらの都苑」さんの御協力のもと、今年度もジャンボカボチャを育ててきました。
      今日は、5つのカボチャを収穫しました。
      一番大きいもので28㎏あり、子供たちはその大きさと重さにびっくりしていました。
    • 運動会総練習

      2025年9月25日
        今日は、花川幼稚園の子供たちと一緒に、運動会の総練習を行いました。
        整列の仕方、開閉会式の流れを確認しました。
        今から、本番が楽しみです。
      • 4年生は、スクールカウンセラーによる「ストレスマネジメント教室」を行いました。
        ストレスって何だろう、ストレスの原因(ストレッサー)はどんなものがあるのか、ストレスを何とかしようとする(コーピング)にはどんな方法があるかなどを考え、学びました。
        ぜひ、御家庭でもお子さんとストレスについて話をしてみてください。
      • 6年生が家庭科の学習でトートバッグやナップサックを作っていました。曲がらないように縫い目をじっと見ながら、丁寧にミシンで縫っていました。いろいろなものが作れるのがミシンの楽しいところですね。作ったものを実際に生活で使える日が今から楽しみです。
        本日もボランティアの方が子供たちを支援してくださいました。ありがとうございました。