• 運動会②

    2025年6月10日
      今日は、4年生の運動会の様子を紹介します。4年生は「運動会を通してなりたい姿」を運動会の練習の最初に決め、日々練習に励んできました。表現運動の「鳴子ソーラン」では、動きや鳴子の音を全員で合わせることを通して、みんなの心を「つなぐ」ことができました。
    • アサガオを植えて約2週間がたちました。
      本葉が出始めぐんぐん成長しています!
      子供たちは登校すると、意気揚々とお水をあげて、アサガオを見つめています。
      これから成長する様子が楽しみですね。
    • 自治会による避難所開設訓練が行われました。
      体育館への避難者の誘導や避難所での段ボールベッド、プライベートテントの組み立て、またマンホールトイレの組み立て等の訓練をしました。
      中央区振興課の方や各自治会の防災隊や消防団の皆様と共に、自治会の方が速やかに設置していきました。
      写真はマンホールトイレを設置したときのものです。
    • 生け花教室

      2025年6月9日
        生け花教室をしました。
        講師の井上先生にご指導していただき、階段の踊り場に飾る生け花をつくりました。
        これから、6年生が、交代で生け花教室を受けていきます。
        みんなで、校内を華やかにしていきましょうね。
      • 運動会①

        2025年6月5日
          天気が心配でしたが、31日に無事運動会を送ることができました。
          今日から、運動会の様子をブログで紹介していきます。
          まずは、開会式の様子と3年生です。
          3年生は台風の目にチャレンジしました。
          各クラス目標を掲げて、
          力合わせて全力で取り組みました。
        • 運動会を実施します

          2025年5月31日
            本日、運動会を実施します。
            今後の天気が心配されますので、各競技、演技の開始時刻を早めて行いたいと思います。
            参観の皆様はプログラムの開始時刻より早めに来校をお願いします。
          • 運動会総練習

            2025年5月30日
              28日には、運動会総練習を行いました。
              開閉会式の練習や、運動の練習をしました。
              最後には、1年生のダンスをみんなで踊りました。
              いよいよ、今週土曜日が運動会です。
              天気が心配ですが、いい運動会になるように準備をしっかりしましょうね。
            • 砂場で自分が作りたいものを、友達と協力したり、想像力を働かせたりしながら作りました。
              砂を触る感覚を楽しんでいる姿が印象的でした。
            • 運動会練習 6年生

              2025年5月28日
                23日の運動会の練習の様子を紹介します。
                立ち位置の確認を中心に練習を行いました。
                当日、どんな演技になるか楽しみになってきました。
                運動会まであと少しです。
              • サツマイモの苗植え

                2025年5月27日
                  にこにこほほえみ学級の畑にサツマイモの苗を植えました。
                  どの子もサツマイモを収穫するのを楽しみにしていました。
                  大きなサツマイモを収穫することができるように水やりや草取りをしたいと思います。