2025年

  • 道徳で「守りたい自分の情報」の学習をしました。
    登場人物の行動から、自分の生活にを振り返ることができました。また、悪質なサイトの運営者のたくらみを想像することで、自分の情報を守ることの大切さに気付きました。
    どの子も自分の考えを書いたり友達の発表を聞いたりして、考えを深めました。
  • 学習の様子 5年生

    2025年1月29日
      1月も後半。
      1組では、家庭科で買い物について学習していました。
      教科書を読みながら、ふだんの買い物について話し合っていました。
      2組では、国語科の学習をしていました。
      音読をしたり、資料から自分の考えをまとめたりしていました。
      3組は理科の学習をしていました。
      ふりこの動きについてグループで実験をしていました。
      どのクラスも集中して学習をしていました。
      6年生まであとわずかです。
      学習も頑張っていきましょう。
    •  今日は朝の時間に、2年1組の子たちが読み聞かせをしてくれました。
      2年生が国語の時間に書いた物語を、タブレットを上手に使いながら読み聞かせをしてくれました。
      1年生の子たちはどの子も興味津々で聞き、「面白かった。」「僕もお話を作りたい。」と言っていました。
       
    • 国語では「お話の作者になろう」を学習しています。
      「はじめ・中・おわり」を意識しながら文章を書くことができました。
      完成した物語は、1年生に読み聞かせをする予定です。
    • ドッジボール表彰

      2025年1月24日
        第35回浜松市民レクリエーション・スポーツ大会スーパードッジ女子の部において「萩丘小校区」が第1位となりました。
        今回、校長先生から表彰していただき、記念撮影を行いました。頑張った萩丘小の子供たちです。
      • 4年生として授業を受けるのもあと7週間。
        各学級の授業が着々と進んでいます。
        国語の授業では詩の本を使って詩集作りをしました。
        自分のお気に入りの詩を探してたくさんの詩に触れることができました。
        タブレットを使って授業をしています。
        どの子もタブレットを器用に使いこなして学習を進めました。
        図工では段ボールを使って作品作りをしています。
        思い思いに自分の作品を作る姿が楽しそうです。
      • 1年 冬を楽しもう

        2025年1月24日
           生活科「冬を楽しもう」では、風をつかった遊びや、室内でできる遊びをしています。
           
           けん玉・おて玉・手回しごまなど、いろいろな活動に楽しく取り組んでいました。
          風が強く吹くのを利用して、凧あげもします。
          どんな凧にしようか考えながら絵を描き、自分だけの凧を作りました。
        • 23日には、5年生が6年生を送る会のオリエンテーションをしました。
          どんな6年生を送る会にしたいのかアンケートに答えました。
          その後、みんなで係ごとに仕事をしました。
          みんなで素敵な会になるように、準備を頑張りましょう。
        • 寒さに負けず

          2025年1月23日
            「大寒」とは思えない暖かい日が続いています。
            萩丘小では、朝や昼に、たくさんの子が外へ出て体を動かしています。
            朝は、多くの子が、持久走の練習をしています。
            自分で目標を立てて頑張っています。
            昼休みは、友達と楽しそうに体を動かしている子が多いです。
            まだまだ寒い日が続くと思いますが、寒さに負けずに元気に過ごしましょう。
          • 代表委員会

            2025年1月21日
              代表i委員会で児童会目標の振り返りが行われました。

              各クラスの代表が自分たちのクラスの成果を発表し1年の振り返りを行いました。