2025年

  • 秋祭りをしました

    2025年10月22日
      にこにこほほえみ学級で、秋祭りをしました。
      事前に各クラスで何のお店を出すかを決め、準備をしました。
      当日は、前半と後半に分かれてお店をしたり、お店を回ったりして楽しみました。
      どの子もルールを守って楽しむことができました。
       
    • 大根の種を植えました

      2025年10月22日
        にこにこほほえみ学級の畑に大根の種を植えました。
        自分の名札を付けて大切に育てていきます。
        大根が大きくなるのが楽しみですね。
      •  クラッシックコンサート2025 萩丘小90周年記念コンサートが行われました。東京アーティスツ合奏団の演奏を楽しみました。バイオリン、コントラバス、ハープなどの楽器のお話を聞くとともにそれぞれの音色を楽しみました。また、その演奏に合わせて歌ったり、体を動かしたりとクラッシック音楽を楽しむことができました。
      • 10月に入りました。
        算数の学習に一生懸命取り組んでいます。
        分母の異なるたし算を学習しました。
        今までに学習したことを生かして、一生懸命考える姿。
        自分の考えを友達と確認し、協力する姿。
        子どもたちの学びが深まっています!
      • 3年生は、くすのき学習で四ツ池公園について調べ、
        歴史や自然について、知識を深めてきました。

        今回は、公園管理課の方に来ていただいて、実際に公園を歩きました。
        みんな一生懸命説明を聞き、メモを取っていました。

        これから、もっと地域のことを調べていきます。
        家庭でも、ぜひ話題にしてみてください。
        あおさぎを見ることができ、みんなとても喜んでいました。
      •  読書の秋です。14日も読み聞かせがありました。読み聞かせをしてくださる方のお話にじっと聞き入る子どもたちでした。この機会に自分でもたくさんの本を読めるといいですね。
      • 2学期になり、家庭科でソーイングの学習をしています。
        みんなで、トートバッグ作りです。
        スタサポのお母さんたちにも教えてもらいながら、ミシンでトートバッグの裾を縫っていきます。
        5年生のときよりも、手慣れた手つきでミシンを扱っています。
        完成した子も出てきました。
        もう少しの子たち、がんばりましょう!
      • 1年生生活科「いきものとなかよし」で、四ツ池公園に虫探しに行きました。
        小学生になって初めて、歩いて四ツ池公園まで行きました。
        虫が動いていると、目を輝かせて、捕まえようとしたり、観察したりしていました。
        暑さも少しずつ収まってきて、ドングリやまつぼっくりが四ツ池公園にも落ちていました。
        生活科の次の単元「たのしいあきいっぱい」も楽しみですね♪
      • 9月から作っている図工「固まった形から」の作品ができあがってきました。
        固まった布に、色をつけていきます。
        みんな楽しそうに色をぬっていました。
        できあがった作品を手に、写真をとりました。
        様々な作品ができて、みんなも、とてもいい表情をしていました。
      • 3年生 日々の学習

        2025年10月7日
          読書の秋 「国語でちいちゃんのかけおくり」の感想を読み合っています。
          芸術の秋 図画工作ローラーを使って模様を描きました。
          学びの秋 社会で調べたことを伝え合っていました。