2025年10月

  • 1年生生活科「いきものとなかよし」で、四ツ池公園に虫探しに行きました。
    小学生になって初めて、歩いて四ツ池公園まで行きました。
    虫が動いていると、目を輝かせて、捕まえようとしたり、観察したりしていました。
    暑さも少しずつ収まってきて、ドングリやまつぼっくりが四ツ池公園にも落ちていました。
    生活科の次の単元「たのしいあきいっぱい」も楽しみですね♪
  • 9月から作っている図工「固まった形から」の作品ができあがってきました。
    固まった布に、色をつけていきます。
    みんな楽しそうに色をぬっていました。
    できあがった作品を手に、写真をとりました。
    様々な作品ができて、みんなも、とてもいい表情をしていました。
  • 3年生 日々の学習

    2025年10月7日
      読書の秋 「国語でちいちゃんのかけおくり」の感想を読み合っています。
      芸術の秋 図画工作ローラーを使って模様を描きました。
      学びの秋 社会で調べたことを伝え合っていました。
    •  2組で算数科「垂直・平行と四角形」の授業を行いました。三角定規を使って、垂直・平行をかく方法を学んできたので、その学習を生かして長方形をかこうとしていました。友達と関わりながら学習を進めていく2組の子どもたちでした。
    • 30日に、6年生が自分づくり講座を行いました。
      今回のゲストティーチャーは、コンビニ経営アドバイザーの藤野さんと、
      アートディレクターの羽広さんでした。
      藤野さんは、夢や目標をもつ大切さと、
      あきらめずにスモールステップで頑張る大切さを伝えてくださいました。
      自身の経験をもとにお話ししてくださいました。
      羽広さんは、自分の好きなことを大切にしてほしいという思いを伝えてくださいました。
      アートの仕事のお話を交えながら、子供たちも興味津々です。
      様々な大人から、お話を聞き、自分の生き方について考えてほしいです。
      これからも自分づくりについて学習を続けていきましょう。
    •  火曜日の朝、読み聞かせがありました。楽しいお話や聞き入ってしまうお話、たくさんのお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。
    •  9月の終わりのツルレイシです。だいぶ葉っぱが黄色くなり、枯れて落ちるものも増えてきました。黄色い実から真っ赤な種も見えてきています。すべてが枯れてしまう来年の2月頃(3学期)まで、理科の学習で観察します。
    • 林間学校まで2週間を切りました!
      子どもたちも林間学校に向けて準備をしています。
      係ごとに作業が始まりました。
      自分の役割をしっかり把握しましたね。
      キャンプファイヤーに向けた練習も行いました。
      学年が集合するところからキャンプファイヤーの流れも確認しました。
      あと2週間。
      しっかりと準備をして本番を迎えましょう!