2025年

  • 今日の様子

    2025年10月15日
      今日もみんなで「おいもの体操」。とっても楽しい体操です
      買い物体験。遠足に持って行くお菓子を、年長さんがお店の人になって売ります。年少さん、年中さんがお客さんになってお菓子を買います。園で用意した硬貨を使って行いました。遠足が近づき、わくわくしている子供たち。買い物を笑顔で楽しんでいましたsad
      お店の人になって年少さん、年中さんにお菓子を売っていた年長さんは教師とバトンタッチ。今度はお客さんになってお菓子を買いましたfrown
      それぞれの部屋での遊びの様子です。
      今日の給食メニューは、米飯、牛乳、親子煮、木の葉揚げ(幼稚園は1枚)、もやしの味噌汁でした。おいしくいただきました。
    • 遠足へ持って行くお菓子の買い物体験を、年長さんが計画しています。今日は、年少さん年中さんたちに買い物体験のお知らせをしました。楽しみですね!
      今日は読み聞かせ(ボランティア)の日。いろいろなお話を楽しみましたlaugh
      今日の給食メニューは、食パン、牛乳、マカロニのクリーム煮、ごまドレッシングサラダ、さつまいもと金時豆のアーモンドがらめでした。おいしくいただきました。
    • 今日は雨。遊戯室で遊んだり活動したりしました。
      まずは、「なわとび体操」。縄跳びの要素が詰まった体操です。あか組さんは、今日は縄無しでやってみました。
      「なわとび体操」の次は「オオカミさん」。オオカミさんは身支度ができると襲ってきます。襲ってきたら安全なエリアに逃げ込みます。
      さて開始! 皆で身支度の具合をオオカミさんに聞きます。聞くたびに身支度が整っていくオオカミさん。そして・・・。ハラハラドキドキ、楽しい時間を過ごしましたsad
      浜松市動物園への遠足を控え、グループごとに必ず見る動物を決めました。グループ内では、一人一人見たい動物が違いましたが、子供たちなりに話し合って決めることができました。楽しみです!
      部屋での遊びの様子です。
      年少あか組の部屋には年長さんが遊びに来ていて、一緒に遊んだり、思い思いに遊んだりしていました。
      年中もも組の部屋では、ラーメン屋さんが開店。クオリティの高いラーメンです!
      また、それぞれ思い思いの遊びをしていました。
    • 今日は「ラ ストラーダ カンパニー」さんにお越しいただき、楽しい楽しい舞台を見せていただきました。道化師世界大会で金メダルを受賞しているラ ストラーダ カンパニーのお二人。素晴らしいパフォーマンス、ユーモアたっぷりの展開に、子供たちは最初から最後まで目を輝かせ、笑いも笑顔も絶えませんでした。大技に挑戦するときには、子供たちから自然に「がんばれ~!」の声。40分ほどの時間があっという間に過ぎました。素敵な時間を過ごすことができました。ラ ストラーダ カンパニーさん、ありがとうございました。
      終了後、ラ ストラーダ カンパニーさんから、子供たちの素直な反応、盛り上がり、自然と湧き出た「がんばれ」の声などに感動しましたとほめていただきました。とても嬉しいことです。
    • 今日も運動会ごっこを楽しみました。
      年中もも組さんたちが踊った「ぼくらは小さな海賊だ!」を楽しんだり、パラバルーンを楽しんだりしました。
      運動会ごっこの後は、巧技台や縄跳びに挑戦したり、砂遊び、虫取りなど好きな遊びをしたりして過ごしました。
      大型三輪車が登場。2人乗りができます。ペダルを回すのが大変そうに思いましたが、子供たちはすいすいとこいで楽しんでいました。
      今日の給食メニューは、ソフトめん、牛乳、さつまいもコロッケ、即席漬け、みそソースでした。久しぶりのソフトめん。おいしくいただきました。
    • 今日も良い天気。運動会ごっこを楽しみました。
      年少さんたちは、運動会のオープニングで引いた屋台を引いたり乗ったりして楽しんでいました。
      また、有志で運動会でやったダンスを踊ったり、皆でリレーを楽しんだりしました。
      運動会ごっこの後は、思い思いに遊びました。砂遊び、縄跳び、ブランコ、虫取り、巧技台など、楽しんだり挑戦したりして過ごしました。
    • 今日の様子① 集会

      2025年10月9日
        今日は月に1回の集会の日。年長さんの司会で行います。今回は「目の愛護デー」にちなんで、園長からは「目の不思議」について話をし、担当教師からは、目を大切にするために心掛けてほしいことを伝えました。
        話の後は、園歌と「どんぐりころころ」を元気よく歌いました
        そして今回のお楽しみ、「おいも体操」を楽しく踊りましたsad
        今日は「目の愛護デー」にちなんだ「目にいい献立」。目の健康に良いとされる食材を使ったメニューです。
        米飯、牛乳、鶏肉とレバーの甘辛あえ、キャベツのごま酢あえ、五目汁、ブルーベリーゼリー。おいしくいただきました。
      • 今日は秋野不矩美術館へ行ってきました。秋野不矩美術館は通園路の途中にあり、園からその建物を臨むことができます。
        現在開催されている特別展をふくめ、鑑賞させていただきました。子供たちなりに、描かれている動植物や色合いに興味を持ち、「これが好き!」と、お気に入りの絵が見つかった子もいました。
        鑑賞後は、芝生広場で遊んだり、木の実を拾ったりして楽しみました。
        運動会当日は集合写真を撮ることができませんでしたので、昨日と今日で学級ごとの写真を撮りました。メダルを掛けてにっこり。運動会ごっこもまだまだ楽しみます。
        今日の給食メニューは、米飯、牛乳、ジイチイホアンドウ、こりこりあえ、利休汁でした。おいしくいただきました。
      • 土曜日の運動会から週が明けた今日、さっそく運動会ごっこを楽しみました。今日はパラバルーンとリレーを皆で楽しみました。
        まずは子供たちの憧れの種目であるパラバルーン。一番大きなパラバルーンを使って(パラバルーンには人数に応じたサイズがあります)、運動会本番での年長さんと同じ技を、音楽に合わせてやってみました。とても楽しくできました。年長さんたちが上手にリードし、出来栄えもベリーグッド! 上手でした。
        パラバルーンを体験して大満足の子供たちですsad
        次はリレー。年少さん、年中さん、年長さんがバランスよく入るようにして、3つのリレーチームを作りました。走る順番を考える子供たち、真剣です。
        いよいよ勝負。年少さん、年中さんは、リレーのルールやバトンパスに戸惑いながらも、バトンを繋いでいきました。皆で大いに盛り上がったリレーでしたsad
        今日の給食メニューは、食パン、牛乳、メイプルジャム、チーズオムレツ、グリーンサラダ、カレースープでした。おいしくいただきました。
      • 「入れて踊って『はいよろこんで』!」。紅白対抗での「玉入れ」と「踊り」のミックス。ノリノリで踊って、真剣勝負の玉入れ。全員で行う楽しい種目となりました。
        閉会式。全員にメダルを渡しました。「終わりの言葉」は年長さん。立派に締めくくりができました。
        素晴らしい運動会となりました。ありがとうございました。