2025年

  • 今日の様子

    2025年1月27日
      気温が上がらず寒い一日でしたが、外遊びを楽しみました。子供たちは、体を動かすと体がぽかぽか温まることを体感しています。縄跳び、遊具での遊び、宝取りなどをしたり、園庭を走り回ったりしています。
      節分が近づき、それぞれの学級で、鬼のお面を作っています。
      今日は、年少さんがお面作りをしました。全員が、鬼の目や鼻、髪、つのなど同じパーツを使うのですが、向きや配置によって、様々な鬼ができあがりました。面白いものですsad
      年長さんは、風船に紙を貼ってお面を作っています。なかなか高度な作業です。どんなお面が出来上がるのでしょう。楽しみです
      年中さんは、こま回しをしたり、自分のこまに色や模様をつて楽しんでいました。
      今日の給食メニューは、米飯、牛乳、冬野菜のカレー、ミックス揚げ、フルーツヨーグルトでした。おいしくいただきました。
    • 今日は「にこにこの日」。青少年健全育成会の関係の地域の方々が、あいさつや声掛けをしてくださいました。子供たちの明るい「おはようございます」のあいさつはうれしいものです。
      今日は「お話の日」。地元の人形劇団「すぎっ子」さんによる人形劇を見る日です。会場の二俣ふれあいセンターまで歩いて行きました。人形劇を見せていただく前に、ふれあいセンターで展示されている、本園の子供たちの作品を鑑賞しました。展示されているのは、「あいさつお絵かき」(全園児制作)と「ふたまたどうぶつえん」(年長児制作)です。皆様もぜひ、ご覧ください。
      展示作品を見た後は、いよいよ人形劇。会場の照明が落ち、劇が始まりました。子供たちはお話の世界に引き込まれ、目を輝かせて見ていました。
      幕間では、手品や皿回しを披露してくださったり、皿回しを体験させてもらったり(年長児)しました。
      1時間ほどが、あっという間に過ぎました。楽しい楽しい時間でした。「すぎっ子」の皆さん、ありがとうございました。
    • 今日の様子

      2025年1月23日
        今日も穏やかな天候で、外遊びにぴったりの日でした。今日もいろいろな遊びに親しみました。
        室内では、年中さん、年長さんがお面作りをしました。年中さんはティッシュペーパーの箱を、年長さんは風船を使って作っています。完成が楽しみです。
        年少さんは、ひねりごまを回すのが上達しました。はじめはうまく回せませんでしたが、粘り強く何度も何度もトライして、できるようになっています。
        降園前、年中さんと年長さんで、楽しくゲームをしました。
        今日の給食メニューは、麦ごはん、牛乳、さけの塩焼き、菜のつけもの 味噌汁でした。おいしくいただきました。
      • 誕生会 今日の様子

        2025年1月22日
          今日は、1月生まれの園児の誕生会を行いました。歌を歌ったりプレゼントを渡したりしてお祝いしました。
          今日のお楽しみは「お話タペストリー」。「ももたろう」の話を楽しみましたsad
          3学期は、司会を年中もも組さんが引き継いでいます。年長き組さんたちはアドバイス役。しっかりとした進行ができました。
          今日も穏やかな天気で、元気いっぱい外で遊びまいた。
          室内では、絵合わせや、かるた、こま回しなどを楽しみました。いろいろな遊びに親しんでいます。
          今日の給食メニューは、米飯、牛乳、鶏肉のおちゃめ揚げ、煮びたし、青のりだんご入り汁でした。おいしくいただきました。
        • 穏やかな日。園庭で、凧揚げ、ころがしドッジボール、縄跳びなどをして思い切り体を動かしました。ビニル袋の凧も楽しさいっぱいです。
          室内でも楽しく過ごしました。
          年少さんは「ウエイブバランス平均台」に挑戦。見た目以上にバランスをとるのが難しく、調整力や踏ん張る力が養われます。
          福笑いを楽しむ年中さん。また、巳年の絵馬を作り、その周りに絵をかいて素敵な作品を仕上げました。
          年長さんは、こま回しや十二支のゲーム、羽子板、ジャンボかるたなどを楽しみました。勝負事は白熱します。
          今日の給食メニューは、食パン、牛乳、さばの竜田揚げ、サワーキャベツ、クリームシチューでした。おいしくいただきました。
        • 今日の給食

          2025年1月20日
            今日のブログは、給食メニューの紹介のみです。
            今日の給食メニューは、麦ごはん、牛乳、スタミナ炒め、三食ごま和え、野菜たっぷり味噌汁でした。おいしくいただきました。
             
          • 今日の様子

            2025年1月17日
              今日は、凧揚げを楽しみました。年長き組の子供たちは、自分で作った凧を揚げるのが今日が最初。凧が風を受けて揚がると大喜びでした。年中もも組の子供たちは先日から楽しんでいる「くるくる凧」で遊びました。走ったり風を受けると見事にくるくると回ります。冷たい風の吹く中でしたが、元気に遊ぶ子供たちです。
              年少あか組の子供たち。動物園ごっこは今でも人気。「絵合わせ」やすごろくなども楽しんでいます。
              年長さんたちが郵便ごっこで、手紙を配達してくれているので、年中さんたちが手紙を書いていました。誰に出したのかな。素敵な手紙が出来上がったようです。
              今日の給食メニューは、ソフトめん、ナポリタンソース、牛乳、がぼちゃコロッケ、キャベツとコーンのサラダでした。久しぶりの麺メニュー。おいしくいただきました。
            • 今日の様子その2

              2025年1月16日
                今日もプールに氷が張り、さっそく氷遊びが始まりました。
                元気もりもりタイムに引き続き、外遊び。
                年中さんは、自分で作った「くるくるたこ」でも楽しんでいました。
                室内では、昔ながらの遊びに夢中です。すごろく、ふくわらい、かるた取り、こま回し、編み物などを楽しんでいます。
                年少さんたちは、「赤おにと青おにのタンゴ」を毎日楽しく踊っています。
                今日の給食メニューは、米飯、牛乳、しゅうまい(園児は1個)、ナムル、豆腐のチゲでした。おいしくいただきました。
              • 今日も寒さに負けず、元気もりもりタイムを楽しみました。踊って、走って、遊んで(しっぽ取り)、体がぽかぽか温まりました。
              • 今日の様子2

                2025年1月15日
                  昔ながらの遊びを楽しんでいます。
                  年少さんたちは「ひねりごま」を楽しみました。「先生、見て!」うまく回ると嬉しそうに声を上げます。みんな上手になってきています。
                  年長さんたちは「かるた取り」。にこにこしながらも目は真剣、白熱していました。
                  年中さんたちは、「くるくるたこ」を作って遊びました。たこ糸をつけて走ると、くるくる回る楽しいたこです。楽しく走って体も気持ちもぽかぽかでした。
                  今日の給食メニューは、米飯、牛乳、ぶりフライ、たくわん和え、だまこ鍋(秋田県郷土料理)でした。おいしくいただきました。