2025年

  • 冬を迎え「元気もりもりタイム」を実施しています。登園後、全学年の子供たちが園庭に出て、走ったり、踊ったり、いろいろな遊びをしたりして体を温め、元気に活動しています。寒い時期、体を動かす楽しさや良さを味わい、体力アップや、様々な動きの体験をねらっています。

    ある程度のじ時間、走ります。ねば粘り強さも必要です。後ろ向き、横向きなどいろいろな走り方も楽しみながらしています。
    「赤おにと青おにのタンゴ」を楽しく踊りました。
    しっぽ取り。盛り上がりました!
  • 今日の様子 集会

    2025年1月14日
      今日は集会を行いました。進行役は年中さん。年中さんは、年長さんからさまざまな役割を引き継いでいきます。今日は、ペアの年長さんが見守る中、会を進行しました。
      今日の集会では、園長からは食べ物のはたらきについての話、担当教師からは食事のマナーについての話をしました。食事を楽しみにしておいしく食べたり、マナーよく食事しようとしたりしてほしいと思います。
      話の後は、園歌と「豆まき」を元気に歌いました。そして、「赤おにと青おにのタンゴ」の曲に合わせて楽しく踊りました
      午前中は穏やかな天気で、外での遊びを楽しみました。
    • 今日の様子その2

      2025年1月10日
        氷遊びを終えた後も、寒さをものともせず、子供たちは元気に外で遊びました。
        部屋の中での遊びも、もちろん楽しみました。
        今日からまた、おいしいおいしい給食が始まりました。
        今日のメニューは、米飯、牛乳、さわらの西京焼き、白玉ぜんざい、沢煮椀(さわにわん)。ごちそうさまでした。
      • 今日はこれまでで一番の寒さ。プール一面に氷が張りました。そこで、全員で氷遊び。
        年長さんがプールに張った氷を割って取り出し、年中、年少さんたちに渡します。冷たい氷、大きな氷に思わず歓声が上がります。冷たさも忘れて、思う存分楽しみました。
      • 初詣

        2025年1月9日
          今日は初詣に諏訪神社へ行きました。
          それぞれどんな願い事をしたのでしょう。願いが叶うといいですね。
          池の大きな鯉に興味津々の子供たちでした。
        • 3学期スタート!

          2025年1月8日
            3学期がスタートしました。本年もよろしくお願いいたします。

            始業式は元気なあいさつで始まり、歌声も明るく元気いっぱいでした。園長からは十二支の話、主任からは3学期の主な活動の紹介をしました。園生活を楽しみにして過ごし、ぐんぐん成長していくことを願っています。
            風の冷たい日でしたが、どのクラスも園庭で思い思いに遊び等を楽しみました。
            年長さんは、室内では、昔ながらの遊びを楽しみました。
            降園前。各クラスで帰りの用意・身支度を済ませ、読み聞かせを楽しみました。
            明日からの遊び(福笑い、すごろく)の予告編に大喜びの年中さん。友達のお話も楽しみました。
          • 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。