2025年

  • すぎの子の日(9/19)

    2025年9月19日
      今日は「杉の子の日」です。
      朝のあいさつ運動に地域や保護者の皆様が取り組んでくださいました。
      相互に挨拶が交わされると、すがすがしい気持ちになります。
      あいさつの輪がさらに広がっていくように、学校、家庭、地域が一体となって取り組んでいけたらと思います。
      ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
    • なかよし遊び(9/12)

      2025年9月19日
        なかよし遊び(縦割り班での遊び)を行いました。今回は、5年生が中心になり、下級生が楽しめる遊びを決め、進行しました。みんな楽しそうに活動していました。5年生の皆さん、ありがとうございました。
      • 1,2年生が「ちいさなおなべの会」の皆様による「ストーリーテリング」を実施しました。
        ろうそくの灯りをともらせた中で、物語の素話をしていただきました。子供たちは、お話の世界に引き込まれていました。また、物語が載っている本を自由に読ませていただき、素敵なひと時をすごしました。
        「ちいさなおなべの会」の皆様、ありがとうございました。
      • 9/10に、3、4、5、6年生が交通安全教室を行いました。
        今回は、正しい自転車の乗り方を身に付け、交通ルールを守って生活できるようになることをねらいとして、天竜地区交通安全指導員の皆様に御指導いただきました。
        信号の見方などの交通ルールについてスライドをもとに説明していただきました。
        また、自転車は急には止まれないことを、実験を通して教えていただきました。
        安全に生活するために、日ごろから自転車の乗り方には十分気を付けてほしいと思います。
         
      • 1年生が生活科の学習で、生き物探しをしました。エンマコオロギ、オンブバッタ、ショウリョウバッタなどを捕まえていました。しばらく教室で飼うそうです。子供たちは、どんな環境にしてあげれば喜ぶのか、食べ物は何なのかを教科書や図鑑で調べていました。
        今朝は、アオサギが二俣小学校を訪れ、子供たちの登校を見守ってくれていました。見慣れない姿に子供たちは興味津々でした。
      • 校外学習(4年)

        2025年9月8日
          4年生が校外学習で天竜厚生会に出かけ「福祉」について学びました。所員さんに「福祉」の意味や大切さを教えていただいたり、車いすの体験をさせていただいたりしました。
          今後は、校外学習で学んだことをもとに、さらに学習を深めていきたいと思います。
        • 授業の様子

          2025年9月4日
            給食が始まり、子供たちは学校での生活リズムを徐々に取り戻してきました。
            それぞれの学習にも、集中して取り組んでいます。
            1年 体育科のボール遊び
            2年 音楽科のリズム遊び
            3年 社会科の調べ学習
            4年 「健康の日」の保健指導
            5年 家庭科の裁縫実習
            6年 算数科のグループ学習
          • 避難訓練

            2025年9月1日
              9/1は「防災の日」です。
              全国各地で大地震を想定した訓練が行われます。
              二俣小学校でも、地震が起こったことを想定して訓練を行いました。
              今回は、運動場への避難が倒木等により困難になったとして、体育館への避難を行いました。
              「お」「は」「し」「も」を守って訓練ができました。
              いざというときに備え、防災意識を高めさせていきたいと思います。
            • 2学期がスタート

              2025年9月1日
                長かった夏休みが終わり、2学期がスタートしました。
                元気な子供たちの声が学校に戻ってきて、嬉しく思います。
                8/29の始業式は、リモートで行いました。
                今週からは、教科の学習も始めていきます。
                体調管理に留意しながら学校生活のリズムを取り戻し、充実した2学期にしていきたいと思います。
                 
              • 本日、1学期の終業式を迎えました。
                終業式は、リモートで行い、代表の児童が1学期に頑張ったことを堂々と発表しました。
                校歌斉唱も、式と伴奏をリモートで行いました。
                式後には、教室や靴箱など使った場所の掃除を行いました。気持ちよく夏休みを迎えられます。
                各学級では、1学期の頑張りについて振り返るとともに、夏休みの過ごし方や学習について指導しました。
                心身ともに健康に気を付け、充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。
                保護者や地域の皆様には、1学期間の学校への御支援、御協力をありがとうございました。