2025年9月

  • 1、2年生がフルーツパークへ校外学習に出かけました。雨が降ったり止んだりの天気でしたが、約束を守って仲良く活動しました。リンゴ狩り体験を行いました。収穫したリンゴは、家族へのおみやげに持ち帰りました。
     
  • 秋の訪れ

    2025年9月29日
      朝夕が涼しく感じられるようになりました。校庭を見渡すと、草花にも秋の訪れを見ることができます。例年よりも少し遅いようですが、確実に秋は深まっていきます。
    • 授業の様子

      2025年9月25日
        教室での授業の様子です。どのクラスも、落ち着いて学習に取り組んでいました。
      • 9/18に学校保健委員会を開催し、6年生が「みんなと健康との関わり」をテーマに学校医の先生からお話をうかがいました。生活習慣病やがんを例に、自分の健康に関心を持ち、定期的な健康診断、適度な運動、睡眠、栄養などが健康でいるためには大切であることを教えていただきました。最後は一緒にストレッチをして、体をほぐして終わりました。
      • 休み時間

        2025年9月22日
          今朝は涼しく感じられるさわやかな日になりました。
          日中は少し気温が上がりましたが、休み時間には、多くの子供たちが外に出て元気いっぱい遊んでいました。
          今日のような日が増え、学習や運動に取り組みやすくなることを願っています。
        • すぎの子の日(9/19)

          2025年9月19日
            今日は「杉の子の日」です。
            朝のあいさつ運動に地域や保護者の皆様が取り組んでくださいました。
            相互に挨拶が交わされると、すがすがしい気持ちになります。
            あいさつの輪がさらに広がっていくように、学校、家庭、地域が一体となって取り組んでいけたらと思います。
            ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
          • なかよし遊び(9/12)

            2025年9月19日
              なかよし遊び(縦割り班での遊び)を行いました。今回は、5年生が中心になり、下級生が楽しめる遊びを決め、進行しました。みんな楽しそうに活動していました。5年生の皆さん、ありがとうございました。
            • 1,2年生が「ちいさなおなべの会」の皆様による「ストーリーテリング」を実施しました。
              ろうそくの灯りをともらせた中で、物語の素話をしていただきました。子供たちは、お話の世界に引き込まれていました。また、物語が載っている本を自由に読ませていただき、素敵なひと時をすごしました。
              「ちいさなおなべの会」の皆様、ありがとうございました。
            • 9/10に、3、4、5、6年生が交通安全教室を行いました。
              今回は、正しい自転車の乗り方を身に付け、交通ルールを守って生活できるようになることをねらいとして、天竜地区交通安全指導員の皆様に御指導いただきました。
              信号の見方などの交通ルールについてスライドをもとに説明していただきました。
              また、自転車は急には止まれないことを、実験を通して教えていただきました。
              安全に生活するために、日ごろから自転車の乗り方には十分気を付けてほしいと思います。
               
            • 1年生が生活科の学習で、生き物探しをしました。エンマコオロギ、オンブバッタ、ショウリョウバッタなどを捕まえていました。しばらく教室で飼うそうです。子供たちは、どんな環境にしてあげれば喜ぶのか、食べ物は何なのかを教科書や図鑑で調べていました。
              今朝は、アオサギが二俣小学校を訪れ、子供たちの登校を見守ってくれていました。見慣れない姿に子供たちは興味津々でした。