4年生は、社会科の学習で、西部清掃工場へ見学に行きました。
始めに、ごみ処理の仕方のビデオを見ながら説明を受けました。回収したごみは、ごみピットにためられ、燃焼溶融炉でとかされます。処理される際に発生するエネルギーが、電気や熱エネルギーになって利用されたり、溶かされたものが溶融スラグにされ、アスファルトやコンクリートになってリサイクルされます。そのような仕組みを、子供たちは熱心にメモをとりながら聞いていました。
工場内の見学では、ごみの搬入口やごみがクレーンで運ばれる所、操作する部屋、熱分解ドラムなどを見せていただきました。また、体験コーナーでごみの重さを体感したり、エコライフやごみ問題について学びました。
最後に、3Rについて学びました。3Rとは、リデュース(発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生利用)です。子供たちは、3R宣言として、「食べ残しをしない」「生ゴミの水分を切る」「むだ使いしない」など自分にできることを書きました。
始めに、ごみ処理の仕方のビデオを見ながら説明を受けました。回収したごみは、ごみピットにためられ、燃焼溶融炉でとかされます。処理される際に発生するエネルギーが、電気や熱エネルギーになって利用されたり、溶かされたものが溶融スラグにされ、アスファルトやコンクリートになってリサイクルされます。そのような仕組みを、子供たちは熱心にメモをとりながら聞いていました。
工場内の見学では、ごみの搬入口やごみがクレーンで運ばれる所、操作する部屋、熱分解ドラムなどを見せていただきました。また、体験コーナーでごみの重さを体感したり、エコライフやごみ問題について学びました。
最後に、3Rについて学びました。3Rとは、リデュース(発生抑制)、リユース(再使用)、リサイクル(再生利用)です。子供たちは、3R宣言として、「食べ残しをしない」「生ゴミの水分を切る」「むだ使いしない」など自分にできることを書きました。
西部清掃工場から作られたエネルギーを活用している浜松市水泳場も見学させていただきました。水泳場で使う電気は、全て西部清掃工場から送られてくるそうです。