2025年6月

  • 本日の献立

    2025年6月23日
      ごはん
      牛乳
      いわしの蒲焼き
      実だくさんみそ汁
      パインアップル
      いわしは、5~15㎝くらいの小さな魚なので、他の魚に食べられてしまうことがあります。また、小さくて身がやわらかなことから、水揚げ後すぐに弱ってしまいます。そのため、漢字では「魚」へんに「弱い」と書きます。海の中では敵から身を守るため、群れをつくって泳いでいます。今日は、いわしの蒲焼きを用意しました。ごはんによく合うおかずになっています。
    • クラブ活動②

      2025年6月20日
        2回目のクラブ活動がありました。
        今回もどのクラブも楽しそうに活動していました


        3回目は9月になります。
        理科クラブ「空気砲」
        理科クラブ
        イラストクラブ
        タブレットクラブ
        タブレットクラブ
        ゲームクラブ
        ゲームクラブ
        ゲームクラブ
        手芸クラブ
        手芸クラブ
      • 本日の献立

        2025年6月20日
          パン
          牛乳
          三ケ日牛コロッケ
          ボイルキャベツ
          白いんげん豆のミルクスープ
          三ケ日みかんミニゼリー
          ふるさと給食週間5日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~引佐・三ケ日~」です。引佐・三ケ日地区は温暖な気候で、野菜などの農産物や、牛や豚などの畜産物の生産が盛んです。引佐地区の引佐牛乳は、給食でも使われている学校があります。また、三ケ日地区で作られている「三ケ日みかん」は全国的にも有名で、生産される量も全国で上位となっています。
        •  5年生は総合の学習で、「環境」をテーマに学習を進めています。その一環として、「届けよう服のチカラ」プロジェクトの活動について、GUの店員さんから、お話をうかがいました。使わなくなった服を回収することで、難民などの服を必要とする人たちを助けることができることを学び、服の集め方や呼びかける方法について熱心に話し合っていました。プロジェクト成功に向けて、5年生一丸となってがんばります!
           
          洋服の効果は、寒さから身を守るだけではないことを知りました。
        • プール開き!

          2025年6月19日
            今日からプールでの水泳授業が始まりました。
            天気がよく、気持ちよく入ることができましたsad

            画像は6年生ですが、明日や来週から他のクラスも入水予定です。楽しみですね
            準備や爪切り、体調管理(さくら連絡網にて、毎日の健康チェック)をお願いします。
             
          • 本日の献立

            2025年6月19日
              ごはん
              緑茶
              たらと大豆の甘辛あえ
              いなか汁
              黒糖まんじゅう
              ふるさと給食週間4日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~山地~」です。浜松市の北部には、緑豊かな山地が広がっています。特に、天竜区の約9割が森林で、その環境を生かして、お茶やしいたけが多く栽培されています。また、いなか汁に入っているこんにゃくは天竜区の特産品のひとつです。こんにゃくは、2~3年かけて大切に育てられた「こんにゃくいも」を使って作られています。水窪の郷土料理「くるみ和え」にも、こんにゃくが使われています。
            • 本日の献立

              2025年6月18日
                パン
                牛乳
                静岡ポークのバーベキューソース煮
                三色サラダ
                レタスのスープ
                ふるさと給食週間3日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~平地」です。平地とは平らな土地のことで、浜松市では主に天竜川に沿った地域がこのように呼ばれています。水が豊かなところが多く、いろいろな野菜や果物が作られています。その中でも、セロリの生産は、全国的にも有名です。冬でも暖かい浜松市は、セロリの栽培に向いていて、浜松市では、12月から7月頃まで収穫されます。シャキッとした食感とみずみずしい味わいが特徴です。静岡ポークのバーベキューソース煮に、セロリを使用しています。
              • 本日の献立

                2025年6月17日
                  パン
                  牛乳
                  あじのねぎソースかけ
                  チンゲンサイのアーモンドあえ
                  ばれいしょのみそ汁
                  ふるさと給食週間2日目の献立テーマは、「のびゆく浜松~台地~」です。主に浜松市中央区の北部に広がる三方原台地には、赤土の畑が広がり、じゃがいもやチンゲンサイなどの野菜が作られています。三方原地区で作られるしゃがいもは、「三方原ばれいしょ」として有名です。きめが細かくきれいな肌と、ほくほくした食感が特徴です。今日は、みそ汁の実として使用しました。
                •  6月16日(月)、2・3時間目に、本校スクールカウンセラーによる「こころすくすく教室」が行われました。

                   自分の気持ちを伝える方法や、心と体のリラックス方法について、体験を通して学ぶことができました。

                   保護者の皆様には、「さくら連絡網」を通してお便りを配布いたしましたので、ぜひお子様と一緒にお読みください。
                • 本日の献立

                  2025年6月16日
                    ごはん
                    牛乳
                    家康くんカレー
                    はりはりづけ
                    姫まくらすいか
                    ふるさと給食週間1日目の献立テーマは、「はままつ福市長 家康くん献立」です。「家康くんカレー」は、徳川家康の大好物だった浜納豆や、浜松市の特産物である。じゃがいもやさつまいもなどを使ったカレーです。デザートは、浜松市内で栽培された「すいか」です。浜名湖周辺では、お姫様のまくらのような形をしている「姫まくら」という小玉すいかの生産が盛んです。また、和合地区では「縞無双」という大玉すいかが作られていて、「和合すいか」として出荷されます。