• 図書の寄贈

    2024年12月16日
      PTAから図書の寄贈がありました。子供たちが読みたくて、親としては読ませたい本を厳選してのチョイスです。人気のシリーズもあり、子供たちは大喜びです。冬休み用として借りることもできます。PTAの皆さん、ありがとうございました。
    • 中消防署を招いてのスクール119が開催されました。実際に消火活動に使う消防車や防火服などを見ることができました。暮らしを守るための苦労や工夫をたくさん学びました。
    • 今朝は朝会から始まる一日でした。生徒指導の高林先生からは、「言霊」のお話がありました。「優しい言葉を遣おう。掛けられた言葉をポジティブに受け止めよう。」といった内容でした。昼休みには、学園ピアノがありました。今回は本当にストリートピアノのスタイルで、自由に参加し、聴くことができました。百人一首に取り組む子供たちもおり、自分に合った時間の過ごし方を選んでいました。
      表彰
      しばざくら会長の話
      生徒指導担当の話
      百人一首チャレンジ
      学園ピアノ
      学園ピアノ
    • 校舎点描

      2024年12月9日
        中部学園の風景も少しずつ変わっていきます。東門には幅1500mmの校章が設置され、卒業写真の撮影もばっちりです。ウッドデッキには、横断幕が貼りだされました。今年度様々な分野で活躍した生徒たちの称揚の場です。
      • 5年生は、12月3日、4日にかわな野外活動センターへ行き、林間学校を行いました。「自然に親しむ」「決まりやマナーを守る」「力を合わせて互いを認め合う」をめあてに、冒険トレッキング、キャンドルセレモニー、フォトロゲイニングなど様々な活動を頑張りました。この2日間を通して、子供たちは努力する力、思いやりの力、協力する力など、とてもたくましく成長しました。林間学校での学びを今後の学校生活に生かしていきたいと思います。
         
      • キッズチャレンジビジネスでの木工製品の販売に向けて、三米商店の三浦社長をお招きし、接客についてのお話を頂きました。講話の後半では、実際に販売する商品と本物の千円札を用いて演習を行いました。よい挨拶の仕方や声の掛け方などを具体的に教えて頂き、販売活動のイメージをもつことができました。販売に携わる方の仕事に対する思いや心地よい接客の仕方について学び、大変有意義な時間となりました。
      • 今日は商品の仕上げをしました。それぞれの「会社」の木工製品にオイルを塗り、仕上がりを良くする工程です。いよいよ商品が完成に近づき、販売日も間近です。今年度は1月中旬ごろに販売の予定です。お楽しみに!
      • 1年生は校外学習で浜名湖ガーデンパークに行ってきました。
        初めての校外学習に、子どもたちは朝からからワクワクしていました。
        ガーデンパークでは、友達と一緒に「季節」を探したり、遊んだりして楽しく行ってくることができました。
        また、バスの中の過ごし方や園内を歩く姿はとても素晴らしく、成長を感じることができました。
        2学期もあと少し。いい締めくくりができるように指導していきたいと思います。
      • 生活科の学習で、町探検に行きました。今回は、8箇所の公共施設の中から希望する場所を選んで訪れました。それぞれの場所で、実際にお仕事の様子を見て、聞くことができ、とても実りのある学習になったようです。
        また、保護者ボランティアの皆さんのおかげで、安全に歩いて行き帰りすることができました。ご協力いただいた保護者の皆さま、本当にありがとうございました。
        浜松城
        浜松郵便局
        ホテルコンコルド浜松
        はま防~家
        浜松市役所
        浜松こども館
        鴨江アートセンター
        クリエート浜松
      • 生活科の学習で町探検に行きました。4箇所の中から自分の選んだ1つの公共施設に訪れ、お仕事の様子を見学したり、質問をしたりしました。1週間後の町探検では、さらに小グループに分かれ、自分たち主体で挨拶や質問をするため、今回は先生と一緒に、公共施設でのマナーの確認もしました。
        初めて知ることもあり、満足感いっぱいで帰ってきました。次の町探検への楽しみな気持ちが膨らみました。
         
        中消防署
        浜松市美術館
        五社神社
        中央図書館