• 4月25日(火)

    2023年4月26日
      ポークビーンズは、アメリカの家庭料理の一つです。豚肉と豆をトマトなどで煮込んだ料理で、給食では大豆を使います。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど、たんぱく質が豊富です。
    • 4月24日(月)

      2023年4月24日
        今日の磯辺揚げのいわしは、頭からしっぽまで丸ごと食べることができるため、骨やカルシウムをたくさん摂ることができます。成長期には骨も成長し、太く長くなります。丈夫な骨をつくるためにも、今日のいわしのように骨ごと食べられる魚をよく噛んでしっかり食べたいですね。
      • 4月20日(木)

        2023年4月20日
          今日の献立
          【ごはん・牛乳・はんぺんのカレー揚げ・いり豆腐・スナップえんどう】
           今日は、毎月19日の「食育の日」にちなんだ「ふるさと給食の日」の献立です。今日は「白はんぺん」「葉ねぎ」を取り入れました。浜松ではんぺんといえば「白はんぺん」です。白くて、もちもちとした食感が特徴です。今日はカレー味の衣を付けて、油でからっと揚げました。
        • 4月7日(金)に入学式・始業式が行われ、いよいよ新年度が始まりました。一人ひとりが新しい生活への抱負を胸に登校しました。また、11日(金)には中等部対面式が行われ、7年生が中学生の仲間入りをしました。これから1年間、たくさんのkとにチャレンジしていきます。
          入学式
          始業式
          中等部対面式
        • 3/29離任式

          2023年3月31日
            20人の先生方とのお別れの式が行われました。
            たくさんの思いが詰まった花束を、代表の子供たちが手渡しました。放課後には、何人かの卒業生も来校し、別れを惜しみました。
            「ありがとう」の言葉をかみしめながら、先生方もまた、新しいステージに旅立ちました。
          • 春爛漫。
            子供たちの前途を祝すような素晴らしい晴天のもと、浜松中部学園卒業証書授与式が挙行されました。子供たちは、9年間の義務教育のすべてを終え、それぞれの進路へと晴れやかな表情で歩みだしていきました。卒業証書を携え、たくさんの思い出を胸に。
          • 初等部修了式が挙行されました。校長先生から一人一人に卒業証書が手渡されました。希望を胸に、4月からは中等部での生活が始まります。今年度はPTAから初等部修了式の看板が寄贈されました。看板前では、みんな笑顔で記念写真を撮りました。
          • 修了式 代表の言葉

            2023年3月16日
              修了式では基礎期、自立期、充実期からそれぞれ代表の児童、生徒がこれまでの振り返りと、今後の目標を語ってくれました。
              一年間の自分の成長をしっかりと振り返り、それをもとに来年度、どんな自分になりたいのかを語りました。
              それを聞く、子供たちも真剣です。
              発表を聞きながら、自分を振り返り、今後の自分について考えたことでしょう。
              修了式は一年の終わりの式であり、始まりに向けての式なのだと実感しました。
              4年生の1年間で「勉強」と「思いやりの心をもつ」ことを頑張りました。
              47都道府県の名前を一生懸命に覚えたこと、困っている人がいたら声を掛けたことを振り返りました。
              5年生では4年生で頑張った「思いやりの心を持つ」を林間学校のグループ活動に生かしたいそうです。
              自立期代表5年生は「6年生にありがとうを伝える会」で委員会の引継ぎをし、その後活動をしてみて、初等部最高学年になる自覚が高まったことを語ってくれました。
              そして、6年生では、苦手な教科や運動に取り組むこと、集中力を高めたい思いを伝えてくれました。
              充実期8年生はこの1年間に頑張った三つのこと、そしてそれをもとに自分がどのように成長したのかということを語ってくれました。この1年間、挑戦し、達成し、新たな目標を作ってきたこと、その経験を9年生で乗り越えるべき壁を乗り越える力に生かしていきたいそうです。
            • 令和4年度修了式

              2023年3月15日
                令和4年度の修了式が行われました。
                各学年の代表が校長先生より修了証を手渡していただきました。
                その1年の学びを終えたことを褒めていただきました。
                代表の児童、生徒、みんなきりっとした表情で臨みました。
                1年間、一生懸命に頑張った子供たちです。
              • 今日の献立
                【 玄米入りパン 牛乳 ポテトのホイル焼き ほうれん草ソテー ポトフ いちごのカップケーキ 】
                 
                 9年生は、今日の給食が最後となる人も多いことと思います。9年生が小学校1年生から食べてきた給食は、何食だと思いますか。およそ1500食だそうです。平成27年4月小学校に入学した時から、今まで通算すると「約1500回」の給食を食べてきたことになります。郷土の味、「うなぎの蒲焼き」給食ならではの「ソフトめん」、「手作りプリン」「揚げパン」、中部学園のオーブンを使った「チキンの照り焼き」「ポテトのホイル焼き」など、思い出に残っているメニューは何だったでしょうか。最後の給食をみんなで美味しくいただきましょう。そして、1年間、栄養バランスのとれた美味しい給食を食べることができたのも給食の先生のおかげです。本当に有難うございました。