• 新任式

    2025年4月7日
      4/7始業式の前には新任式がありました。
      体育館に集いの歌が響き、新しい先生たちを温かくお迎えしました。
    • 令和7年度 始業

      2025年4月7日
        4/7(月)中部学園として、2~6年生と8,9年生が始業式を迎えました。令和7年度の登校開始です。
        新しい学年学級で、がんばろうという気持ちが伝わってくる表情が見られました。
        翌日には1年生の入学式と7年生の始業式があります。良い出会いを楽しみにしております。
      • 新しい年度を迎えました。
        心機一転、令和7年度はこちらのブログ更新の頻度も、昨年度以上に上げていこうと思います。
        「コミュニティスクールとしての学校づくり」として、これから学校の情報や子どもの様子などを発信していきますので、お楽しみください。

        まずは今週の職員会議や校内研修の写真です。児童生徒の皆さんを迎えるための準備を進めております。
      • 小中一貫校の本校は、6年生修了時に卒業式ではなく「初等部修了式」を行います。3月17日(月)に実施されました。6年間に思いを馳せつつ、感謝のアレンジメントフラワーをお家の方に手渡しました。
        翌18日(火)には「卒業証書授与式」が挙行されました。義務教育9か年のすべての課程を終え、それぞれが自分で選んだ進路へと歩み始めます。巣立ちの時です。万感の思いのこもった式歌が体育館に響きわたりました。
        卒業(修了)証書授与
        呼びかけ
        式歌斉唱「旅立ちの日に」
        感謝の気持ちを贈ります
        卒業証書授与
        校長 式辞
        在校生代表 送辞
        卒業生代表 答辞
        式歌斉唱「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」
        巣立ち
      • PTA主催のレクリエーション「あそんdeカラダを動かそう!」が開催されました。元小学校教員の溝垣先生をコーチに招き、運動の基礎になる動きを楽しく学びました。参加者は60名ほど。保護者もたくさん参加してくださり、みんなで楽しく体を動かしました。「次はいつなの?」という声が聞かれました。検討中とのこと・・・
        校長先生のお話
        PTA会長さんのお話
        溝垣コーチの紹介
        溝垣コーチの指導
      • 6年生が中等部の見学をしました。授業参観と部活動体験が主な内容です。6年生の教室と中等部の教室は、渡り廊下一本を隔てた所にありますが、普段は行き来がありません。初めて入る中等部エリアに、少し緊張気味です。でも「中等部の授業、面白そう」などという声も聞かれ、安心した子もいるようです。お待ちかねの部活動体験では、専門性の高い練習に大満足です。4月からの生活に、期待が高まりました。
        中等部の廊下
        授業参観
        吹奏楽部
        野球部
        剣道部
        テニス部
        バスケ部
        パソコン部
        サッカー部
        美術部
      • 2学期末に好評だった学園ピアノの続きです。今回はオープン参加ということで、事前予約はしませんでした。「ストリートライブ」の感覚で、たくさんの子が参加してくれました。回を重ねたこのイベントは、中部学園の日常的な風景になりました。
      • 1月31日(金)、「東京サントリーサンゴリアス」というプロラグビーチームの選手が来校しました。
        翌日(2月1日(土))にヤマハスタジアムで行われる静岡ブルーレヴズとの試合のため、前日練習を行い、宿泊前に本校の体育館でダウンストレッチやパス練習等の確認をしました。
        次の日に公式試合を控えていることから、練習に集中しコンディションを整える必要がありましたが、体育館を使用したお礼に、中部学園の子供たちと交流する時間を取っていただけることになりました。
        4年生から9年生のうち、事前抽選で当選した50名は体育館に入る前から期待と緊張でそわそわ。練習風景を見た後、選手全員とハイタッチをしましたが、実際に目の当たりにした選手の体格は圧倒されるものがありました。最も背の高い選手は2m9cmもあるそうです。気さくな選手の笑顔に子供たちも徐々に緊張がほぐれ、ハイタッチした手は洗いたくないなと言っている姿も見られました。交流の様子は授業に支障のない範囲で校内に動画配信されました。
        最後にチームからサンゴリアスのロゴ入りボールをプレゼントしていただきました。
        これまでラグビーをよく知らなかった人たちも、興味を持つきっかけになったことと思います。
      • 今日はいよいよ販売日です。この日のためにアイデアを出し合ったり、たくさん話し合ったりして、準備を整えてきました。高山先生の激励を受け、いざ出陣!初めは緊張気味でしたが、次第に接客に慣れ、大きな声でお客様を呼び込んだり、はきはきと商品説明したりできるようになりました。ほとんどの商品を売り切ることができました。
        保護者ボランティアの皆さん、寒空の下ご協力をいただき、ありがとうございました。
      • 3年生が交番見学に行きました。消防や警察など、くらしを守る仕組みについて学ぶ、社会科の学習です。「どんな事件が多いですか?」「いつ休むんですか?」など、たくさんの質問があり、学習が深まりました。浜松城公園のお巡りさん、いつもありがとう!